家畜な気分。

2004年2月16日
1週間ほど前に回転すし屋さんが楽しかったと書きました。
で、他のお店はどうなんだろうと思ったので比較調査してみる事にしました。

バンビさんは「え〜止めとけば?泣きを見るかも知れないぞ。」なんて言ってましたが。

結果。
行かなきゃ良かった(涙)
先日のお店で回転すしに対するイメージがかなり良くなった筈なのに、「ああやっぱりこんなモンか」って思っちゃった。
この前のお店が良すぎたんだなぁって。

シャリがね、緩いの。
で、緩いシャリの上にネタをポンって乗せてある(っつーか置いてある)だけだからさ。
ポロポロ崩れてきて食べにくいったらもう。

この前のお店もシャリは機械で形成してたけど、後で人がネタ乗せて握り直してたんだけどなぁ。

そだ。
この前のお店はレーンを挟んで店員さんの動きが見えたんだよね。
やっぱシャリは機械かぁって思ったけど、ちゃんと握り直してるの見て「機械任せじゃないのね」って思ったんだった。
食べたいネタをカウンター越しにオーダーして目の前で作ってる様子を見てさ。
「お待ちどうさま」って手渡しされるってのも普通のお寿司屋さんぽくて悪くないなぁって。

今日行ったお店、入り口やレジには店員のお姉ちゃんがいるのだけれど、客が寿司食べてる周りにはいないんだよな。
オーダーはインターホンだし、注文した品はコンベア乗って運ばれてくるしさ。

なんだろ。
レーンに流れてくるエサ食ってるブロイラーな気分って言うか。
養豚場のブタ気分と言うか。や、あたしゃ実際ブタのようにコロコロしてるけどぉ。

この前のお店と比べてネタに厚みがあるし、鮮度的にもそう大差ないと思うのだけどですね。
ネタが厚い分、こっちの方が安いって事になるのだろうけど。
私に取っちゃ食事をする場所ではないなぁと。

安くて美味しくて好きだって人もいるのだろうけど、私はダメだな。
食欲満たせりゃいいってだけじゃないと思うのよね、お外でご飯って。

バンビさんに「ホラ、やっぱ泣きを見ただろ」って言われちゃいましたわ(汗)

しかしですね。
2軒比べただけじゃ公正と言えない気がしてもっと別の回転すしチェーンのも食べ比べてみたい気もするのです。
更に泣きを見る事になるのでしょうか。

あ、それと。
昼間、仮面ライダー(パチ台ね)打ちに行ったんですが。
新台開放の抽選に外れて、しょうがないから別の機種打って玉砕しました。
昼間は昼間で泣きを見たのでありました。
ああ、バカっぽいな。
腰が痛いって騒いでる毎日なのですが。
腰にホッカイロを1日装備でケロッと治りました。
わーい。

・・・と思ってたらバンビさんと寝る前にアダルティなプロレスごっこしちまいました。
だってバンビさんがあまりにも情熱的だったんですもん。
いや、さすが「エロは男のロマンだっ」って常日頃から言ってるだけあるわ。はは(汗)
って、事で腰痛復活ですハイ。


で、バンビさん。
明日あちこちのパチ屋に「CR仮面ライダー」なんて新台が入るのだそうで是非やりたいと。
私としてはもうこれ以上昔懐かしのヒーロー達があっさりやられちゃうのを見たくないので、気乗りがしないんですけどねぇ。
つーか、腰痛が酷くなるからパチ屋の椅子に長く座ってたくないんですけど。

1人で行けってばよ。

さて。

16日までと言われていた出張があっさり1日で終わってバンビさんが非常に安堵した事がありまして。
それは寝言を他人に聞かれるのではないか?って事なのですが。
出張中の宿が1人部屋ではない時にいつも心配に思うのだそうです。

なんだ。
あれだけ「オレの寝言の話は全部アンタの捏造だっ」って言ってたクセに。
やっぱり気にしてるんじゃん(笑)

捏造と言われても事実は事実なのだよ。
アンタが知らないだけでさ。

ここ最近、バンビさんてば毎晩のように寝言必発なのですわ。
仕事の内容っぽい寝言もあるけど、たいていはバカっぽい一言寝言なんですけどね。

「寄せてぇん上げてぇん」とか
おまいはブラジャーのCMでもしておるのか?
「騙されるなっ、ソイツはパンダの手先だぞっ」とか
パンダの手先って。パンダが一体どんな悪事を働いてるというのだ?
「ボクのプルプルがない〜」とか
や、プルプルっつーかフニャフニャっつーかそんなモンならアンタだって付いてるじゃんか。
「うどんは長いから嫌いなの〜パスタがいいの〜」とか
あのな、うどんもパスタもどっちも基本的に長いと思うんだが。

寝言に説明を求めちゃいかんのだろうけど。
おかしすぎ。
どんな夢見てんのかしらん。
見てみたいぞぅ。

ま、殆ど己の欲望に正直になってる場合が多いみたいですけどね。

「おっぱいが逃げるぅ」とか
「ドピュッとなーのマンポロリン」とか

なんだ?マンポロリンって??

ああ、バンビさんの夢の中を見られるものなら見てみたいっ。

バンビさんに「こんな事言ってたぞ」って言ってもどうせ捏造だと言われるだけなので、「アンタ最近寝言多いよ」としか言ってないのですが。

私も何かやらかしたらしい(汗)

バンビさんが言うには
いきなりバンビさんにヘッドロックかました挙げ句、頭をペチペチ叩いた後グヘグヘ笑いながらまた寝入ったらしいのですが・・・

アンタさぁ、オレの繊細な頭を何だと思ってたワケ?
って聞かれましたけど、んなこたぁ知りませんがなあたしゃ。
ソレこそバンビさん、捏造してませんか?

・・・。
私ら2人ってどっちもどっちな気がしてきた。
撤収時期未定の出張に赴いたはずのバンビさん。

本日帰って参りました。

なんだよ。
バンビさんがいない時にやろうとあれこれ考えてたのにさ。
つまらん。

出張に行くのを「つまらん」と言われ、帰ってきたら帰ってきたで「つまらん」と言われてしまうバンビさんの立場って・・・

お昼前に「今日帰ることになったから」って連絡がきたけど、今日1日ずーっと寝てました。
腰痛いんですもん(涙)
バンビさんが帰ってくるなら夕飯の食材買いに行かなきゃって思ったんだけど、どうも無理っぽいし。

腰の痛さと春一番に負けました。

ってか、春一番って。
言葉のイメージから柔らかい印象を受けるけど、要するに生暖かい嵐って事よね。
寝てるのに飽きて時々窓開けて外覗いてたけど、中途半端な温風がモワァ〜ンと吹き荒れててどっかのお宅のポリバケツやら不法投棄されてた家庭ゴミやらが飛ばされてましたっけ。

春一番が来たって事はそろそろ黄砂も飛んでくるのかしらん。
新潟市に住むようになってから花粉の症状はさほどじゃなくなったんだけど、春先になると体が痒くなったりするようになったんだよなぁ。
黄砂もアレルギー症状に関連あるっていわれてるしな。あーやだやだ。

・・・話がズレた。

バンビさん、今日帰るって連絡してきた時
「夕飯、カレーが食べたい気分だからヨロシクな。」
って言ってたんですわ。
家にあるジャガイモと玉ねぎ切って鍋に放りこんで煮ればいいから楽勝だわっ思ってたんですわ。
思ってたんだけど。

今日に限ってジャガイモも玉ねぎもナイ(涙)
ついでに冷凍庫の中に入ってると思ってたカレー用のお肉も無かったです。

あるのは白菜1/8個とカブ一個、キュウリが2本。
冷凍庫にシーフードミックスと豚ロースの切り落としがほんの少し。

・・・。
コレでカレーを作るの、か?

で、作りました。
白菜と豚肉でカレー、カブとキュウリとシーフードでサラダ。
ん、何とでもなるわな。がはは

バンビさん、最初は「え?白菜使ったの?」って怪訝な顔してたけど食べてみたら美味しかったみたいでとりあえずホッとしましたわ。

ん〜ワタシって料理の天才?って勘違いしてみた(爆)

腰が痛い。

2004年2月13日
1週間ほど前から腰が痛いのであります。

最初の2日位はさ、
駐車場の雪かきに精を出し過ぎたか?とか
ん〜アタシも婆ァになったわねぇ、とか
その程度にしか思ってなかったんですけど。

たかが雪かきごときでこんなに痛くなるかぁ?
てか、日毎に痛みが増してくるのはなんでだっ(涙)

今日なんか寝ても座っても立ってても痛いぞ。

や、腰痛もちなんですけどね元々。
ちびっと重たいモン持ったりすると腰っつーか足先まで痺れたりする事がたまにあるのだけれど。

今回、足先は何ともなくて。
ひたすら腰が痛い、と。

単純に雪かきや加齢のせいだけなんだろうか?と疑問に思ってしまうのであります。

やっぱ素直に整形外科受診すべきかなぁ。

働く男の制服図鑑

2004年2月12日
制服姿の殿方にクラクラしちゃう時があります。

お医者の白衣に心ときめくって人が多いらしいですけど、私的には緑色の術着姿のお医者の方が好きです。

術着の色に青や緑が使われてる理由ってご存知ですか?

血液が付着した場合、白だと血液の色の赤を反射してしまい術中のお医者の視覚を撹乱させる原因になるのです。
青や緑などの色は赤を吸収して術者の目を保護する役割を果たしているのだそうな。

本屋さんで衝動買いしてしまった本なんですが、この本には制服姿だけじゃないそんな薀蓄も書かれててなかなか面白かったです。
耽美系、やおい系のコーナーに置かれててちょびっとだけ買うのが恥ずかしかったですけどっ

で、実は殿方の制服姿で一番すきなのは普通のスーツだったりします。
ビバ!リーマンですわん。

島流し。

2004年2月12日
お昼ちょっと過ぎにバンビさんから電話が来まして。

「オレ、明日から出張になったから。いつ帰ってこられるかは未定な。」
電話の向こうのバンビさんが泣いてるように感じたのは気のせいでしょうか。

最低でも16日までなんだけどはっきりした撤収時期はわからないのだそうで。
ま、仕事だったら仕方ないですけど。
仕方ないけど。

つまんないなぁ
バンビさんとスーパー行きました。
2人で一緒に行っても、いい加減ラブラブイチャイチャしたい時期は過ぎちゃってるので店内の各々好き勝手な場所を放浪してます。

つーか、私が1人で買い物したいだけなのかも。

ただブラブラ見て回ってるだけなら誰かが一緒でもいいんだけど。
夕飯ネタにしろ洋服にしろ誰かと一緒に、ってのはどうも気が散ってダメなんですわ。

で、「重い荷物はアンタに持たせない」と妙なところで似非フェミニストになるバンビさんにスーパーのカゴを預けて私は手ぶらでお買い物してるんですけどさ。
フェミニストぶるなら駐車場の除雪も私にやらせんで自分でしろってんだぃ。

買いたい品を2、3個ずつ持っちゃバンビさん探してカゴの中に放り込んでいくって良く考えたら非常に効率の悪いコトやってます。
ま、バンビさんの行動範囲はお菓子か飲み物か雑誌のどれかの売り場なんで見つけやすいですけど(笑)

今日もカブとブリ持ってバンビさんの持ってるカゴ探してたんですが、お菓子と飲み物と雑誌の売り場に行ってもいない。
お〜い、バンビさんの持ってるカゴはドコに行ったんだぁ〜ってしばらくウロウロしちゃった。
バンビさんの捜索しつつ欲しいモン手に取ってたら両手が塞がってきちゃいましたわ。

最初から私もカゴ持って買い物してる方が効率良いと思うんだけどなぁ。
「買い物カゴを持つのも男の甲斐性の1つだっ」とかワケわかんないこだわりがあるらしいんですよね、バンビさんってば。はぁ
だったら夕飯の買い物から何から私の私物以外の買い物全部やってくれってば(爆)

バンビさんを見つけたのは調味料売り場なんですけど。
バンビさん、新たな発見をしたようです。

バンビさんが関心を寄せていたのはタレとかソースの棚だったんですけど。
「鯖の味噌煮」のタレとか「ブリ大根」のツユとか、「筑前煮」の素だとか料理ごとに調合されたインスタント製品でした。
「こんなモンが製品になってるんだ」って軽くカルチャーショック受けたらしいです。

「他にもイロイロあるよん。」って豚の角煮の素とか生姜焼きの素とかも教えたら
ナニ?今の主婦はこんなモン使って手抜きしてんのか。こんなんじゃ家庭の味もへったくれもないじゃん。
ってブツブツ言ってましたけどさ。

そりゃ手抜きと言えば手抜きだけど。
世の中、働く主婦はたくさんいらっしゃるわけで。
私は朝から晩までヒマ持て余してるから、昼間から台所で茹でたり煮たりって遊んでられるけどさ。
一概に手抜きしやがってと責められないと思うんだけどなぁ。

仕事終わって疲れて帰ってきてさ。
それから夕飯の支度するのって疲れるよね。
ちょっとでも手間を省けて早く出来るならそれでいいじゃんって思うんだけど。

つーか。
和食系のインスタント製品にダメ出ししてたけど「クッ○ドゥ」はOKらしい。
いいのか?アレだって素材切って炒めたり煮たりするだけだぞ。
あたしゃどうも味○素臭くて好きじゃないから使わないけどさ。

・・・。
なんかバンビさんの価値観がよくわかんなくなってきた。
秘密日記にもチョロリと書きましたが。
栃尾の油揚げ買ったら「ハイ、これはオマケね。」ってナイロン袋一杯のおからを貰ったんですわ。

私はおから(卯の花とも言いますか)が好きだったりします。
スーパーのお惣菜でも売ってますけど、調理済みのヤツは甘かったりしょっぱかったりで私好みの味ではない場合が多くて(涙)
自分で味付けしようにもスーパーじゃおから単体で売ってる事なんて滅多にないしさ。
お豆腐屋さんに行かないと手に入らないでしょ、やっぱ。

で、おからを貰って喜んでたんですけど。
バンビさんに「そのおから、量多過ぎじゃねぇ?」って言われまして。
30センチくらいの大きさのナイロン袋にこれでもかっってな具合におからが詰め込まれてたんですけど、私的には「ちょびっと多いかなぁ」くらいにしか思わなくて。

どうせ私が料理するんだし多かろうが何だろうが関係ないだろ、って思ってました。

おからのハンバーグとかケーキなんてのもいいなとも一瞬考えたけど、やっぱり私はおからの炒り煮が一番好きだから全部使っちゃえってんで料理したんですけど。

腕痛いです(涙)
えらく疲れました。
やっぱりハンバーグやケーキも作ればよかったと後悔しました。

直径28センチのフライパンに溢れそうに入ってるおからを炒って5分で挫けそうになりましたわ。
フライパンを煽る右手と木べらでかき回す左手、どっちも疲れました。
水気飛ばすのに20分ほど頑張ったでしょうか。

ま、おいしかったからいいですけど。
もうおからを自分で味付けしたいなんて思わなくていいや。

・・・って、袋一杯のおからを全部炒り煮にしちまおうって考えた私がバカなのよね。
さろしさんの日記読んで自分のアクセス元表示見てみました。

グーグルやらヤフーやらの検索で私の日記に飛んできちゃった方、ごめんなさい。
や、本当に申し訳ないです。

「もつ煮 レシピ」「豚 もつ煮 レシピ」で引っかかっちゃうんですね。
で、肝心のレシピは日記本文に書いてないし(汗)

なんだよ、役に立たねぇなぁってな気分になりますよね。

ちょびっとだけ罪悪感に駆られたんで私のいつも作ってるレシピのURL貼っておきます。
よろしかったら参考にしてくださいませ。
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20020928a/index2.htm
書き過ぎ?やっぱ。
ってコトで本日2つ目の日記ですわ。

バンビさんとお昼食った後、グルグルドライブしてたんですけど。
目標のないドライブだからホント行き当たりばったりですわ。
だったらタラ汁食べに連れてってくれってばさ。

で、バンビさん。
「久しぶりに栃尾に油揚げ食べに行く?」って。

いや、さ。
新潟は晴れてるけどね。

下越地方と中越地方の天候って全く違うのよ。
こっちが晴れてるからって栃尾もいい天気とは限らないと思うんですけど。
栃尾って山に囲まれちゃってるし。
つーか、栃尾自体が山だと思うんだけど(笑)

そんなトコ行って後で泣いても知らないよって言ってみたけど、バンビさんは「平気だってば。」ってノンキだし。

で、栃尾行ってきました。
長岡辺りから雪がチラチラ舞ってたけど「この程度なら余裕よ、余裕。」ってバンビさん言ってました。

栃尾の道の駅に着いた時もそんなに雪は降ってなかったんですけどさ。
道路も雪がなくて乾いてましたし。

トイレ行って油揚げ買って食べて・・・って小一時間くらい道の駅で遊んでたでしょうか。
帰ろうかって外に出てみたら。

ボタボタとでっかい雪が降ってました。
積雪は5センチ程。

・・・
だから雪国の天候を甘く見ちゃいけないって言ったのにぃ。
市街から道の駅はちょっと外れてるとはいえ、ここでコレだけ積雪があるってコトはだね。
山の方はもっと降ってるってーコトなのよ、判ってんのか?バンビさん。

栃尾からどっち方向に向かって帰るにしても山越えしなきゃなんだけどさ。
素直にさっき通ってきた道から帰るのが一番雪が少なくて安全だと思うんだけど。
交通量もそこそこあるしさ。

なのにバンビさんったら、
「さっき通った道を引き返すのはつまらん。」
と別ルートで帰る事を主張しやがる。

地名を出してもわかんないと思うけど、バンビさんは下田経由で帰ろうと仰るんですわ。
そっちは更に山道で車の通りも多くないってのに。
ま、山古志だの入広瀬だのと言われないだけマシなんだけどさ。

バンビさん、雪道の運転お上手じゃないのに。
あたしゃアンタと心中したくないわよまだ。

ここで私がイヤだと言ってもバンビさんは自分の意志を曲げませんから、
「んじゃ行けば」
と言っておきましたけど。
反対して煽るような形になって「オレの腕を信用できないってか?」とムキになって粗暴運転されるよかマシかなぁと。

で、下田方向に向かった帰り道。
結果で言えば途中で引き返したのであります。

車の轍はないし、除雪してないし。
雪はドサドサ降ってるしスリップしまくりだし。

バンビさんの目が涙目になってました。

だから最初からやめときゃ良かったのに。
インターネットって便利ですねぇ。

私が「美味しい杏仁豆腐が食べたいんだよぅ」と言ってたら、美味しい杏仁豆腐のお店を教えてくださった方が何人かいらっしゃいまして。
殆どが東京都内のお店情報でしたが(爆)

「あたしゃ新潟県民じゃい。杏仁豆腐の為にわざわざ上京できっかってんだっ。うまいモンは東京だけにあるんじゃないぞぅ。何でもかんでも東京東京って言いやがってさ。」
ってな感じで嫌な田舎者根性が出てやさぐれ気味だったのですが。

お1人だけ、新潟県美味しい杏仁豆腐情報をくださった方がいらっしゃいました。
いやぁ、ネットって本当に便利だわっ(阿呆)

で、お昼を食べがてら杏仁豆腐のお店に行ってきました。
私はラーメンを食べてみましたが、杏仁豆腐同様美味しかったです♪
また食べに行きたいなぁ。
お店のお姉さんの接客もよかったし(笑)

で、ですね。
私の隣のテーブルに親子でしょうか、若者とオバチャンの2人が座ってたんですけど。
若者の方は頼んだ定食らしき物が運ばれてくると黙々と食べてらしたんですが、オバチャンの方がねぇ。

オバチャン、ラーメンと餃子を頼んだみたいなんですけどさ。
ラーメンを1口食べて「ぬるいっ!」
ラーメンの丼を底からかき混ぜて「底の方もぬるいっ!」
で、「こんなぬるいラーメン食べられるかっ!」

オバチャン、若者が食べ終わるのを待ってそそくさと伝票持って立ち上がりましたが。
若者を待ってる間、ずーっとラーメングチャグチャとかき回しちゃ「ぬるいっぬるいっ」って言ってました。

オバチャンの頼んだラーメンと同じモノを私は頼んだと思うんですけどね、多分。
ぬるいどころか熱くて食べられなかったんですけど。

つーか、オバチャンのラーメンだって傍から見てもわかるくらいホカホカと湯気が立ってたんだけどなぁ。
う〜ん。
「ぬるい」とは「熱い」コトを指すどこかの方言ですか?

や、それにしたってラーメンって本来熱い食べモンだしな。
熱いラーメン食えるかって怒るのは道理じゃないよねぇ。
あのオバチャン、「熱い」を「ぬるい」と表現する地方にお住まいで且つ、ご自身が猫舌だって自覚がない人なのかしらん。
それならまぁ、愚挙の数々は多少納得できるのですが。
それにしたって苦虫噛み潰したようなカオでグチャグチャと丼の中の麺をかき回してる人の隣の席で食事するのはあんまいい気分ではないけどさ。

因みに餃子も1口囓って「ダメっ」と仰って残してましたっけ。
ん〜周りを見回しても不味そうに食べてる人いなかったんだけどなぁ。
オバチャンの方見て嫌そうな顔してた人は何人かいらしたけど。
オバチャンの舌がよほど特殊だったんだろうか。

お店を出てからバンビさんが憤慨してました。
「なんだ、あのババァは」
不味いだのぬるいだのと文句つけまくりで一体何者なんだ?不味いと騒がなくても本当に不味い店なら自然と淘汰されるんだから自分の口に合わないと思ったら黙って残して店出ろってんだっ。あんなに不味い不味いと騒ぎ立てて嫌な空気を伝播させるこたぁないだろ。
とかなんとか。

バンビさん、そこまで怒らんでも・・・ってな勢いでしたわ。
私は不快に思いつつもオバチャンの行動を楽しく観察してたんですけどさ。

あんなキャラの持ち主ってそうそうお目にかかれませんもの。
・・・って、意地悪いかな(爆)
このところ寒いのでバンビさんとくっついて寝てます。
冬はバンビさんがとても重宝してます。

なんてったってあったけぇんですもん。

付き合ってた最初の頃はガリガリであばら骨が浮いてたバンビさんなんですけど。
今じゃすっかりポッテリと肉が泳いでます。

ま、最初の頃の貧相な体型より今の方がずっと健康的で好きですけどね。
でもデブは嫌いなのよっ。

私もバンビさんも寝相が良くないらしく、夜中に寒くて目がさめる時があるんですわ。
大抵はバンビさんに毛布と布団を取られちゃってるんで、私も負けずに取り返してまた眠るんですが。

そうするとバンビさん、毛布ごと私に抱きついてくるんですな。
で、ワケわかんない鼻歌を歌う、と(笑)

フンニャカフンニャカタリラり〜ンみたいな感じの鼻歌で。
や、鼻歌っていうか何か歌ってるらしいんですけど、何て歌ってるのか聞き取り不能でして。
最後にクポー!!って叫んでるのだけは聞き取れるんですけど。

なんでしょ?クポー!!ってさぁ(爆)
FFの何作目か忘れたけど「クポクポ語」で喋るキャラクターが出てきたけど、もしかしてソレですか?

鼻歌じゃないけど、鼻の穴膨らませて
「んふっふ、んふっふっふっふふん♪」って鼻息荒くしてたりするし。

いやぁ、バンビさんの寝てる所を観察すると飽きませんわ。
気がつくと外が明るくなるまで笑い転げながら観察してる時があったりしちゃったりします。

が。
どうでもいいけど、バンビさんに一言言いたいのであります。

寝ながら私の足に股間を擦り付けてくるのはやめていただきたいなぁと。

いやまぁ、最初はいいんですけどね。柔らかいから
そのうち、一部固い部分が出来てくるんですがね。
固い部分と柔らかい部分を交互に擦り付けてくるモンだから違和感アリアリなのですよ。
つーか、ちょびっと不快。

あたしゃそんなんでムラムラもモヤモヤもしませんけどさ。
気になって眠れんっちゅーの。

バンビさん用に抱き枕でも買ってあげようかしらん。
荒れた天気になると予報では言ってたと思うんですが、そんなでもなくてちょっと拍子抜けしました。
で、バンビさんと買い物行こうかってコトになりまして。
道路はツルツルだから運転するのがイヤだってバンビさんが言うのでバス乗ってみました。

たまには2人でバスでお出掛けってのも悪くないかも(笑)

本屋さん行って靴屋さん行って・・・とグルグルしたんですが、最後に伊勢丹のVD売り場にまた寄って来ちゃいました。
バンビさんは「え〜男がチョコ売り場についてくのなんか恥ずかしい。」って嫌がってましたけどね。
行ってみたら何てこたぁないカップルだらけでしたけど(笑)

バンビさんも安心して(?)チョコを物色する事ができて満足したようです。
甘いモン大好きですから、この人。
バンビさんが食べたいって言ったチョコを2つほど買って帰ることにしました。

ウチにチョコの在庫があるけど、ま、ソレは置いといてと(爆)

帰りは伊勢丹から駅まで歩いたんですけど、バンビさんが「ハラ減った」と騒ぐんですわ。
お昼ご飯ちゃんと食べて出かけたのに。
しょうがないからバス待ってる間にさっき買ってきたチョコを開封してやったらあっという間に食べちゃうし(呆)
「もっと腹持ちのいいモン買ってくりゃ良かった」とか言ってるしぃ。

駅までの道のりで目に付いた食べ物屋さんの看板読み上げてるから余計ハラ減ったんじゃないのか?

で、家に着いてご飯の支度始めようと思ったら
「オレは寿司が食べたい気分になってきた。」
って言い始めるしさ。

私は好きなコト言ってろ、クソオヤジっってな気分ですわよ。

道路がツルツルで怖いといいつつお鮨屋さんに車乗ってでかけたんですけどね、結局。
早く餓えを満たせるお寿司屋さんと言えばやっぱ回転すしでしょ。

実は私、回転寿司って2回くらいしか行った事ないんですわ。
生魚がそんなに好きじゃないってのもあるけど。
やっぱ寿司は「お勘定いくらになるんだろ?」とビクつきながら目の前で職人さんに握って貰いながら好きなネタを食べるのが醍醐味なんじゃないかと。
ま、今じゃ普通のお寿司屋さんも明朗会計なお店が増えましたけどさ。

あと安かろう悪かろうってなイメージとか。
今回、バンビさんの腹を早く満たせるお寿司屋って条件だと回転すしが第一選択だったんですけどさ。
私は食事ってセカセカと食べるモンじゃないと思ってるんですわ。
お腹が空くから物を食べるんだけどさ。
食事の目的が餓えを満たす為だけってのは寂しい気がするんですよね。

会話や雰囲気を楽しみながらご飯食べる方が、より食事が美味しくなるような気がしません?

そういう意味でも回転すし屋さんって好きになれなかったんですけど。

ちょっとだけ考え方変わったかも。
つーか、回転すし屋さんへの見方が変わったって言った方が正しいか(笑)

怪しげなネタがたくさんあるんですもん。
安いけどネタはそんなに悪くないし。

お店で席に案内された途端にバンビさんは一気に5皿ほど食らって餓えが満たされたのか、後は2人で変なネタ頼んじゃ喜んでました。
うん、なかなか楽しかった♪

5.6年ぶりに行ったから珍しかっただけなのか。
バンビさんと一緒に行ったから楽しかったのか。
どっちなんでしょうかね(笑)

明日も「かっぱ寿司」に行ってみようかしらん。
今日のお店とはまた違う変わりネタがあるかもぉ(爆)
♪しろつめぐさの 花が咲いたら さぁいこ〜うラスカ〜ル ♪

今日はあらいぐまラスカル見ました。
ずっと前に買ってあったんだけど、見ないで何となく放置してあったDVDです。

同時期に買ったフランダースの犬は度々見てるんですけどね。
ええ、何か物悲しい気分に浸りたい時に見て目をウルウルさせてます(爆)

「カルピス子ども名作劇場」でしたっけ?このシリーズって。
毎週日曜日の夜は必ず見てたと思うのです。
なのにストーリーって案外覚えてないモンですな(汗)

主人公のスターリング少年とラスカルの出会いも私はよく覚えてなかったりするワケで、今日見て初めて知ったんですが。

パッケージの作品紹介には、
舞台は20世紀初頭、アメリカ北東部の町。心優しい少年スターリングは、ある日森で、母親を亡くしたあらいぐまの子どもを拾う
って書いてあるんだけど。

母親を亡くしたあらいぐまの子どもを作るの間違いじゃないですか?
ラスカルのお母さんが死んじゃった理由を作ったのってスターリング少年にも原因があるんじゃん。
しかも目の前でお母さん射殺されちゃってるしぃ。

「殺さないで」って懇願してるスターリング少年の目の前で引き金を引く大人も残酷だけどさぁ。
そんなショッキングな光景の後でニコニコしながら「僕、このあらいぐまを育てるよ。」って言えちゃう少年も残酷だわっ。

ま、子どもなんてのは残酷で我儘で無邪気なモンなんだろうけど。

・・・ってなんでこんなに冷めた目でアニメ見てるんだ私?(汗)
昨日も書いたけど、
大人になるってこーゆーコトなのか?

あぁん、いつまでも子どものココロを忘れずにいたいのにぃ(涙)

救いはOPとEDで流れるお姉さんの清らかな歌声でした。
あ〜ココロが洗われるわぁ。
秘密日記追加用の日記です。

卵がないので買いに行きました。
昼間はずっと雪が降ってたんで、止むのを待ってたら夕方になっちゃったんですが。

スーパーへの行きはなんて事なかったんですけどね。
人が歩いて踏み固められた雪ってのはそんなに歩きにくいワケじゃないし。

スーパー着いて「また雪降りの毎日だと買い物出るのが面倒になるから」ってんで1週間程度引きこもっても大丈夫なように食材買い込んじゃった。
あたしゃ雪が降ろうが雨が降ろうが出かけたくなったら出かける人なんであんまり意味のないコトだったかも知れません。
毎日出掛けたくて仕方ないですもん、最近(笑)

で、両手に荷物な帰り道。
一部分だけなんですけどやけに歩道がツルツルしちゃってるんですわ。
転ばないようにゆるゆると歩いたんですけど、両手が塞がってるから上手くバランス取れなくて(涙)
私の前を歩くオジサマやお姉さん達も転んだり、転びそうになってヨロヨロしたり。

転びそうになっちゃ手足を動かすその光景はタップダンスしてるようでしたっ。

転んでもいいんだけど(ってよかないけど)
転んじゃってせっかく買ってきた卵が割れるのだけは阻止したかったんですわ。
なんか悔しいじゃん。

なので、怪しげに手足バタバタさせながら歩いてたら頭上からゲラゲラとお子様の笑い声がするんですな。
歩道脇の1軒のお宅の2階でおガキ様2名がこっち見て笑ってました。

そういやさっきスーパー行く前にここら辺でお子様2人が遊んでたっけ。
や、遊んでたってよか挙動不審な動きをしてたって方が正しいけど。

こいつらか?
このガキ共が歩道のココだけツルツルにしたってか?
んで、てめぇらは2階の窓から人が転ぶ様を見て高笑いってか?

くそぅ。
こいつらいつか成敗しちゃる。
嶋大輔じゃなくて島大介。
や、そんなコトはどうでもいいんですが。

バンビさんが観たがってたので一緒に観ました。
しかしですね。
見始めて5分かそこらで
「あ、コレ見たわ」
ってあらすじ喋り始めるのはいかがなモンかと。

あたしゃ見てないんですけど、コレ。

「エンディングは布施博が歌ってるんだよねー」
とか言ってるし。
つーか、ソレは布施博じゃなくて。
布施明だよバーカ。

ま、あらすじったって
地球の危機にヤマトの皆さんが立ち向かい、遥か遠くの宇宙まで敵を征伐に行く
ってないつものパターンなんですけどさ(笑)

「ヤマトよ永遠に」って1980年劇場公開だそうですが。
アニメーションは綺麗ですね。
今のCG駆使したアニメと見比べてもさほど見劣りしません。
キャラクターやメカは多少古臭い感じですけど、これはまぁ、仕方ないでしょ。
20年以上前のアニメですもん。

って、20年前の昔のアニメだって自覚持って見てた筈なんですけどさ。

「そうじゃないだろがっ」とか
「どーしてそうなるんだよっ」とか
「なんでそんなコトわかるんだよっ」とか

2人して突っ込み入れまくり(爆)

松本零士氏の描く漫画にはよくあるコトなんですけどさ。
こじつけとかいきなりとか無理矢理とか。
そんなんのオンパレードなのですわ。

ママン・・・大人になるって、こういうコトなの?って思いましたっ。
もう童心に帰ってアニメを見るって事は難しいお年頃なのねん(涙)
注意
以下の文章には精神衛生上、好ましくない表現が含まれております。
グロいのが苦手な方はこの先ご遠慮くださいませ。
尚、お食事中またはその前後の方も読み進まないほうが賢明かと思われます。
ご留意くださいませ。


学生時代に「食べ物に例えちゃいけない」って口を酸っぱくして言われたモノに排泄物があるのですが。

看護婦さん達ったら例えまくりです。

バナナ状の〜       とか。
練り歯磨き状の〜     とか。
チョコレートソース状の〜 とか。

実習行ってそんな看護記録読んじゃった日にゃちょびっとだけ食欲が失せました。

まぁ、実際働くようになってからはそんなコトで食欲無くしてたら何も食べられなくなるような出来事ばかりなので、大分平気になりましたけど(笑)

カレーを食べてる最中にナースコールで呼ばれて、帰ってきてから「いやぁこんなカレーみたいなウ○コが出てたあっはっは。」と笑いながらまたカレーを食べ始めた先輩もいましたが。
感覚が麻痺してるのか、デリカシーがないのか・・・って気がしましたっけ。


多少免疫がついたとはいえ、食べ物に例えてしまって食べられない、食べにくくなってしまったモノってのが幾つかあるのですわ。
本日はそのうちの2つをご紹介。

ええ、皆さんにも一緒にトラウマ背負って頂こうかなぁと。

その1 タラコ
夜勤中、術後の患者さんのガーゼ交換に回ってたのですが。
1人の患者さんのガーゼがやたら盛り上がってまして。
ガーゼ剥してみたら綺麗なピンク色した物体が腹の上に乗っかってました。
術創がキレイに離開してまして、腸がピョコンと飛び出たんですな。
術後の日数もそんなに経ってないからまだ腸が浮腫っててなんともまぁ綺麗でみずみずしいピンク色でしたっけ。

パッと見てタラコそっくりでした。
以来タラコはほぐしたモノじゃないと食べられなくなってたりします。
だってホントにそっくりだったんですもん。

その2 ブルーベリージャム
もともとブルーベリーって好きじゃないんですけどね。

ウ○コに血液が混じったなんて可愛いモンじゃなく、血液そのものが排泄物になっちゃったりする事があります。
「タール便」って表現されるのですが(コールタールの「タール」ね)、時に凝血槐がゴロゴロっと出てくるんですわ。

いつだったか、凝血槐だらけのポータブルトイレの処理をしたんですよ。
その時は特に何も想像しなかったんですけど。
それから2,3日して黒姫だか斑尾だかに遊びに行った時のコト。

焼きたてパンを店内で食べさせてくれるお店に入ったんですが。
そこで出されたトーストに添えられてたブルーベリージャムが何かに似ているのです。

アレです。いつかのポータブルトイレの中身と一緒。
ホント、見た目そっくり。
なんとなーく血生臭いニオイまで思い出しちゃった(涙)
「このジャムおいし〜い」って喜んで食べてる友人にブルーベリージャムを進呈してあげましたわ。

「おいしいよ〜」って友人もお店の人もしきりに勧めてくれたけど。
「なんで食べないの?美味しそうって言ってたじゃん。」って言われたけどっ。

食べられない理由、その場で言えるかってんだぃ。

・・・。
ココまで書いといて今更言うのもアレですが。
ごめんなさい。ホントごめんなさい。
お下劣過ぎですね。

やっぱ、看護婦さんってデリカシーないのかしら。
私だけ?デリカシーないのって(汗)

自衛隊本隊がイラクに出発しましたが。

なんでヒゲ生やした人が多いんだろう?
自衛隊じゃヒゲが流行ってんのか?

そう思ってTV見てたんですが、そうじゃないのだそうで。

赴くイラクでは男性はヒゲを生やしておくのが礼儀なんだとか。

隊員の方達が考えたのか上層部からのお達しなのかは存じませんが、現地の習慣を尊重しようとする姿勢には好感が持てました。
頑張ってきてくださいまし。

思う事は色々ありますが、ココで言ってもなぁって気がするので割愛。

さて。

バンビさんが観たいと言っていたDVDを探しに街まで行ってきました。
家の中にいても寒いなぁって思ってたけど。
出掛ける支度してドア開けたら。

雪降ってるじゃんよー

ちょっとだけ出掛ける気が失せましたわ。
ええ、ほんのちょっと。

出掛けないと夕飯の食材もなかったんで意を決して雪の中ズンズン歩いて万代まで。
・・・行こうと思ったけど挫けてバス乗っちゃった(汗)

だって寒いんですもん。

古町で降りて三越やら大和やらウロウロしてきました。
この時期、バレンタイン一色ですな(笑)
ついでだからバンビさんへのチョコ買っちゃおっと♪

普段、こちらじゃ買えないようなチョコがあれやこれやと売ってるんでついつい買い過ぎちゃいました。
まぁ、いっか。
バンビさんと仲良く半分こして食べれば消費できない事もないか(←ホントか?)

で、古町から徒歩で万代へ移動したんですが。
万代橋の上、寒すぎですって。
風はなかったんだけど、やっぱ橋の上って冷えるんだわ。
あんまり冷えたんで橋歩いてる途中でオシッコしたくなっちゃったわさ。

や、犬猫じゃないからそこらでシャーっとはしませんでしたけど(←当然だってばよ)

紀伊国屋のDVDコーナーでお目当てのブツを見つけてついでに2,3枚衝動買いして。
ついでに伊勢丹でものぞいてくっか、帰りのバスまで時間があるし。

・・・って思ったのが間違いだったかも知れません。

伊勢丹で真っ先に行ったのが地下の食品売り場でして。
ココでもバレンタイン真っ盛りなんですな(笑)

ああ、このチョコもあのチョコも。
みんなおいしそうじゃん。
欲しいよぅ、食べたいよぅ、買いたいよぅ。

そう思っちゃったら止められませんがな。
かといって本能の命ずるまま買ってたら恐ろしい結果になるのも目に見えるワケで。

限度額決めて欲しいチョコを厳選して買ってきました。

帰り道は両手にチョコの袋だらけでしたっ。
他にも似たような状況のご婦人がたくさんいたしコレは間違った行動じゃないよね、って自分に言い聞かせてみたりして

で、ですね。

只今、私は山ほどのチョコに囲まれて日記など書いてるんですが。

このチョコ、どう考えてもバンビさんと2人じゃ食べきれない気がします。
ってか、食べきれない事必至。
一応賞味期限のあるモノですし。

・・・しょうがないなぁ。
義理チョコ配布範囲、拡大すっかな。

結局両手の荷物が邪魔で夕飯の買出しが出来なくて2度出掛ける羽目になったのは内緒ですわ。ちぃっ
本文もダラダラ書きつつ、秘密日記もダラダラと書きたいのですよ。
1,500字制限って厳しいなぁ。
1日に2件のネタ書けないけど、とりあえず字数オーバーしそうな時はこうするしかないってか。はぁ

ってなコトで本文は多分コレの下に書かれてるかと。
先日、パフェが食べたくなりまして。
バンビさんと近所のファミレス行ったんですわ。

隣の席に「オレは山男だっ」ってな出で立ちのムサいおっさんと青白いヒョロヒョロっとした兄ちゃんが座って喋ってたんですけど。
彼らのお話のテーマは「最近の若者のデート事情」だったようで。

山男はこちら出身ではないらしく、全国各地のデートスポットがどうのと薀蓄を垂れ、それにヒョロ男が相槌を打つってな感じでした。

で、山男がヒョロ男に
「新潟の若い人たちってドコでデートしてるの?」
って聞いたんですわ。
ヒョロ男は
「弥彦とか寺泊とか・・・」
って自信なさげに答えてました。

したらば山男。
「新潟の若者達って随分カッコ悪いデートしてるんだねぇ」って呆れて笑ってました。
曰く、
「ナニ?お弥彦さまでお参りして寺泊で魚買うの?カッコ悪いねぇ。」

弥彦と寺泊って地名でそういう発想しかできないアンタも充分カッコ悪いんじゃないの、って内心思ってたけど。
ま、こちらの出身でないなら神社や魚市場くらいの知識しかなくても当然かなぁと。

ヒョロ男が山男に「んじゃ、新潟でオススメなデートスポットはドコ?」って聞いてましたが、山男は
「デートスポットといえば小樽だねやっぱ。北海道の若者はみんな小樽でデートしてるよ。景色がいいもん、あそこは。あとは美瑛とか富良野ね。もう北海道の若者たちのデートスポットと言えばそこしかないよ。」だって。

ヒョロ男、コケてました。
そりゃま、コケたくもなるわな。
新潟のデートスポットを尋ねてんのに北海道万歳!!ってうっとりと熱く語られちゃ、ね。

私は「そんなに小樽小樽って絶賛するなら小樽に住んでりゃいいじゃん。」って思いながら聞いてたけど。
ヒョロ男、どんな心境なんだろうか。

・・・ってな事があったんですが。
ファミレスで聞くとも無く聞こえちゃった話だし、私はすっかり忘れてたんですがね。

今日、バンビさんが突然山男の話をし始めて思い出したんですけど。

バンビさん曰く

北海道の若者が小樽や富良野でデートしてるのかどうかはともかく。
新潟の若者が弥彦や寺泊でデートするってのと北海道の若者が小樽や富良野でデートするってののドコに違いがあるってんだろ。
小樽や富良野って美しいイメージがあるかもだけど、ソレは観光者的発想であってだね。
地元民の感覚で言えば弥彦や寺泊と小樽や富良野って同じなんじゃないのか?
なんだ、あの男は地元の人間のデートスポットがどうのと言ってたクセに実は観光案内をしたてだけじゃん。

とかなんとか。
他にも色々吼えてたけど忘れちった。

私とバンビさん、弥彦や寺泊ってしょちゅう行くから「カッコ悪い」って言われた事に立腹してたみたいです。
いいじゃん、私等ってばもう「若者」って括りには入らない年代になってきてるんだからさ(笑)

弥彦でお参りして鹿にエサやって。
寺泊で海眺めて魚屋冷やかして蟹ラーメン食って帰る。

そういうのが楽しいって自分たちで満足できればいいじゃん。

つーかバンビさん。
「オレは東京生まれの東京育ち。チャキチャキの江戸っ子でぃっ」
って普段は新潟育ちの私を散々バカにしたような言動を取るのですが。
身も心も新潟県民になりつつあるのでしょうか(笑)

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索