書いてる暇がない。
2003年12月21日バンビさんに人生ゲームやろうよって誘われるんでパソに向かってる暇がありません。
それなりに楽しいんだけどね。
あたしゃ日記書きたいのよぅ(涙)
「書きたいなぁ」って思った時に書かないとネタ忘れちゃうじゃないのさ(阿呆)
で、ネタ忘れたんで昨日に引き続き人生ゲームの話なんか書いちゃってみたり。
「桃太郎電鉄」とか「いただきストリート」とかもそうなんですけど、すごろく系のゲームって性格出ますよね。
常に大きな賭けを繰り返す人や、堅実な人とか、意地悪ばっかりしてる人とか。
バンビさん、堅実すぎです(笑)
ケチとも言いますが。
ゲームをやってるって言うよりバンビさんの人生そのものを見てるような気分になりましたわ。
ゲームの中でくらい冒険しましょうよぉ。
私ですか?
あたしゃ夢見る一発屋ですから(笑)
物欲番長でもありますしぃ。
ゲームの中でも散財しまくりでした。
って、私も実生活とあんま変わらないか(汗)
**今日の夕飯**
里芋とベーコンのパスタ
白菜のチャウダー
大根サラダ
それなりに楽しいんだけどね。
あたしゃ日記書きたいのよぅ(涙)
「書きたいなぁ」って思った時に書かないとネタ忘れちゃうじゃないのさ(阿呆)
で、ネタ忘れたんで昨日に引き続き人生ゲームの話なんか書いちゃってみたり。
「桃太郎電鉄」とか「いただきストリート」とかもそうなんですけど、すごろく系のゲームって性格出ますよね。
常に大きな賭けを繰り返す人や、堅実な人とか、意地悪ばっかりしてる人とか。
バンビさん、堅実すぎです(笑)
ケチとも言いますが。
ゲームをやってるって言うよりバンビさんの人生そのものを見てるような気分になりましたわ。
ゲームの中でくらい冒険しましょうよぉ。
私ですか?
あたしゃ夢見る一発屋ですから(笑)
物欲番長でもありますしぃ。
ゲームの中でも散財しまくりでした。
って、私も実生活とあんま変わらないか(汗)
**今日の夕飯**
里芋とベーコンのパスタ
白菜のチャウダー
大根サラダ
人生ゲーム。
2003年12月20日TDRに行った時、新幹線の中でデジカメの予備バッテリーを忘れた事に気がついて東京駅の某サクラヤでバッテリー買ったんですが。
ヒトが常に溢れかえってるせいなのか、店員の応対がえらく感じ悪くて最悪でした。
バッテリーはカギの付いたショーケースに入ってたんで店員呼んで開けてもらわにゃ取れなかったんで呼んだんですけどね。
「そんな事ぐらいで呼ぶなやコラ」とでも言いたいのか舌打ちするし。
商品放り投げて渡されるし。
その間一言も発しないしさ。
そんなに面倒くさいんならカギ付きのケースに入れとくんじゃねえよ、ってカンジでした。
レジにいたオヤジも慇懃無礼っぽかったし。
「ああ、TDR行く前から気分悪いなぁもうっ。」ってプリプリしてたらバンビさんに
「そもそもバッテリー忘れてきたアンタが悪いんじゃん。」って言われちった(汗)
そりゃそうなんですけど。
つーか、熱ばっか発して90分しか使えないなんていう効率の悪いバッテリーが悪いんだよ。
発熱に要する電力をカメラの動作用に使えってんだぃ。
・・・とワケわからん逆ギレしてみちゃったり(爆)
さて。
ヨドバシカメラ行ってきました。
クリスマスのお買い物の皆さんで溢れかえってましたが、店員さんの応対は某サクラヤなんかと比べ物にならない程グーでした。
ちゃんとね、程よいところで声かけてくるし。
あんまりしつこく声掛けられるのもウザいけど(我儘)
「売らんかな」の押し付けじゃない応対に気を良くしちゃったのか、バンビさんと2人で衝動買いしまくったのでありました(笑)
帰る前にゲームソフト見て帰ろうかってコトになったんですが。
バンビさん、人生ゲーム見つけて「コレやろ、コレっ。」って一人で騒いでました。
ん〜このテのゲームってPSでやるとタルくて嫌なんだけどなぁ。
そう思いつつ、バンビさんがやたら張り切っちゃってるので家帰って早速はじめる事に。
・・・。
なんだかんだ言って夜中の3時過ぎまでやっちゃいました。あはは(汗)
しかしま、アレですな。
ゲームに出てくる人生に比べれば私の人生なんて。
なんと平平凡凡なんでしょうか。
波乱万丈な出来事がある訳でもなく、毎日が平和に過ぎちゃってるよなぁ。
コレが「幸せ」ってモンなんでしょうかね。
**今日の夕飯**
うどんすき
今年3度目のホットプレート使用。
ホットプレート買ったはいいけど、あんまり使わないんだよね(笑)
ヒトが常に溢れかえってるせいなのか、店員の応対がえらく感じ悪くて最悪でした。
バッテリーはカギの付いたショーケースに入ってたんで店員呼んで開けてもらわにゃ取れなかったんで呼んだんですけどね。
「そんな事ぐらいで呼ぶなやコラ」とでも言いたいのか舌打ちするし。
商品放り投げて渡されるし。
その間一言も発しないしさ。
そんなに面倒くさいんならカギ付きのケースに入れとくんじゃねえよ、ってカンジでした。
レジにいたオヤジも慇懃無礼っぽかったし。
「ああ、TDR行く前から気分悪いなぁもうっ。」ってプリプリしてたらバンビさんに
「そもそもバッテリー忘れてきたアンタが悪いんじゃん。」って言われちった(汗)
そりゃそうなんですけど。
つーか、熱ばっか発して90分しか使えないなんていう効率の悪いバッテリーが悪いんだよ。
発熱に要する電力をカメラの動作用に使えってんだぃ。
・・・とワケわからん逆ギレしてみちゃったり(爆)
さて。
ヨドバシカメラ行ってきました。
クリスマスのお買い物の皆さんで溢れかえってましたが、店員さんの応対は某サクラヤなんかと比べ物にならない程グーでした。
ちゃんとね、程よいところで声かけてくるし。
あんまりしつこく声掛けられるのもウザいけど(我儘)
「売らんかな」の押し付けじゃない応対に気を良くしちゃったのか、バンビさんと2人で衝動買いしまくったのでありました(笑)
帰る前にゲームソフト見て帰ろうかってコトになったんですが。
バンビさん、人生ゲーム見つけて「コレやろ、コレっ。」って一人で騒いでました。
ん〜このテのゲームってPSでやるとタルくて嫌なんだけどなぁ。
そう思いつつ、バンビさんがやたら張り切っちゃってるので家帰って早速はじめる事に。
・・・。
なんだかんだ言って夜中の3時過ぎまでやっちゃいました。あはは(汗)
しかしま、アレですな。
ゲームに出てくる人生に比べれば私の人生なんて。
なんと平平凡凡なんでしょうか。
波乱万丈な出来事がある訳でもなく、毎日が平和に過ぎちゃってるよなぁ。
コレが「幸せ」ってモンなんでしょうかね。
**今日の夕飯**
うどんすき
今年3度目のホットプレート使用。
ホットプレート買ったはいいけど、あんまり使わないんだよね(笑)
植物園で越冬したい。
2003年12月19日新津の県立植物園に行ってきました。
バンビさんが休暇中、ずーっと遊び惚ける気がします。
2人とも家でじっとしてるの嫌いですから(笑)
休暇中にバンビさんの実家に行くって話もあるんですが。
「雪が積もってそうでヤダ。」とバンビさんが言ってるんで行かないかも。
バンビさんって雪国育ちじゃないから雪道の運転、あまりお上手じゃないんだよね。
私と付き合う前までは車であちこち行くなんて事もしてなかったみたいだし。
夜、道路が凍ってるのかただ濡れてるだけなのか識別できるようになったのはつい最近の事だし。
前は「ソコ凍ってるよ」って私が言っても「濡れてるだけだよ」って平気で突っ込んでって滑って焦ってたし(呆)
まぁ、暗い夜道で判りにくいっちゃ判りにくいですけど。
で、植物園。
熱帯植物園の中があったかくて天国でした♪
時期的に咲いてるお花は少なかったけど。
「ミッキーマウスの実」なんてのがあったんですが一度実のなってる所を見にまた来よ〜っと。
特別展示で「クリスマス展」ってのをやってたんですが。
そこに辿り着く前にサンタクロースがどうのとかフィンランドがどうのって説明パネルがあって。
フィンランド繋がりで「ムーミン」のパネルがあったんだけど「クリスマス展というよりはムーミン展って言った方がいいんじゃないの?」って感じでした。
ムーミンのパネルの説明読んでたらクリスマス展の印象がだいぶ薄れちゃったのよね(汗)
植物園から出てみたら下界は寒かったです。
雨が真横に降ってるんだもん。
傘なんか差しても意味ないじゃんってな感じの吹き殴りようで。
温室の中があったかかった分、余計寒さを感じるんだろうなぁ。
熱帯の植物の中で冬眠したかったっす(爆)
**今日の夕飯**
エビのマヨネーズ炒め
青菜と牡蠣のクリーム煮
大根のスープ
バンビさんが休暇中、ずーっと遊び惚ける気がします。
2人とも家でじっとしてるの嫌いですから(笑)
休暇中にバンビさんの実家に行くって話もあるんですが。
「雪が積もってそうでヤダ。」とバンビさんが言ってるんで行かないかも。
バンビさんって雪国育ちじゃないから雪道の運転、あまりお上手じゃないんだよね。
私と付き合う前までは車であちこち行くなんて事もしてなかったみたいだし。
夜、道路が凍ってるのかただ濡れてるだけなのか識別できるようになったのはつい最近の事だし。
前は「ソコ凍ってるよ」って私が言っても「濡れてるだけだよ」って平気で突っ込んでって滑って焦ってたし(呆)
まぁ、暗い夜道で判りにくいっちゃ判りにくいですけど。
で、植物園。
熱帯植物園の中があったかくて天国でした♪
時期的に咲いてるお花は少なかったけど。
「ミッキーマウスの実」なんてのがあったんですが一度実のなってる所を見にまた来よ〜っと。
特別展示で「クリスマス展」ってのをやってたんですが。
そこに辿り着く前にサンタクロースがどうのとかフィンランドがどうのって説明パネルがあって。
フィンランド繋がりで「ムーミン」のパネルがあったんだけど「クリスマス展というよりはムーミン展って言った方がいいんじゃないの?」って感じでした。
ムーミンのパネルの説明読んでたらクリスマス展の印象がだいぶ薄れちゃったのよね(汗)
植物園から出てみたら下界は寒かったです。
雨が真横に降ってるんだもん。
傘なんか差しても意味ないじゃんってな感じの吹き殴りようで。
温室の中があったかかった分、余計寒さを感じるんだろうなぁ。
熱帯の植物の中で冬眠したかったっす(爆)
**今日の夕飯**
エビのマヨネーズ炒め
青菜と牡蠣のクリーム煮
大根のスープ
やっと歩けるようになった。
2003年12月18日昨日1日、足がパンパンで思うように動けませんでした。
まだまだ若いと思ってたんだけど、3日間歩きまくりで遊び倒すのは無謀な年代になっちゃったんでしょうか(涙)
バンビさん、昨日提出期限の書類を届けに職場に行ったんですが。
「あっ、職場のお土産買うの忘れたっ」ですと。
しょうがないから私が自分で食べようと思ってたクッキー分けてあげました。
アレなら枚数沢山入ってるから大丈夫でしょ(笑)
ショップ巡りもしたんですけどね。
バンビさん、職場の同僚の結婚祝の品を選ぶのに頭がイッパイだったらしくて。
ホテルのディズニーショップにウエディング用のグッズが売ってたんだけど、バンビさんが思うようなモノは売ってなくて。
とりあえずミッキーとミニーのフィギュアを買ってみたけど、これだけじゃ物足りないよなぁってんでTDSで何か見つけようって事になって。
コレってモノは見つけたんだけど、今度は予算との折り合いがつかなくてバンビさんずーっと「うーん」って悩んでましたわ。
「いいじゃん、フィギュアとコレで。ウエディングっぽくてさぁ。コレにしなよ。」って何度も言ったんですけどね。
「え〜あの眉毛にこんな可愛らしいのは勿体ないよ。」だの何だのとバンビさん、なかなか踏ん切りつかなくて(笑)
(注:『眉毛』とは同僚氏のあだ名でござい。本人は気にしてるらしいけど、私としてはあの眉毛があるからこそ同僚氏の良さが引き立つと思ってるんだがなー。)
結局、眉毛氏にはちょっと可愛すぎるその品を買ってきたんですが、そっちに気を取られすぎて職場のお土産買うの忘れてきたバンビさんでした(阿呆)
バンビさんにお土産用のクッキーを渡すと
「ああ、キミは神様のような人だっ。」ってやたらありがたがられたんですが。
「ってか、アンタ。こんなに沢山入ってるクッキーなんか俺に黙って買っといてさぁ。内緒で独りで食べるつもりだったんでしょ?」って次の瞬間に言われました。
ありゃ、悪事がバレちった(汗)
まだまだ若いと思ってたんだけど、3日間歩きまくりで遊び倒すのは無謀な年代になっちゃったんでしょうか(涙)
バンビさん、昨日提出期限の書類を届けに職場に行ったんですが。
「あっ、職場のお土産買うの忘れたっ」ですと。
しょうがないから私が自分で食べようと思ってたクッキー分けてあげました。
アレなら枚数沢山入ってるから大丈夫でしょ(笑)
ショップ巡りもしたんですけどね。
バンビさん、職場の同僚の結婚祝の品を選ぶのに頭がイッパイだったらしくて。
ホテルのディズニーショップにウエディング用のグッズが売ってたんだけど、バンビさんが思うようなモノは売ってなくて。
とりあえずミッキーとミニーのフィギュアを買ってみたけど、これだけじゃ物足りないよなぁってんでTDSで何か見つけようって事になって。
コレってモノは見つけたんだけど、今度は予算との折り合いがつかなくてバンビさんずーっと「うーん」って悩んでましたわ。
「いいじゃん、フィギュアとコレで。ウエディングっぽくてさぁ。コレにしなよ。」って何度も言ったんですけどね。
「え〜あの眉毛にこんな可愛らしいのは勿体ないよ。」だの何だのとバンビさん、なかなか踏ん切りつかなくて(笑)
(注:『眉毛』とは同僚氏のあだ名でござい。本人は気にしてるらしいけど、私としてはあの眉毛があるからこそ同僚氏の良さが引き立つと思ってるんだがなー。)
結局、眉毛氏にはちょっと可愛すぎるその品を買ってきたんですが、そっちに気を取られすぎて職場のお土産買うの忘れてきたバンビさんでした(阿呆)
バンビさんにお土産用のクッキーを渡すと
「ああ、キミは神様のような人だっ。」ってやたらありがたがられたんですが。
「ってか、アンタ。こんなに沢山入ってるクッキーなんか俺に黙って買っといてさぁ。内緒で独りで食べるつもりだったんでしょ?」って次の瞬間に言われました。
ありゃ、悪事がバレちった(汗)
ちかれた。
2003年12月17日「夢と魔法の王国」より帰って参りました。
最終の新幹線乗ってさっきおウチに戻ってきました。
3日間遊び倒しました。
ちかれました。
とりあえず寝たいのです。
ええ、眠くて眠くて仕方ないのです。
なのに。
バンビさん、「ハラ減った〜」なんだそうな。
家3日間空けるから食材何にもないぞぅ。
台所に転がってる大根でも生でボリボリ食っとけっ、って主張したいのですが。
そういうワケにもいかず。
とりあえずインスタントラーメンでも作ってやります。
ありがたく食えよな、もぅー。
ってなワケでお湯が沸くまでの間にコレかいてるんですが。
私がかの地でどんな夢や魔法の体験してきたかは後で書くと思われまする。
最終の新幹線乗ってさっきおウチに戻ってきました。
3日間遊び倒しました。
ちかれました。
とりあえず寝たいのです。
ええ、眠くて眠くて仕方ないのです。
なのに。
バンビさん、「ハラ減った〜」なんだそうな。
家3日間空けるから食材何にもないぞぅ。
台所に転がってる大根でも生でボリボリ食っとけっ、って主張したいのですが。
そういうワケにもいかず。
とりあえずインスタントラーメンでも作ってやります。
ありがたく食えよな、もぅー。
ってなワケでお湯が沸くまでの間にコレかいてるんですが。
私がかの地でどんな夢や魔法の体験してきたかは後で書くと思われまする。
見てきた。
2003年12月13日昨日の日記に書いた「光のページェント」見てきました。
って言っても車で通り過ぎただけですが(笑)
車の中からだと光の輪の中を走ってるみたいでキレイでした。
歩いて眺めるよりキレイかも?
**今日の夕飯**
デパ地下のお弁当
バンビさんは遅出。
って言っても車で通り過ぎただけですが(笑)
車の中からだと光の輪の中を走ってるみたいでキレイでした。
歩いて眺めるよりキレイかも?
**今日の夕飯**
デパ地下のお弁当
バンビさんは遅出。
光のページェント。
2003年12月12日駅前に「けやき通り」というのがあるんですが。
本日から1ヶ月間、そこの街路樹にイルミネーションが施されるってんで点灯式があったんですわ。
イルミネーションが始まったのは今から16年ほど前だそうです。
始まりはけやき通りにあるお店の社長さんが「けやき通りには街灯もなく、特に冬は、けやきの葉が落ちるととても淋しい。何とか通りを明るくできないか」と考えたことなんだそうな。
暗くて淋しい新潟の冬を少しでも明るく・楽しくしたい、そして、何よりも子どもたちに夢を与えたいという願いが込められてるだそうです。
バンビさんは仕事でその点灯式に行くって聞いてたし、一斉に点灯する瞬間がキレイだってバンビさんが力説するんで見にいこうかなぁってチラッと考えたんですわ。
バンビさんの仕事してる場面ってのも見たかったし。
で、点灯式に間に合うように家を出たんですわ。
30分ほど歩けば余裕で着くだろうと。
バス乗って駅まで行ってもいいけど交通規制かかってるから道混んでるし。
動いてないバスに乗ってるのって苦痛なんですわ。
じっとしてるのがイヤなお子ちゃまですから。アタクシ(笑)
駅に向かってせっせと歩く。
・・・予定だったんですが。
寒くて挫折しました。
5分で(爆)
スーパー行って買い物して帰ってきちゃった。
家で大人しくしてればローカルニュースで点灯式の模様が中継で見られたのに、それも見られず。
ああ、私ったら大バカ者だわ(涙)
仕事終わって帰ってきたバンビさんに
「え〜っ点灯式見なかったの??すっげキレイだったのにさぁ。」
って呆れられました。
ちぇっ。
**今日の夕飯**
白菜とサーモンのクリームシチュー
蕎麦パスタとベーコンのサラダ
本日から1ヶ月間、そこの街路樹にイルミネーションが施されるってんで点灯式があったんですわ。
イルミネーションが始まったのは今から16年ほど前だそうです。
始まりはけやき通りにあるお店の社長さんが「けやき通りには街灯もなく、特に冬は、けやきの葉が落ちるととても淋しい。何とか通りを明るくできないか」と考えたことなんだそうな。
暗くて淋しい新潟の冬を少しでも明るく・楽しくしたい、そして、何よりも子どもたちに夢を与えたいという願いが込められてるだそうです。
バンビさんは仕事でその点灯式に行くって聞いてたし、一斉に点灯する瞬間がキレイだってバンビさんが力説するんで見にいこうかなぁってチラッと考えたんですわ。
バンビさんの仕事してる場面ってのも見たかったし。
で、点灯式に間に合うように家を出たんですわ。
30分ほど歩けば余裕で着くだろうと。
バス乗って駅まで行ってもいいけど交通規制かかってるから道混んでるし。
動いてないバスに乗ってるのって苦痛なんですわ。
じっとしてるのがイヤなお子ちゃまですから。アタクシ(笑)
駅に向かってせっせと歩く。
・・・予定だったんですが。
寒くて挫折しました。
5分で(爆)
スーパー行って買い物して帰ってきちゃった。
家で大人しくしてればローカルニュースで点灯式の模様が中継で見られたのに、それも見られず。
ああ、私ったら大バカ者だわ(涙)
仕事終わって帰ってきたバンビさんに
「え〜っ点灯式見なかったの??すっげキレイだったのにさぁ。」
って呆れられました。
ちぇっ。
**今日の夕飯**
白菜とサーモンのクリームシチュー
蕎麦パスタとベーコンのサラダ
弱いヒーロー。
2003年12月11日バンビさんが帰ってこないんでパチ屋に捜索に行きました。
たまに「仕事が忙しかった」とウソついてパチ屋にいるんですよね。
いなかったから帰ろうと思ったんだけど、なーんかパチ台が呼んでる気がして。
こういう時は素直に従っといた方がいいのよね。
で、私を呼んでた台に座ってみました。
きゃ〜お座り一発だわっ。
最初の1玉でリーチかかってそのまま大当たり♪
結果的にウハウハと20箱近く、およそ¥10万程お給料貰って帰ってきたんですが。
途中でバンビさんにメールしたんですよ。
「アンタがやりたいって言ってた『サイボーグ009』やってるよー」って。
ほどなく返事が返ってきました
「ボクもやるっ!!」って(笑)
しばらくしたらバンビさんが来て参戦したんですが。
バンビさんったらハマりまくってました(汗)
「なんだよぅ、サイボーグ戦士達弱すぎだっ」って怒ってましたが。
パチ屋には新旧のヒーローが溢れてるんですわ。
マジンガーZとかハットリ君とかゴジラとかルパン3世とか。
ちょっと前だったらガッチャマンや北斗の拳とか巨人の星。
もうちょっと前だったらSDガンダムなんてのもあったっけ。
これらヒーローがリーチの際に大当たりを狙うべく奮闘するんですがね。
大概はハズします。
リーチがかかる度に「いくぜぃっ!!」って勇ましい声を上げるくせにあっさり玉砕してるヒーロー達を見てると悲しくなりますね。
やっぱり強くてカッコイイモンでしょ、ヒーローって。
パチ屋で活躍中のみなさんてば弱すぎなんですもん(爆)
何かがガラガラ音を立てて崩れてくような気がしますわ。
まぁ、そんなにヒーロー達が奮闘しようとも。
当たり外れは乱数で既に決まってるんですけどさ。
ハマりまくってるバンビさんを置いてあたしゃとっとと帰ってきたんですが。
夜11時過ぎに帰ってきたバンビさん。
「アンタばっかり楽しい思いしてさぁ」って暴れてました。
いくら負けてきたんでしょうねぇ(謎)
**今日の夕飯**
八宝菜
大根の明太子和え
玉子スープ
たまに「仕事が忙しかった」とウソついてパチ屋にいるんですよね。
いなかったから帰ろうと思ったんだけど、なーんかパチ台が呼んでる気がして。
こういう時は素直に従っといた方がいいのよね。
で、私を呼んでた台に座ってみました。
きゃ〜お座り一発だわっ。
最初の1玉でリーチかかってそのまま大当たり♪
結果的にウハウハと20箱近く、およそ¥10万程お給料貰って帰ってきたんですが。
途中でバンビさんにメールしたんですよ。
「アンタがやりたいって言ってた『サイボーグ009』やってるよー」って。
ほどなく返事が返ってきました
「ボクもやるっ!!」って(笑)
しばらくしたらバンビさんが来て参戦したんですが。
バンビさんったらハマりまくってました(汗)
「なんだよぅ、サイボーグ戦士達弱すぎだっ」って怒ってましたが。
パチ屋には新旧のヒーローが溢れてるんですわ。
マジンガーZとかハットリ君とかゴジラとかルパン3世とか。
ちょっと前だったらガッチャマンや北斗の拳とか巨人の星。
もうちょっと前だったらSDガンダムなんてのもあったっけ。
これらヒーローがリーチの際に大当たりを狙うべく奮闘するんですがね。
大概はハズします。
リーチがかかる度に「いくぜぃっ!!」って勇ましい声を上げるくせにあっさり玉砕してるヒーロー達を見てると悲しくなりますね。
やっぱり強くてカッコイイモンでしょ、ヒーローって。
パチ屋で活躍中のみなさんてば弱すぎなんですもん(爆)
何かがガラガラ音を立てて崩れてくような気がしますわ。
まぁ、そんなにヒーロー達が奮闘しようとも。
当たり外れは乱数で既に決まってるんですけどさ。
ハマりまくってるバンビさんを置いてあたしゃとっとと帰ってきたんですが。
夜11時過ぎに帰ってきたバンビさん。
「アンタばっかり楽しい思いしてさぁ」って暴れてました。
いくら負けてきたんでしょうねぇ(謎)
**今日の夕飯**
八宝菜
大根の明太子和え
玉子スープ
物欲番長、復活。
2003年12月10日バンビさんに棒茄子出ました。
旅行の代金立て替えてた分返してもらって他にお小遣い貰っちゃいました。わーい。
バンビさん、ありがとう(はぁと)
で、足りなくなった毛糸探しとついでにブーツ買ってこようかなぁとフラフラと街に。
毛糸は似たような色のが見つかったんでソレで妥協する事にしました。
ブーツは・・・
気に入ったのが見つかりません(涙)
あと3センチ、私の足がデカかったなら欲しいブーツはあったんですが。
ええ、メンズ用です。
なんで男モンなのにそんな可愛いデザインしてるのよぅ。
もっとちっこいサイズで作って欲しかったわ〜
諦め半分で伊勢丹へ行ってみました。
伊勢丹の靴売り場ってデザインとメーカーが偏ってる気がして好きになれんのだけれど。
伊勢丹でも収穫はありませんでした。
なのに何故か私の手に紙袋が2つほど。
ランジェリー一式とストール買っちゃった♪
私が買い物に出ると予定外の物ばっかり買っちゃってる気がします(汗)
そういえばバンビさんと暮らすってんで退職する時、同僚のお姉様方から
「所帯持つとパンツやブラって中々新しいの買えなくなるからね。所帯持つ前にたくさん買っとき。」
ってなアドバイスを頂いたんですが。
私、1,2ヶ月に1組は買ってる気がします。
買い過ぎなのでしょうか??
バンビさん、干してある下着を見て
「花が咲いてるみたいでキレイだねぇ。」ってうっとりしてます。
単なるエロオヤジなだけでしょうかっ??
ま、中身にも外見にも興味持たれてるうちが華なのかなって感じもするんでいいんですけどね(笑)
外でうっとりするのはやめてね。
**今日の夕飯**
野菜雑炊
バンビさんは夜勤。
旅行の代金立て替えてた分返してもらって他にお小遣い貰っちゃいました。わーい。
バンビさん、ありがとう(はぁと)
で、足りなくなった毛糸探しとついでにブーツ買ってこようかなぁとフラフラと街に。
毛糸は似たような色のが見つかったんでソレで妥協する事にしました。
ブーツは・・・
気に入ったのが見つかりません(涙)
あと3センチ、私の足がデカかったなら欲しいブーツはあったんですが。
ええ、メンズ用です。
なんで男モンなのにそんな可愛いデザインしてるのよぅ。
もっとちっこいサイズで作って欲しかったわ〜
諦め半分で伊勢丹へ行ってみました。
伊勢丹の靴売り場ってデザインとメーカーが偏ってる気がして好きになれんのだけれど。
伊勢丹でも収穫はありませんでした。
なのに何故か私の手に紙袋が2つほど。
ランジェリー一式とストール買っちゃった♪
私が買い物に出ると予定外の物ばっかり買っちゃってる気がします(汗)
そういえばバンビさんと暮らすってんで退職する時、同僚のお姉様方から
「所帯持つとパンツやブラって中々新しいの買えなくなるからね。所帯持つ前にたくさん買っとき。」
ってなアドバイスを頂いたんですが。
私、1,2ヶ月に1組は買ってる気がします。
買い過ぎなのでしょうか??
バンビさん、干してある下着を見て
「花が咲いてるみたいでキレイだねぇ。」ってうっとりしてます。
単なるエロオヤジなだけでしょうかっ??
ま、中身にも外見にも興味持たれてるうちが華なのかなって感じもするんでいいんですけどね(笑)
外でうっとりするのはやめてね。
**今日の夕飯**
野菜雑炊
バンビさんは夜勤。
毛糸がナイ。
2003年12月9日毛糸でルーズソックスなんてモンを編んでるんですが。
別に女子高生になりたいってんじゃないですよ。
暖かいんですよ、アレ。
市販されてる普通のルーソー買ってきてもいいけど、やっぱり恥ずかしいしね。
おばちゃんがルーソー買う図ってあんまり美しくないし(笑)
編み上げブーツみたいなデザインであともうちょっとで完成するんですが。
毛糸が足りなくなりそうな予感がしてきました。
いや、絶対足りないって。
バンビさんに編んであげた手袋は100均に売ってた毛糸を使ったんですわ。
100均だったら毛糸が足りなくなっても大量に売ってるから、買いにいけばいいやなんてノンキに構えてられるんですけどさ。
ルーソーに使った毛糸、ドコで買ったっけ??
どっかの手芸店の処分品となったのを買った気がするんだけど・・・
普段だったら高くて手が出ないような物が半額で買えてラッキー♪って思ったんだよなぁ。
手袋は2玉で余るから靴下は3玉買えば余裕で作れちゃうな、って考えたから3玉しか買ってこなかったの(涙)
もう1玉買ってくればよかったよ。とほほん。
あ。
バンビさんの手袋に使った毛糸は1玉100円、私の靴下のはセールで1玉720円。
この差を知ったらバンビさん怒るかしら?えへ。
**今日の夕飯**
茹で豚 温野菜添え
里芋の味噌田楽
メカブと大根の明太子和え
白菜の芯と卵のコンソメスープ
別に女子高生になりたいってんじゃないですよ。
暖かいんですよ、アレ。
市販されてる普通のルーソー買ってきてもいいけど、やっぱり恥ずかしいしね。
おばちゃんがルーソー買う図ってあんまり美しくないし(笑)
編み上げブーツみたいなデザインであともうちょっとで完成するんですが。
毛糸が足りなくなりそうな予感がしてきました。
いや、絶対足りないって。
バンビさんに編んであげた手袋は100均に売ってた毛糸を使ったんですわ。
100均だったら毛糸が足りなくなっても大量に売ってるから、買いにいけばいいやなんてノンキに構えてられるんですけどさ。
ルーソーに使った毛糸、ドコで買ったっけ??
どっかの手芸店の処分品となったのを買った気がするんだけど・・・
普段だったら高くて手が出ないような物が半額で買えてラッキー♪って思ったんだよなぁ。
手袋は2玉で余るから靴下は3玉買えば余裕で作れちゃうな、って考えたから3玉しか買ってこなかったの(涙)
もう1玉買ってくればよかったよ。とほほん。
あ。
バンビさんの手袋に使った毛糸は1玉100円、私の靴下のはセールで1玉720円。
この差を知ったらバンビさん怒るかしら?えへ。
**今日の夕飯**
茹で豚 温野菜添え
里芋の味噌田楽
メカブと大根の明太子和え
白菜の芯と卵のコンソメスープ
童心に帰ろう。
2003年12月8日バンビさん、急遽休みになりました。
3週間以上休みなしってのは色々問題があったらしいです。
昼過ぎまで寝かせときました。
疲れてんだろうし、ずーっと寝ててもいいんですけどね。
と言うよりも私がバンビさんの居ない日中ってのに慣れちゃったから、放置プレイかましてたって方が正しいかもしれませんが(汗)
あんまりいつまでも寝かせとくと夜になって「眠れないよぅ」って言われても困っちゃうんで適当な所で叩き起こしてあげました。
で、「ファインディング・ニモ」観てきました。
ホントは「ラストサムライ」も観たかったけど。
人物が実写で出てくる映画って途中でダレるんですわ、私。
ネタバレさせるのもアレなんでここには細かく書きませんが、面白かったです。
バンビさん、水の描写や魚の表情が巧いなーって褒めてました。
ニモの父ちゃんと一緒にニモを探してくれる魚の声を室井滋が吹替えしてるんですけどね。
室井女史、滑川の「ほたるいかミュージアム」内のミニシアターでホタルイカの声をやってらっしゃるんですわ。
私としてはホタルイカの印象が強く残ってて、室井女史の声がすると「ホタルイカ、ドコ?」って思ってました。
私にとっては「ニモ」を探すというより「ホタルイカ」を探す映画だったなぁ、と(阿呆)
や、出てきませんけどねホタルイカ。
あとさ。
カクレクマノミが主人公なんですけどね。
前にTVで見た記憶があってあまりよくは覚えてないんだけど。
クマノミって性転換する魚じゃなかったっけ?
2匹の大きさが違うクマノミがいたら大きい方が雌になって繁殖活動をするんじゃなかったかなぁ。
ニモはまだ子供だしこれからもっと大きく成長するかも知れんけどさぁ。
どっちにしろ父ちゃんかニモのどっちかが雌になって2匹で繁殖活動するのって充分考えられるよねぇ。
母ちゃん食われちゃったしさ(多分)
魚の世界に近親相姦がタブーなんて概念ないだろうけどさ。
嗚呼、美しき父子愛だねぃ。
映画観終わってそんな事をブツブツと言ってたらバンビさんに呆れられました。
「つまんねーコト考えてないでアニメ観てる時は子供に帰って楽しめ」って。
いや、だから映画観終わった後であーだこーだ言ってんじゃん。
アニメ自体は素直に面白いなーって思ったもんね(笑)
**今日の夕飯**
外食
鰹のたたき定食
外食よりも家の野菜を消費したいっす。
3週間以上休みなしってのは色々問題があったらしいです。
昼過ぎまで寝かせときました。
疲れてんだろうし、ずーっと寝ててもいいんですけどね。
と言うよりも私がバンビさんの居ない日中ってのに慣れちゃったから、放置プレイかましてたって方が正しいかもしれませんが(汗)
あんまりいつまでも寝かせとくと夜になって「眠れないよぅ」って言われても困っちゃうんで適当な所で叩き起こしてあげました。
で、「ファインディング・ニモ」観てきました。
ホントは「ラストサムライ」も観たかったけど。
人物が実写で出てくる映画って途中でダレるんですわ、私。
ネタバレさせるのもアレなんでここには細かく書きませんが、面白かったです。
バンビさん、水の描写や魚の表情が巧いなーって褒めてました。
ニモの父ちゃんと一緒にニモを探してくれる魚の声を室井滋が吹替えしてるんですけどね。
室井女史、滑川の「ほたるいかミュージアム」内のミニシアターでホタルイカの声をやってらっしゃるんですわ。
私としてはホタルイカの印象が強く残ってて、室井女史の声がすると「ホタルイカ、ドコ?」って思ってました。
私にとっては「ニモ」を探すというより「ホタルイカ」を探す映画だったなぁ、と(阿呆)
や、出てきませんけどねホタルイカ。
あとさ。
カクレクマノミが主人公なんですけどね。
前にTVで見た記憶があってあまりよくは覚えてないんだけど。
クマノミって性転換する魚じゃなかったっけ?
2匹の大きさが違うクマノミがいたら大きい方が雌になって繁殖活動をするんじゃなかったかなぁ。
ニモはまだ子供だしこれからもっと大きく成長するかも知れんけどさぁ。
どっちにしろ父ちゃんかニモのどっちかが雌になって2匹で繁殖活動するのって充分考えられるよねぇ。
母ちゃん食われちゃったしさ(多分)
魚の世界に近親相姦がタブーなんて概念ないだろうけどさ。
嗚呼、美しき父子愛だねぃ。
映画観終わってそんな事をブツブツと言ってたらバンビさんに呆れられました。
「つまんねーコト考えてないでアニメ観てる時は子供に帰って楽しめ」って。
いや、だから映画観終わった後であーだこーだ言ってんじゃん。
アニメ自体は素直に面白いなーって思ったもんね(笑)
**今日の夕飯**
外食
鰹のたたき定食
外食よりも家の野菜を消費したいっす。
検索下手。
2003年12月7日昨日、丸芋を摩り下ろしたんですが。
しばらく手が痒くて痒くて。
手は痒いけどさばかなきゃならん野菜が山ほどあったんで我慢してたんですけどね。
今日1日家でボケーっとネットウロウロしてる時に
「そういえば芋の痒みって塩だか酢だかで洗うと和らぐんだったよなぁ」
って思い出しまして。
昨日のうちに思い出しとけよって気が激しくするんだけど(汗)
で、塩か酢か思い出せなんだのでぐぐる。
・・・・。
あぅあぅあぅ(滝汗)
私って検索するの下手かも。
なんで18禁チックなのしかヒットしないんだよぅ(涙)
どんなのが引っかかったのか、なんて。
書けませんってばっ(ポッ)
つーか。
想像したら痒くなってきました。
あらイヤン(爆)
**今日の夕飯**
まぐろの山かけ丼
白菜と鶏ダンゴの中華スープ(というより鍋かな)
山かけ食べながらまた思い出してたりして。
もしかして潜在的に願望あるのか?(イヤッ)
しばらく手が痒くて痒くて。
手は痒いけどさばかなきゃならん野菜が山ほどあったんで我慢してたんですけどね。
今日1日家でボケーっとネットウロウロしてる時に
「そういえば芋の痒みって塩だか酢だかで洗うと和らぐんだったよなぁ」
って思い出しまして。
昨日のうちに思い出しとけよって気が激しくするんだけど(汗)
で、塩か酢か思い出せなんだのでぐぐる。
・・・・。
あぅあぅあぅ(滝汗)
私って検索するの下手かも。
なんで18禁チックなのしかヒットしないんだよぅ(涙)
どんなのが引っかかったのか、なんて。
書けませんってばっ(ポッ)
つーか。
想像したら痒くなってきました。
あらイヤン(爆)
**今日の夕飯**
まぐろの山かけ丼
白菜と鶏ダンゴの中華スープ(というより鍋かな)
山かけ食べながらまた思い出してたりして。
もしかして潜在的に願望あるのか?(イヤッ)
そして僕は途方に暮れる。
2003年12月6日実家から野菜が届きました。
「ちっとでいい」とは言ったもののどうせいっぱい送ってくんだろうなーって思ってたけどさ。
送りすぎですって。
親切にも親戚のおじちゃんおばちゃんもイロイロとオマケをつけてくれたようで。
芋やら小松菜やらの他に「福梅」とか「実践倫理なんたら」って怪しげな名前の本とか(笑)
(注:「福梅」ってのは多分、金沢地方でお正月などに食べられるお菓子だと思われます。梅の花の形をした紅白の最中です。)
昨日、妹からカフェオレ大福だのオリーブパイだのの甘アマなお菓子が送られてきたばっかなのに。
最中よりも煎餅の方がよかったなぁ、なんてワガママな事ブツブツ言ってました(汗)
「実践なんとか」は鍋敷きくらいにしか用途はなさそうだが。
本よりも小冊子送ってくれた方が読んだかも知れないよ、おばちゃん(笑)
で、野菜達。
小松菜や蕪の葉はそのまんまにしとくと傷んじゃうので今日食べる分だけ残して茹でたり佃煮にしたりして処理。
白菜はキムチ漬けにしようかと。
ホントは1個で作るより大量に作った方が旨いんだけどな。
2度漬けなんて手間もかからんしさ。
・・・と野菜達を片付けてったんですが。
最後に残ったのはやたらデカイ丸芋軍団。
丸芋ってのは石川の特産品なのかな。
山芋、とろろ芋の仲間で普通のとろろよりも粘りが強いお芋なんですわ。
コレがダンボールの底でゴロゴロと眠ってまして。
ん〜コレってどうやって食べればいいんだ?
あたしゃとろろにするか短冊切りにしてサラダくらいしか思い浮かばん。
とろろにしてダンゴ汁とかしんじょにするってのもアリかな。
他になにかご当地ならではの旨い食べ方でもあるのかなぁと思ったんで送り主の叔父さんに聞いてみたんだけど。
摩り下ろしてとろろにするのが一番旨いって。
なんだよ、つまんないなぁ(苦笑)
とりあえず丸芋1個の半分を摩り下ろして冷凍庫、もう半分はピクルスにしてみた。
これで作っといた野菜置き場に残りの野菜を収められるぞぅ。
荷物が届いた時、あまりの量の多さに入らなくって途方に暮れてたのですわ。
しかしねぇ。
冷蔵庫や流しの下には漬物容器がたくさんになっちゃった。
冷凍庫も野菜でいっぱい。
肉や魚買ってきても入れる場所ないや(泣)
乾物生活始めようかなぁ・・・
**今日の夕飯**
蕪とエビの炊き合わせ
蕪の葉と牛肉のオイスターソース炒め
小松菜とハムの和え物
とろろ汁
何となく緑っぽい食卓でしたっ。
「ちっとでいい」とは言ったもののどうせいっぱい送ってくんだろうなーって思ってたけどさ。
送りすぎですって。
親切にも親戚のおじちゃんおばちゃんもイロイロとオマケをつけてくれたようで。
芋やら小松菜やらの他に「福梅」とか「実践倫理なんたら」って怪しげな名前の本とか(笑)
(注:「福梅」ってのは多分、金沢地方でお正月などに食べられるお菓子だと思われます。梅の花の形をした紅白の最中です。)
昨日、妹からカフェオレ大福だのオリーブパイだのの甘アマなお菓子が送られてきたばっかなのに。
最中よりも煎餅の方がよかったなぁ、なんてワガママな事ブツブツ言ってました(汗)
「実践なんとか」は鍋敷きくらいにしか用途はなさそうだが。
本よりも小冊子送ってくれた方が読んだかも知れないよ、おばちゃん(笑)
で、野菜達。
小松菜や蕪の葉はそのまんまにしとくと傷んじゃうので今日食べる分だけ残して茹でたり佃煮にしたりして処理。
白菜はキムチ漬けにしようかと。
ホントは1個で作るより大量に作った方が旨いんだけどな。
2度漬けなんて手間もかからんしさ。
・・・と野菜達を片付けてったんですが。
最後に残ったのはやたらデカイ丸芋軍団。
丸芋ってのは石川の特産品なのかな。
山芋、とろろ芋の仲間で普通のとろろよりも粘りが強いお芋なんですわ。
コレがダンボールの底でゴロゴロと眠ってまして。
ん〜コレってどうやって食べればいいんだ?
あたしゃとろろにするか短冊切りにしてサラダくらいしか思い浮かばん。
とろろにしてダンゴ汁とかしんじょにするってのもアリかな。
他になにかご当地ならではの旨い食べ方でもあるのかなぁと思ったんで送り主の叔父さんに聞いてみたんだけど。
摩り下ろしてとろろにするのが一番旨いって。
なんだよ、つまんないなぁ(苦笑)
とりあえず丸芋1個の半分を摩り下ろして冷凍庫、もう半分はピクルスにしてみた。
これで作っといた野菜置き場に残りの野菜を収められるぞぅ。
荷物が届いた時、あまりの量の多さに入らなくって途方に暮れてたのですわ。
しかしねぇ。
冷蔵庫や流しの下には漬物容器がたくさんになっちゃった。
冷凍庫も野菜でいっぱい。
肉や魚買ってきても入れる場所ないや(泣)
乾物生活始めようかなぁ・・・
**今日の夕飯**
蕪とエビの炊き合わせ
蕪の葉と牛肉のオイスターソース炒め
小松菜とハムの和え物
とろろ汁
何となく緑っぽい食卓でしたっ。
集う人々。
2003年12月5日家計はピンチだがお出掛け癖のついちゃった私。
夕飯の買い物分とバス代もってお出掛けしました。
お金で買える物はたくさんあるけど、お金じゃ買えない物だってたくさんあるじゃないかっ。
今日はそういったお金じゃ得られないモノを探しに行こう。
ってコトで本日のテーマはキレイな風景を見に行く事に。
お店がいっぱいある場所に出向くから色々買っちゃうのであって、何もない場所に行けば何も買わずに済むだろうって思ったんですわ。
白山神社や県民会館のあたりだと散策するにはちょうど良いかなって思ったんで行ってきました。
芸術文化会館には屋上庭園があるし、市内を全方向見渡せるしさ。
屋上庭園は日没で閉館になっちゃうんで、そのちょっと前に行って夕焼け撮ったれって思ったんで行ってみました。
こんなクソ寒いしかも日没前に屋上で風に吹かれるバカなんて私1人くらいなモンだろ、って思ったけど。
どっかのおじ様が1人黄昏てました(笑)
おじ様、背中が煤けてたけど。
何を考えてらしたんでしょうか。
黄昏おじ様の邪魔をしちゃ悪いと思ったんで反対側に回ったんですが。
県民会館前に人の列が見えまして。
裏口にデカいトラックが止まってたんでカメラのズームで見てみると「氣志團」の文字が。
いいなぁ。
バンビさんと一緒になってからライブやコンサートなんて行ってないぞぅ。
バンビさんとは音楽の嗜好が違うのですわ。
友達と行ってもいいのだけれどさ。
所帯持ちとだとお互い帰りの時間気にしちゃうし。
独身だとそのまま夜遊び突入しちゃうしさ。
バンビさん放っぽって遊び惚けるワケにはいかんでしょ。
って、昼間遊び放題だけど(汗)
昼間に奥様限定ライブなんてやってくれるバンド、ないかしらん。
氣志團に並ぶ人々を羨ましく思いつつ夕焼け写真家してました。
そのうち警備員のお兄さんが「施錠しますよー」って呼びにきたんで大人しく下界に戻ったのでありました。
帰り道、県民会館の脇を通ったんですが特攻服兄ちゃんやら昔のスケ番風姉さんがゾロゾロといらして。
通行人のおばちゃんや中学生が「ヤンキーがいる」って騒いでました。
県民会館の入り口に「第34回新潟県ジュニア美術展覧会」って看板が掲げられてたんですが。
1人のおばちゃんが「ヤンキーもジュニア展なんて見に来るのねぇ」って感心してたけど。
どう考えても違うと思うんだけどなぁ。
**今日の夕飯**
大根と牡蠣のシチュー
鶏の炙り焼き
レンコンとカニカマのサラダ
牡蠣の入った茶碗蒸しが食べたかったのに(涙)
夕飯の買い物分とバス代もってお出掛けしました。
お金で買える物はたくさんあるけど、お金じゃ買えない物だってたくさんあるじゃないかっ。
今日はそういったお金じゃ得られないモノを探しに行こう。
ってコトで本日のテーマはキレイな風景を見に行く事に。
お店がいっぱいある場所に出向くから色々買っちゃうのであって、何もない場所に行けば何も買わずに済むだろうって思ったんですわ。
白山神社や県民会館のあたりだと散策するにはちょうど良いかなって思ったんで行ってきました。
芸術文化会館には屋上庭園があるし、市内を全方向見渡せるしさ。
屋上庭園は日没で閉館になっちゃうんで、そのちょっと前に行って夕焼け撮ったれって思ったんで行ってみました。
こんなクソ寒いしかも日没前に屋上で風に吹かれるバカなんて私1人くらいなモンだろ、って思ったけど。
どっかのおじ様が1人黄昏てました(笑)
おじ様、背中が煤けてたけど。
何を考えてらしたんでしょうか。
黄昏おじ様の邪魔をしちゃ悪いと思ったんで反対側に回ったんですが。
県民会館前に人の列が見えまして。
裏口にデカいトラックが止まってたんでカメラのズームで見てみると「氣志團」の文字が。
いいなぁ。
バンビさんと一緒になってからライブやコンサートなんて行ってないぞぅ。
バンビさんとは音楽の嗜好が違うのですわ。
友達と行ってもいいのだけれどさ。
所帯持ちとだとお互い帰りの時間気にしちゃうし。
独身だとそのまま夜遊び突入しちゃうしさ。
バンビさん放っぽって遊び惚けるワケにはいかんでしょ。
って、昼間遊び放題だけど(汗)
昼間に奥様限定ライブなんてやってくれるバンド、ないかしらん。
氣志團に並ぶ人々を羨ましく思いつつ夕焼け写真家してました。
そのうち警備員のお兄さんが「施錠しますよー」って呼びにきたんで大人しく下界に戻ったのでありました。
帰り道、県民会館の脇を通ったんですが特攻服兄ちゃんやら昔のスケ番風姉さんがゾロゾロといらして。
通行人のおばちゃんや中学生が「ヤンキーがいる」って騒いでました。
県民会館の入り口に「第34回新潟県ジュニア美術展覧会」って看板が掲げられてたんですが。
1人のおばちゃんが「ヤンキーもジュニア展なんて見に来るのねぇ」って感心してたけど。
どう考えても違うと思うんだけどなぁ。
**今日の夕飯**
大根と牡蠣のシチュー
鶏の炙り焼き
レンコンとカニカマのサラダ
牡蠣の入った茶碗蒸しが食べたかったのに(涙)
カラフル。
2003年12月4日知人と約束があったので出かけました。
今月、家計がピンチです。
自分の買い物と生活費を一応分けて使ってるつもりなんですけど。
やっぱ、家計簿つけとくべきかな。
お金の流れがつかめなくなってきた気がする。
よし、家計簿つけよっと。
来年から(爆)
・・・と、寂しいお財布と共に出掛けたのでありました。
待ち合わせ時間までちょっとあったので、本町通りをブラブラ。
この通りって魚臭いイメージがあったんだけど。
伊勢丹のお姉さんが「本町通り、変わったわよ。臭くないし、タイル貼りの小奇麗なベンチなんかも出来ちゃってさぁ。」なんてこの前話してたけど、ホントに綺麗に明るくなってました。
露店は相変わらず地元産の野菜やら並んでて変わってませんでしたが(笑)
通りの中にあるイトーヨーカドーも探検してきました。
中に手芸店が入ってて、毛糸針が欲しかったのを思い出したんで編物コーナーへ。
おば様の先客がいらして編み針を選んでらしたんですが・・・
おば様の頭、真っ赤っかです。
山火事?それとも紅葉?ってカンジ(笑)
おば様、おしゃれ染めっちゅーかなんちゅーか。
しかしまぁ、普通の年相応のカッコに真っ赤な頭だったから違和感ありありだったけど。
あの頭でもっとパンクな装いしてたら似合ってたかも?
ちょっとファンキーなおば様の姿を想像してみちゃったり(笑)
このおば様、編み針のコーナー中央にデンと構えてらして私としては非常に邪魔だったんですけど。
いきなり私のほうに向かって話し掛けてきました。
同じ太さの編み針持って
「コレって同じ太さだと思う?」って。
片方は竹で出来た針でもう片方はプラスチック製の黄色いカラー針だったんですが。
おば様はどうも竹の方が太いような気がしてならないらしかったです。
極僅少の誤差ならあるかも知れないけど、編地に影響するような違いはないと思うんだけどなぁ。
材質と色の違いからくる目の錯覚だと思うんですが。
そう言ったんですけど、おば様は納得できない様子でして。
「そうかしら?私にはやっぱり太さが違う気がするのよねぇ。」って。
この人、自分の意見に賛同するまで言い続けるんだろうな。
そのうちおば様、編み針が高いだの色々文句言い始めたんであたしゃ逃げました。
待ち合わせ時間近付いてきたし、おば様のお喋りに付き合ってるのも疲れてきたし。
自分の欲しかったもの取ってさっさとレジ行きましたよ。
ああ、最初からこうすれば良かったんだよな。
知らない人には妙にフレンドリーなんだよね、何故か。
しかしですね。
プラスチックの編み針、太さによって色が違うんですわ。
ピンクとか水色とか黄色とかオレンジとか。
おば様ったらさ。
「こんなに色とりどりじゃ目がチカチカしちゃうわー。カラフル過ぎってのも困るわよねー。」だって。
ねぇ、おば様?
アナタの頭の色は??
真っ赤っかってのも目に痛いぞぅ(逃)
**今日の夕飯**
外食
びっくりドンキーで鍋焼き風ハンバーグ
バンビさんリクエスト。
そろそろ家で夕飯食べるの飽きてきたらしい。
今月、家計がピンチです。
自分の買い物と生活費を一応分けて使ってるつもりなんですけど。
やっぱ、家計簿つけとくべきかな。
お金の流れがつかめなくなってきた気がする。
よし、家計簿つけよっと。
来年から(爆)
・・・と、寂しいお財布と共に出掛けたのでありました。
待ち合わせ時間までちょっとあったので、本町通りをブラブラ。
この通りって魚臭いイメージがあったんだけど。
伊勢丹のお姉さんが「本町通り、変わったわよ。臭くないし、タイル貼りの小奇麗なベンチなんかも出来ちゃってさぁ。」なんてこの前話してたけど、ホントに綺麗に明るくなってました。
露店は相変わらず地元産の野菜やら並んでて変わってませんでしたが(笑)
通りの中にあるイトーヨーカドーも探検してきました。
中に手芸店が入ってて、毛糸針が欲しかったのを思い出したんで編物コーナーへ。
おば様の先客がいらして編み針を選んでらしたんですが・・・
おば様の頭、真っ赤っかです。
山火事?それとも紅葉?ってカンジ(笑)
おば様、おしゃれ染めっちゅーかなんちゅーか。
しかしまぁ、普通の年相応のカッコに真っ赤な頭だったから違和感ありありだったけど。
あの頭でもっとパンクな装いしてたら似合ってたかも?
ちょっとファンキーなおば様の姿を想像してみちゃったり(笑)
このおば様、編み針のコーナー中央にデンと構えてらして私としては非常に邪魔だったんですけど。
いきなり私のほうに向かって話し掛けてきました。
同じ太さの編み針持って
「コレって同じ太さだと思う?」って。
片方は竹で出来た針でもう片方はプラスチック製の黄色いカラー針だったんですが。
おば様はどうも竹の方が太いような気がしてならないらしかったです。
極僅少の誤差ならあるかも知れないけど、編地に影響するような違いはないと思うんだけどなぁ。
材質と色の違いからくる目の錯覚だと思うんですが。
そう言ったんですけど、おば様は納得できない様子でして。
「そうかしら?私にはやっぱり太さが違う気がするのよねぇ。」って。
この人、自分の意見に賛同するまで言い続けるんだろうな。
そのうちおば様、編み針が高いだの色々文句言い始めたんであたしゃ逃げました。
待ち合わせ時間近付いてきたし、おば様のお喋りに付き合ってるのも疲れてきたし。
自分の欲しかったもの取ってさっさとレジ行きましたよ。
ああ、最初からこうすれば良かったんだよな。
知らない人には妙にフレンドリーなんだよね、何故か。
しかしですね。
プラスチックの編み針、太さによって色が違うんですわ。
ピンクとか水色とか黄色とかオレンジとか。
おば様ったらさ。
「こんなに色とりどりじゃ目がチカチカしちゃうわー。カラフル過ぎってのも困るわよねー。」だって。
ねぇ、おば様?
アナタの頭の色は??
真っ赤っかってのも目に痛いぞぅ(逃)
**今日の夕飯**
外食
びっくりドンキーで鍋焼き風ハンバーグ
バンビさんリクエスト。
そろそろ家で夕飯食べるの飽きてきたらしい。
困るかも。
2003年12月3日昨日、実家に荷物を送りました。
それが届いたと連絡が来たんですが。
お返しに実家で採れた野菜を送ってくれると言ってくれちゃいまして。
ありがたいっちゃありがたいんですがねぇ。
送ってくれる量がハンパじゃないんだろうな。
大根、白菜、ネギ、あとなんだっけ?
そんなのがドカーンと来るわけですよ。
置く場所ないよ、ウチ(涙)
「新聞紙に包んで台所の隅っこに投げとけばいい」って言われても・・・
台所の隅っこには私のパソがあるんだよぅ。
玄関に置いといてもいいけど、って思ったら玄関には灯油のポリタンクがデンッと構えてらっしゃるし。
一軒家と違ってアパート暮らしは収納スペースに困るんだよな。
ありがた迷惑とまでは言わんが、ちょっと困ってたりします。
置き場所に困るってのもあるけど、あんま大量だと消費にも困ったりするワケで。
「ちょっとでいいよ、ちょっとで。みんな1コづつでいいから。」って言っといたけど。
果たしてどれだけ送ってくるのやら・・・
って、我儘&贅沢な事言ってますね(汗)
**今日の夕飯**
大根と豚肉のカレー炒め煮
ピーマンとホタテの和え物
水餃子スープ
源助大根、ウマー
それが届いたと連絡が来たんですが。
お返しに実家で採れた野菜を送ってくれると言ってくれちゃいまして。
ありがたいっちゃありがたいんですがねぇ。
送ってくれる量がハンパじゃないんだろうな。
大根、白菜、ネギ、あとなんだっけ?
そんなのがドカーンと来るわけですよ。
置く場所ないよ、ウチ(涙)
「新聞紙に包んで台所の隅っこに投げとけばいい」って言われても・・・
台所の隅っこには私のパソがあるんだよぅ。
玄関に置いといてもいいけど、って思ったら玄関には灯油のポリタンクがデンッと構えてらっしゃるし。
一軒家と違ってアパート暮らしは収納スペースに困るんだよな。
ありがた迷惑とまでは言わんが、ちょっと困ってたりします。
置き場所に困るってのもあるけど、あんま大量だと消費にも困ったりするワケで。
「ちょっとでいいよ、ちょっとで。みんな1コづつでいいから。」って言っといたけど。
果たしてどれだけ送ってくるのやら・・・
って、我儘&贅沢な事言ってますね(汗)
**今日の夕飯**
大根と豚肉のカレー炒め煮
ピーマンとホタテの和え物
水餃子スープ
源助大根、ウマー
ヘンな時間に目が覚めた。
2003年12月2日只今、3日の午前6時でございます。
4時ちょっと前に目が覚めちゃって、もう1度寝ようにも寝付けず。
暗闇の中でボケーっとしてるとどーでもいいようなコトばっか考えるんですよね。
楽しい事ならいいんだけど。
さて。
ここから2日の日記でございます。
今朝、向かいの一軒家が空家になってるのに気がつきました。
前日の夜までは普通に暮らしてたと思ったんですが。
奥方とも前日、普通に挨拶して普通に会話したしさ。
いつ、引っ越したんだ?
そんなに特別仲良しさんってワケじゃなかったけど、引越しが決まってるなら前日に会った時にそんな会話があってもいいんじゃないか?
私って嫌われてたのかなぁ(涙)
生ゴミの袋を片手にガラーンとした中が丸見えの家の前で突っ立ってると、いつの間にかゴミ出しの行き帰りの奥様やら爺様婆様が集まってきて。
烏合の衆の誰かが言うには夜逃げじゃないか、と。
ご近所さんの誰もが引越しするのを知らなかったらしいです。
いや、夜逃げにしては家財道具一式なくなってるのはおかしい。普通、夜逃げとは着の身着のまま身を隠す事を指すんじゃないか。
だの、
TVドラマの「夜逃げ屋本舗」みたいなプロ集団が実際いてその人達の仕事だったんだろう。
だの喧々囂々と意見が飛び交ってましたが。
私は途中でゴミ出しに行ってそのまま家に戻ったんですが。
井戸端会議は続くよどこまでも。
ウチの目の前の道路で喋ってるから、話が聞こえてきちゃうんですな。
その場にいない人の噂話って好きな人多いでしょ。
水を得た魚みたいに目を輝かせちゃって話す人種。
ゴシップ大好き、ワイドショー大好きな人達。
そういう人がヒートアップして喋ってるモンだから家の中にいても聞こえてくるのよ。
そういえば旦那の羽振りが妙に良すぎた、とか。
こんな普通の住宅街に住んでてベンツ2台も所有してんのはおかしいと思ってた、とか。
最近、奥方が家で洋服のリフォームなんて始めたのは家計が苦しかったからに違いない、とか。
そんなんどうだっていいじゃん。
私としては楽しく会話できる数少ないご近所さんだったからいなくなられたのがとっても寂しいです(涙)
奥方と手芸の話するの、好きだったんだけどな。
ああ、やっぱり暗めなネタになってしまった(汗)
**今日の夕飯**
鯖の味噌煮
アサリとネギの煮びたし
甘エビと豆腐のサラダ
油揚げとえのきの味噌汁
翌日のお昼は煮びたしの残り汁で雑炊しよっと。
4時ちょっと前に目が覚めちゃって、もう1度寝ようにも寝付けず。
暗闇の中でボケーっとしてるとどーでもいいようなコトばっか考えるんですよね。
楽しい事ならいいんだけど。
さて。
ここから2日の日記でございます。
今朝、向かいの一軒家が空家になってるのに気がつきました。
前日の夜までは普通に暮らしてたと思ったんですが。
奥方とも前日、普通に挨拶して普通に会話したしさ。
いつ、引っ越したんだ?
そんなに特別仲良しさんってワケじゃなかったけど、引越しが決まってるなら前日に会った時にそんな会話があってもいいんじゃないか?
私って嫌われてたのかなぁ(涙)
生ゴミの袋を片手にガラーンとした中が丸見えの家の前で突っ立ってると、いつの間にかゴミ出しの行き帰りの奥様やら爺様婆様が集まってきて。
烏合の衆の誰かが言うには夜逃げじゃないか、と。
ご近所さんの誰もが引越しするのを知らなかったらしいです。
いや、夜逃げにしては家財道具一式なくなってるのはおかしい。普通、夜逃げとは着の身着のまま身を隠す事を指すんじゃないか。
だの、
TVドラマの「夜逃げ屋本舗」みたいなプロ集団が実際いてその人達の仕事だったんだろう。
だの喧々囂々と意見が飛び交ってましたが。
私は途中でゴミ出しに行ってそのまま家に戻ったんですが。
井戸端会議は続くよどこまでも。
ウチの目の前の道路で喋ってるから、話が聞こえてきちゃうんですな。
その場にいない人の噂話って好きな人多いでしょ。
水を得た魚みたいに目を輝かせちゃって話す人種。
ゴシップ大好き、ワイドショー大好きな人達。
そういう人がヒートアップして喋ってるモンだから家の中にいても聞こえてくるのよ。
そういえば旦那の羽振りが妙に良すぎた、とか。
こんな普通の住宅街に住んでてベンツ2台も所有してんのはおかしいと思ってた、とか。
最近、奥方が家で洋服のリフォームなんて始めたのは家計が苦しかったからに違いない、とか。
そんなんどうだっていいじゃん。
私としては楽しく会話できる数少ないご近所さんだったからいなくなられたのがとっても寂しいです(涙)
奥方と手芸の話するの、好きだったんだけどな。
ああ、やっぱり暗めなネタになってしまった(汗)
**今日の夕飯**
鯖の味噌煮
アサリとネギの煮びたし
甘エビと豆腐のサラダ
油揚げとえのきの味噌汁
翌日のお昼は煮びたしの残り汁で雑炊しよっと。
白髪のアリスちゃん。
2003年12月1日街まで出かけました。
普段、1人だと徒歩5分のスーパーくらいしか行かないのに。
ここ数日、古町やら万代やら出かけまくってる気がします。
物欲の神が降臨中なんでしょうかね(笑)
衝動買いの神かも。
ところで、私はTDRが好きです。
ディズニーキャラクターが好きってのもありますが。
ソコに集まる人を眺めるのが好きだったりします(悪趣味かな)
コスプレって言うとアニメヲタやらイヤンでアハンなプレイを連想しがちですが、かの地にはコスプレイヤー(もどきも含む)さん達がたくさんおられます。
ヨチヨチ歩きのお子様が、プーさんやティガーの着ぐるみ着てるのは素直に可愛いと思えるんですがね。
それがたとえどんなにブチャイクなお子様であろうと(笑)
正直、子供ってあんまり好きじゃないけど。
私にも母性の欠片ってモンはあるらしい(爆)
いいトシこいた大人がミッキーマウスの耳付けて濶歩してるのもまぁ許そう。
TDRの施設内ならば、ね。
耳付けてるの忘れてんだか知らんが、新幹線内でミッキー耳つけてるおっさんを見た時はかなーり寒かったけど(痛っ)
「いつまでも余韻に浸ってんじゃねぇ、現実に帰れ」って言ってあげたくなりましたが。
いちばんアイタタちゃんが多いのはアリスの格好した人たちでしょうか。
これもまぁ、小学校低学年くらいまでなら許せるんですが。
いつまでも夢見がちな大人のアリスちゃん達って・・・
殺人的容貌だと思うんですが。
ああ、言っちゃった(汗)
あんま人の嗜好にとやかく言いたかありませんがねぇ・・・はぁ。
・・・と、前置きが長くなりましたが。
万代でアリスちゃんを見かけたんですわ。
白髪の。
若干スカート丈は長めでしたが、全体のテイストはまさしくアリスちゃんでした。
白髪頭にしわくちゃなお顔、とくれば白雪姫に出てくる魔法使いのコスプレした方が適切なんじゃないかって思っちゃうんですけど。
101匹わんちゃんに出てくる悪役婆さん(名前忘れた)とか。
ああ、101匹わんちゃんの方だとコスプレしてもわかんないかも?
マダムチックな婆さんだなぁって思うだけかも知れないわ(笑)
最初、白髪アリスちゃんを見かけたとき「げっ」って思ったんですがね。
すれ違って後姿を見てみると・・・
白髪とアリスルックが妙にマッチしてるんですよ。
マッチしてるって言うか、かなりいいカンジに見えるって言うか。
結構トシいった婆様だと思われたんですが、足腰シャンとしてたし。
ん〜このバックシャンめ(爆)
**今日の夕飯**
かも南蛮そば
野菜かき揚げ
玉子と蒟蒻の煮物
ご飯炊くの忘れてた(汗)
普段、1人だと徒歩5分のスーパーくらいしか行かないのに。
ここ数日、古町やら万代やら出かけまくってる気がします。
物欲の神が降臨中なんでしょうかね(笑)
衝動買いの神かも。
ところで、私はTDRが好きです。
ディズニーキャラクターが好きってのもありますが。
ソコに集まる人を眺めるのが好きだったりします(悪趣味かな)
コスプレって言うとアニメヲタやらイヤンでアハンなプレイを連想しがちですが、かの地にはコスプレイヤー(もどきも含む)さん達がたくさんおられます。
ヨチヨチ歩きのお子様が、プーさんやティガーの着ぐるみ着てるのは素直に可愛いと思えるんですがね。
それがたとえどんなにブチャイクなお子様であろうと(笑)
正直、子供ってあんまり好きじゃないけど。
私にも母性の欠片ってモンはあるらしい(爆)
いいトシこいた大人がミッキーマウスの耳付けて濶歩してるのもまぁ許そう。
TDRの施設内ならば、ね。
耳付けてるの忘れてんだか知らんが、新幹線内でミッキー耳つけてるおっさんを見た時はかなーり寒かったけど(痛っ)
「いつまでも余韻に浸ってんじゃねぇ、現実に帰れ」って言ってあげたくなりましたが。
いちばんアイタタちゃんが多いのはアリスの格好した人たちでしょうか。
これもまぁ、小学校低学年くらいまでなら許せるんですが。
いつまでも夢見がちな大人のアリスちゃん達って・・・
殺人的容貌だと思うんですが。
ああ、言っちゃった(汗)
あんま人の嗜好にとやかく言いたかありませんがねぇ・・・はぁ。
・・・と、前置きが長くなりましたが。
万代でアリスちゃんを見かけたんですわ。
白髪の。
若干スカート丈は長めでしたが、全体のテイストはまさしくアリスちゃんでした。
白髪頭にしわくちゃなお顔、とくれば白雪姫に出てくる魔法使いのコスプレした方が適切なんじゃないかって思っちゃうんですけど。
101匹わんちゃんに出てくる悪役婆さん(名前忘れた)とか。
ああ、101匹わんちゃんの方だとコスプレしてもわかんないかも?
マダムチックな婆さんだなぁって思うだけかも知れないわ(笑)
最初、白髪アリスちゃんを見かけたとき「げっ」って思ったんですがね。
すれ違って後姿を見てみると・・・
白髪とアリスルックが妙にマッチしてるんですよ。
マッチしてるって言うか、かなりいいカンジに見えるって言うか。
結構トシいった婆様だと思われたんですが、足腰シャンとしてたし。
ん〜このバックシャンめ(爆)
**今日の夕飯**
かも南蛮そば
野菜かき揚げ
玉子と蒟蒻の煮物
ご飯炊くの忘れてた(汗)
あの頃に戻りたい。
2003年11月30日バンビさん、14日から10日間ほどまとまったお休みがもらえるそうです。
その代わりと言っちゃナンだけど、今週火曜からその間、お休みナシ。
オレ、死んじゃうかも?ってボヤいてました。
更に。
14日からの休みも危うくなってきたらしいし。
コレはさすがに上司に涙目で訴えてきたとは言ってましたが。
「そんなコトしたら過労死間違いなしだっ」って。
しばらく早朝出勤の深夜帰宅な毎日が続くワケなんですが。
とりあえず死なないでくださいな、バンビさん。
さて。
そろそろ年賀状に取り掛からなければならん時期になりました。
来年って申年だったのね。
なんて思ってみたり。
来年、年女ですかぁ。
なんかババくさいなぁ。
もういいや、これからは「永遠の24歳」を自称しよう。
干支が何回巡ってこようともずーっと24歳。
容姿が衰えようともずーっと24歳。
おツムの中身は永遠に24歳以下かも知れんがっ(汗)
・・・。
いい加減、バカやってないで年相応の言動できるようにならんとなぁ(溜息)
**今日の夕飯**
野菜炒め
大根とがんもどきのそぼろあんかけ
玉子サラダ
えのきとワカメの味噌汁
もう一度24歳に戻りたいなぁ。
その代わりと言っちゃナンだけど、今週火曜からその間、お休みナシ。
オレ、死んじゃうかも?ってボヤいてました。
更に。
14日からの休みも危うくなってきたらしいし。
コレはさすがに上司に涙目で訴えてきたとは言ってましたが。
「そんなコトしたら過労死間違いなしだっ」って。
しばらく早朝出勤の深夜帰宅な毎日が続くワケなんですが。
とりあえず死なないでくださいな、バンビさん。
さて。
そろそろ年賀状に取り掛からなければならん時期になりました。
来年って申年だったのね。
なんて思ってみたり。
来年、年女ですかぁ。
なんかババくさいなぁ。
もういいや、これからは「永遠の24歳」を自称しよう。
干支が何回巡ってこようともずーっと24歳。
容姿が衰えようともずーっと24歳。
おツムの中身は永遠に24歳以下かも知れんがっ(汗)
・・・。
いい加減、バカやってないで年相応の言動できるようにならんとなぁ(溜息)
**今日の夕飯**
野菜炒め
大根とがんもどきのそぼろあんかけ
玉子サラダ
えのきとワカメの味噌汁
もう一度24歳に戻りたいなぁ。