しょっぱい。
2004年8月8日 私だって主婦なのねん。
高校野球、新潟県代表の日本文理高校の試合があったのですが。
例によって例の如く一回戦敗退ざます。
どーでもいいけど。
なんで毎年、一回戦で帰ってきちゃうんかねぇ。
弱すぎ。
他の県の高校野球事情って知らんけどさ、「オラの県も毎年一回戦で消えるどー」ってトコはあるのでしょーか。
さて。
お昼は素麺茹でて食べておるのですわ。
や、いいねぇ素麺って。
あっという間に茹だっちゃうし。
実家じゃお母ちゃんが素麺よりも冷麦派だったのであんまり食べなかったんですけどねー。
んで、スーパー行くと素麺や冷麦のつゆって売ってるでしょ。
普段はそんなん買った事ないんですわ。
つゆ作るったってそんなに手間かかるワケじゃないし、人工的な味がどうも苦手でして。
昨日、買い物行って何故か買っちゃった。
一瞬、つゆ作るのめんどくせーって思ったらしいですハイ(汗)
んで、本日のお昼に食べたんですけど。
しょっぱー。
ナニコレ?
希釈せにゃならんかったのかいな?って思ったけど「薄めずお使いください」って書いてあるしな。
コレ、このまんま使う人ってどの位いるんざましょ?
ま、濃いのは薄められるけど最初から薄いと調整利かんから万人向けに濃い目に作ってあるのかもだけど。
はぁ、やっぱ自分でつゆ作れば良かった。
(注:画像はイメージです。)
例によって例の如く一回戦敗退ざます。
どーでもいいけど。
なんで毎年、一回戦で帰ってきちゃうんかねぇ。
弱すぎ。
他の県の高校野球事情って知らんけどさ、「オラの県も毎年一回戦で消えるどー」ってトコはあるのでしょーか。
さて。
お昼は素麺茹でて食べておるのですわ。
や、いいねぇ素麺って。
あっという間に茹だっちゃうし。
実家じゃお母ちゃんが素麺よりも冷麦派だったのであんまり食べなかったんですけどねー。
んで、スーパー行くと素麺や冷麦のつゆって売ってるでしょ。
普段はそんなん買った事ないんですわ。
つゆ作るったってそんなに手間かかるワケじゃないし、人工的な味がどうも苦手でして。
昨日、買い物行って何故か買っちゃった。
一瞬、つゆ作るのめんどくせーって思ったらしいですハイ(汗)
んで、本日のお昼に食べたんですけど。
しょっぱー。
ナニコレ?
希釈せにゃならんかったのかいな?って思ったけど「薄めずお使いください」って書いてあるしな。
コレ、このまんま使う人ってどの位いるんざましょ?
ま、濃いのは薄められるけど最初から薄いと調整利かんから万人向けに濃い目に作ってあるのかもだけど。
はぁ、やっぱ自分でつゆ作れば良かった。
(注:画像はイメージです。)
弁当屋さんごっこ。
2004年7月2日 私だって主婦なのねん。今日もバンビさんは夜勤です。
最近、毎週夜勤でいないからつまらん。
や、夏場は1人で寝る方が暑苦しくなくて良いのだが。
んで、夕飯は独りメシなんだけど。
いきなり「のり弁」が食べたくなってねぇ。
コンビニの弁当ってあまり好きではないのだけど「のり弁」買いに行ったのですわ。
・・・。
のり弁だけ売り切れてるよ、ママン・・・(T_T)
無いとわかるとますます食べたくなるじゃん。
なのでテレテレ歩いてコンビニのはしごしてみた。
なんでだ?
なんでドコ行ってものり弁売り切れてるざますか?
誰か、アタクシに意地悪でもしてるのかっ??
ちびっとだけ被害妄想に取り憑かれつつ帰宅。
やっぱのり弁食べたいよぅ。
結果。
のり弁作っちまいました。
1.醤油おかかと海苔をご飯の上に乗っける。
2・おかずに竹輪の磯辺揚げは外せないっしょ。
で、揚げる。
3・一昨日のキンピラゴボウがちょこっと残ってたんでラッキ♪
炒め直して少し塩気を足す。
4.冷凍庫漁ってミートボールとインゲン発見。
ミートボールは袋ごと熱湯に、インゲンは塩茹でにする。
5.彩りが良くないので卵焼き作ってトマトも追加。
6.完成♪
・・・。
・・・ ・・・。
1人で食べるモンなのになんでこんなに一生懸命作ってんだろ。
なんだかバンビさんが夜勤の時に限ってこんな事ばっかしてる気がする。
まぁ、いっか。てへへ。
最近、毎週夜勤でいないからつまらん。
や、夏場は1人で寝る方が暑苦しくなくて良いのだが。
んで、夕飯は独りメシなんだけど。
いきなり「のり弁」が食べたくなってねぇ。
コンビニの弁当ってあまり好きではないのだけど「のり弁」買いに行ったのですわ。
・・・。
のり弁だけ売り切れてるよ、ママン・・・(T_T)
無いとわかるとますます食べたくなるじゃん。
なのでテレテレ歩いてコンビニのはしごしてみた。
なんでだ?
なんでドコ行ってものり弁売り切れてるざますか?
誰か、アタクシに意地悪でもしてるのかっ??
ちびっとだけ被害妄想に取り憑かれつつ帰宅。
やっぱのり弁食べたいよぅ。
結果。
のり弁作っちまいました。
1.醤油おかかと海苔をご飯の上に乗っける。
2・おかずに竹輪の磯辺揚げは外せないっしょ。
で、揚げる。
3・一昨日のキンピラゴボウがちょこっと残ってたんでラッキ♪
炒め直して少し塩気を足す。
4.冷凍庫漁ってミートボールとインゲン発見。
ミートボールは袋ごと熱湯に、インゲンは塩茹でにする。
5.彩りが良くないので卵焼き作ってトマトも追加。
6.完成♪
・・・。
・・・ ・・・。
1人で食べるモンなのになんでこんなに一生懸命作ってんだろ。
なんだかバンビさんが夜勤の時に限ってこんな事ばっかしてる気がする。
まぁ、いっか。てへへ。
チェリー酒。
2004年6月15日 私だって主婦なのねん。2日続けてさくらんぼ買っちゃいました。
アメリカンチェリーと佐藤錦。
佐藤錦は新潟県聖籠町産。
見た目はいい色なんだけど、まだちょっと早いかな。酸っぱかったー。
さくらんぼって山形のイメージなんだけど、無理して遠くまで食べに行かなくてもすぐお隣の町で食べられるんだよなぁ。
いつも聖籠町の存在を忘れちゃうわ(汗)
アメリカンチェリーもまだ甘味が足りないのかな?
酸っぱい佐藤錦食った後だったから充分甘く感じたのだけど。よくわかんないや。
バンビさんは果物と言えばバナナしか好んで食べません。
もともと酸っぱいのが嫌いってのもあるけど。
果物の酸味もダメみたい。
桃や梨は皮剥いて出せば食べるけど、あとは殆ど「要らん」の一言です。
さくらんぼやブドウは「皮や種を出すのが面倒」なので嫌なのだとか。
要するに面倒くさがりってコト?(苦笑)
で、今回買ったさくらんぼも私1人で食らってたんですが。
ふと思い立ってチェリー酒作ってみました。
洗って柄を取ったアメリカンチェリー250gに氷砂糖100g、焼酎450ccを瓶の中へドボンと入れて冷蔵庫へ。
本当はレモンも入れたかったのだけど無かったので省略(笑)
あぁん、早く出来ないかしらん。
アメリカンチェリーと佐藤錦。
佐藤錦は新潟県聖籠町産。
見た目はいい色なんだけど、まだちょっと早いかな。酸っぱかったー。
さくらんぼって山形のイメージなんだけど、無理して遠くまで食べに行かなくてもすぐお隣の町で食べられるんだよなぁ。
いつも聖籠町の存在を忘れちゃうわ(汗)
アメリカンチェリーもまだ甘味が足りないのかな?
酸っぱい佐藤錦食った後だったから充分甘く感じたのだけど。よくわかんないや。
バンビさんは果物と言えばバナナしか好んで食べません。
もともと酸っぱいのが嫌いってのもあるけど。
果物の酸味もダメみたい。
桃や梨は皮剥いて出せば食べるけど、あとは殆ど「要らん」の一言です。
さくらんぼやブドウは「皮や種を出すのが面倒」なので嫌なのだとか。
要するに面倒くさがりってコト?(苦笑)
で、今回買ったさくらんぼも私1人で食らってたんですが。
ふと思い立ってチェリー酒作ってみました。
洗って柄を取ったアメリカンチェリー250gに氷砂糖100g、焼酎450ccを瓶の中へドボンと入れて冷蔵庫へ。
本当はレモンも入れたかったのだけど無かったので省略(笑)
あぁん、早く出来ないかしらん。
オマケな日記。
2004年6月10日 私だって主婦なのねん。少し前にTVで見ただけなので記憶が曖昧なんだけど、野菜などの生鮮品の情報をi−モードやパソコンで確認できるってのをやってまして。
茨城だかどっかの「メロンの糖度がわかる」ってのがネタだったと思うんですがね。
ちっこいシールになった3Dアートみたいなバーコードにその生産物の情報が入ってて、それを読み取ると糖度がわかるらしいのですが。
いちいちスーパーの売り場で携帯電話取り出してバーコード読み取らなきゃ糖度がわからんって不便じゃないのかね?
私はそんな面倒くさい事したくないなぁ。
生産者氏名とか細かい情報を小さいシールに収めようとするのは大変だろうし見難いだろうから暗号化して読み取りってのは判らなくもないけどね。
糖度くらい数字で明記したっていいじゃん。
メロンを買う際にとりあえず知りたい事って「甘さはどのくらい?」だと思うんだけどなぁ。
消費者の知りたい情報を提供しますったってバーコードになってて一目で判らないんじゃ意味ないような。
親切なのか不親切なのかわからん。
そのメロンを売ってる地元のスーパーでは読み取り用の端末が売り場に設置してあるのが当たり前で、消費者もそれ使って確認するのが日常的な事なんだろか?
某氏の日記を読んでてそんな事を思い出しました。
茨城だかどっかの「メロンの糖度がわかる」ってのがネタだったと思うんですがね。
ちっこいシールになった3Dアートみたいなバーコードにその生産物の情報が入ってて、それを読み取ると糖度がわかるらしいのですが。
いちいちスーパーの売り場で携帯電話取り出してバーコード読み取らなきゃ糖度がわからんって不便じゃないのかね?
私はそんな面倒くさい事したくないなぁ。
生産者氏名とか細かい情報を小さいシールに収めようとするのは大変だろうし見難いだろうから暗号化して読み取りってのは判らなくもないけどね。
糖度くらい数字で明記したっていいじゃん。
メロンを買う際にとりあえず知りたい事って「甘さはどのくらい?」だと思うんだけどなぁ。
消費者の知りたい情報を提供しますったってバーコードになってて一目で判らないんじゃ意味ないような。
親切なのか不親切なのかわからん。
そのメロンを売ってる地元のスーパーでは読み取り用の端末が売り場に設置してあるのが当たり前で、消費者もそれ使って確認するのが日常的な事なんだろか?
某氏の日記を読んでてそんな事を思い出しました。
昨日の話。
2004年6月8日 私だって主婦なのねん。薄焼き玉子を作ってる最中に火災報知器が鳴り出しまして。
火災が発生しました。点検してください。
火災が発生しました。点検してください。
火災が発生しました。点検してください。
火災が発生しました。点検してください。
火災が・・・・
わかった、わかったってば。
うーーるーーさーーいーー。
つーか、ドコにも火災は発生しておらんのだが。
卵液をフライパンに流す時に強火のままのコンロの上からフライパンを移動させたのと、換気扇を回すの忘れてたのが原因なんだろうな、やっぱり。
急に熱くなったからセンサー働いちゃったんだと思うんだけど。
向こうの部屋でTV見てたバンビさんは「なんだ?なんだ?」って驚いて飛んでくるし。
一瞬ドキッとしたせいで手元が狂って薄焼き玉子は失敗するし。
アタシの美しく見事に出来る予定だったな錦糸玉子を返せ。
・・・や、全て自分が悪いんですが(汗)
で、思い出したのですが。
私がちゃんと料理するようになったのってバンビさんと暮らすようになってからなのです。
実家にいたときはパスタ作る程度はしてましたけど、魚を焼くとか煮物を作るとかやった事なかったんですわ。
今はまぁ、そこそこに出来るようにはなりましたけどね。
最初に魚を焼いた時の事。
普通にグリル使って焼けば良かったのに、グリル洗うのが面倒臭いなーってんで魚焼き用の網を買ったんですわ。
で、サバを網に乗せて焼いたら。
サバって脂が出るじゃないですか。
ポタポタとコンロの上に脂が落ちて一気に引火ですわ。
サバがボーボー燃えちゃってました。
今考えるとグリル洗う手間より、脂ギトギトになったコンロ周りの掃除の方が面倒なんですけど(笑)
グリルをそれまで使った事なかったから、使うのが怖かったってのもあったんだと思います。
あの時のサバ、火柱が30センチほど立ってたんじゃないかな。
コンロの火を消してもしばらく燃えてたっけ。
焼き網を流しに放り込んで水ぶっかけても良かったんだけど、根が貧乏症なモンで
「水かけちゃったら食べられなくなる!」
なんて思っちゃったんですよねぇ。
そのまま燃やしてても炭になるだけでどうせ食べられないのに(爆)
サバを燃やしちゃった時は火災報知器、作動しなかったんだよな。
規模は小さいけど立派な火災だったと思うんだが。
・・・この報知器、信用しても良いのかしらん。
火災が発生しました。点検してください。
火災が発生しました。点検してください。
火災が発生しました。点検してください。
火災が発生しました。点検してください。
火災が・・・・
わかった、わかったってば。
うーーるーーさーーいーー。
つーか、ドコにも火災は発生しておらんのだが。
卵液をフライパンに流す時に強火のままのコンロの上からフライパンを移動させたのと、換気扇を回すの忘れてたのが原因なんだろうな、やっぱり。
急に熱くなったからセンサー働いちゃったんだと思うんだけど。
向こうの部屋でTV見てたバンビさんは「なんだ?なんだ?」って驚いて飛んでくるし。
一瞬ドキッとしたせいで手元が狂って薄焼き玉子は失敗するし。
アタシの美しく見事
・・・や、全て自分が悪いんですが(汗)
で、思い出したのですが。
私がちゃんと料理するようになったのってバンビさんと暮らすようになってからなのです。
実家にいたときはパスタ作る程度はしてましたけど、魚を焼くとか煮物を作るとかやった事なかったんですわ。
今はまぁ、そこそこに出来るようにはなりましたけどね。
最初に魚を焼いた時の事。
普通にグリル使って焼けば良かったのに、グリル洗うのが面倒臭いなーってんで魚焼き用の網を買ったんですわ。
で、サバを網に乗せて焼いたら。
サバって脂が出るじゃないですか。
ポタポタとコンロの上に脂が落ちて一気に引火ですわ。
サバがボーボー燃えちゃってました。
今考えるとグリル洗う手間より、脂ギトギトになったコンロ周りの掃除の方が面倒なんですけど(笑)
グリルをそれまで使った事なかったから、使うのが怖かったってのもあったんだと思います。
あの時のサバ、火柱が30センチほど立ってたんじゃないかな。
コンロの火を消してもしばらく燃えてたっけ。
焼き網を流しに放り込んで水ぶっかけても良かったんだけど、根が貧乏症なモンで
「水かけちゃったら食べられなくなる!」
なんて思っちゃったんですよねぇ。
そのまま燃やしてても炭になるだけでどうせ食べられないのに(爆)
サバを燃やしちゃった時は火災報知器、作動しなかったんだよな。
規模は小さいけど立派な火災だったと思うんだが。
・・・この報知器、信用しても良いのかしらん。
あの。
2004年5月21日 私だって主婦なのねん。毎日のように「フキの冷凍」で検索して飛んでいらっしゃる方。
多分、同じ人だと思うんですが。
止めた方がいいですよ〜。
フキ、冷凍には向きません。
どっかのお料理サイトに出てた記事鵜呑みにしてやった事あるんですが、繊維だらけのスカスカなフキになっちゃいました。
業務用の急速冷凍出来るちゃんとしたのならどうか知りませんが家庭用のフリーザーじゃ無理ですよ。
フキを長期保存したいならやはり塩蔵が最良な方法かと。
どうしてもフキを冷凍したいなら「きゃらぶき」にしてからにしてくださいな。
それじゃあんまり意味ない気もしますが(汗)
さて。
バンビさん、今日は夜勤なので夕方まで家にいたのですが。
ウザいです。
まとわりついてくんなやコラー。
お願いだからトイレにまで付いて来ようとするのは止めて頂きたいです。
あたしら「コアラとじゅん子」じゃないんだからさー。
あ。じゅん子で思い出した。
昔、たのきんトリオっていたじゃないですか。
トシちゃんとマッチとよっちゃん。
よっちゃんはギターで生計立ててるみたいだし、マッチはレースがメインでたまにレース資金稼ぎにTV出てたりしますが。
トシちゃんは??ナニやってんのでしょうかねぇ。
ネットの噂では郷里の山梨のゴルフ場でアルバイトしてるなんつー話もあるみたいですが・・・(笑)
更にさて。
地元の情報誌に毎号県内のラブホの紹介をするページがあるのですわ。
毎号紹介してくれなくてもいいんですけどね、別に。
雑誌のネタに困ったときはほぼラブホ特集組んでますから。この雑誌。
しかもそのラブホ特集が頻繁だったり(笑)
どれもこれも行った事あるような気になっちゃうんですよね。
県内のラブホもそろそろネタ切れしてきたのか、今週号はお隣の群馬のホテルの紹介でした。
それ見た時「あちゃー」って思っちゃったわ。
私どもは群馬県民ではないけど、結構そこがお気に入りでほぼ毎週のように通ってた時期あるんですよねぇ。
もともと人気のホテルだし平日でも空いてない事がしばしばあるし。
自分勝手だけど「新潟県民は群馬のラブホなんぞ行かんでよろし。つーか、只でさえ激戦なんだから紹介すんなやー」ってな気持ち。
実は日・月と群馬に行く用事があるので「ココに久しぶりに泊まりにいこっか?」ってな話になってたりするんですわ。
新潟ナンバーの車だらけで満室だったらどうしようかしらん。
多分、同じ人だと思うんですが。
止めた方がいいですよ〜。
フキ、冷凍には向きません。
どっかのお料理サイトに出てた記事鵜呑みにしてやった事あるんですが、繊維だらけのスカスカなフキになっちゃいました。
業務用の急速冷凍出来るちゃんとしたのならどうか知りませんが家庭用のフリーザーじゃ無理ですよ。
フキを長期保存したいならやはり塩蔵が最良な方法かと。
どうしてもフキを冷凍したいなら「きゃらぶき」にしてからにしてくださいな。
それじゃあんまり意味ない気もしますが(汗)
さて。
バンビさん、今日は夜勤なので夕方まで家にいたのですが。
ウザいです。
まとわりついてくんなやコラー。
お願いだからトイレにまで付いて来ようとするのは止めて頂きたいです。
あたしら「コアラとじゅん子」じゃないんだからさー。
あ。じゅん子で思い出した。
昔、たのきんトリオっていたじゃないですか。
トシちゃんとマッチとよっちゃん。
よっちゃんはギターで生計立ててるみたいだし、マッチはレースがメインでたまにレース資金稼ぎにTV出てたりしますが。
トシちゃんは??ナニやってんのでしょうかねぇ。
ネットの噂では郷里の山梨のゴルフ場でアルバイトしてるなんつー話もあるみたいですが・・・(笑)
更にさて。
地元の情報誌に毎号県内のラブホの紹介をするページがあるのですわ。
毎号紹介してくれなくてもいいんですけどね、別に。
雑誌のネタに困ったときはほぼラブホ特集組んでますから。この雑誌。
しかもそのラブホ特集が頻繁だったり(笑)
どれもこれも行った事あるような気になっちゃうんですよね。
県内のラブホもそろそろネタ切れしてきたのか、今週号はお隣の群馬のホテルの紹介でした。
それ見た時「あちゃー」って思っちゃったわ。
私どもは群馬県民ではないけど、結構そこがお気に入りでほぼ毎週のように通ってた時期あるんですよねぇ。
もともと人気のホテルだし平日でも空いてない事がしばしばあるし。
自分勝手だけど「新潟県民は群馬のラブホなんぞ行かんでよろし。つーか、只でさえ激戦なんだから紹介すんなやー」ってな気持ち。
実は日・月と群馬に行く用事があるので「ココに久しぶりに泊まりにいこっか?」ってな話になってたりするんですわ。
新潟ナンバーの車だらけで満室だったらどうしようかしらん。
見本通りにはいかないものなのね。
2004年5月15日 私だって主婦なのねん。地元の女性誌見てたら「アスパラと海老のスティック揚げ」なんてのが載ってまして。
アスパラ丸ごと1本と海老2尾を春巻きの皮で巻いてあるのだけど、コレが何とも美味しそうでねぇ。
ウチにアスパラも海老もあるし、春巻きの皮買ってきてやってみるべって思ったんですわ。
普通の春巻き作るよりずっとラクでした。
アスパラの両端と海老の尻尾をちょっとはみ出させてクルクル巻くだけですもん♪
ほんっと、ラクチンだわぁ。
・・・って思ったのです。
思ったのですが。
海老の丸まろうとする力って凄いのね。
つーか、肉の縮まろうとする力?
ちゃんと腹側に切り込みいれて真っ直ぐに伸ばしたつもりだったんですが、揚げてる最中からニョーンって。
海老さん、2重3重の春巻きの皮貫通(涙)
思いっきり爆発してました。
まぁ食べる時には真ん中で2つに切っちゃうんでそんなに悲惨じゃないんですけどね。
雑誌に出てた見本写真と随分違うなぁと(汗)
写真のスティック揚げは何ともオシャレな感じだったんだけどなー。
皿に盛って出したらバンビさんが怪訝な顔してましたわ。
見た事無い料理作るとすごく警戒するんだよな、バンビさんって。
「コレナニ?」って言うから雑誌見せて「コレ作っただ。怪しいモンじゃねえべ?」って言ったら。
「う〜ん。随分見た目が違うねぇ。」ですと。
悪かったわね、ブチャイクでっ。
まぁ、美味しいと食べてくれたから良かったけどさ。
アスパラ丸ごと1本と海老2尾を春巻きの皮で巻いてあるのだけど、コレが何とも美味しそうでねぇ。
ウチにアスパラも海老もあるし、春巻きの皮買ってきてやってみるべって思ったんですわ。
普通の春巻き作るよりずっとラクでした。
アスパラの両端と海老の尻尾をちょっとはみ出させてクルクル巻くだけですもん♪
ほんっと、ラクチンだわぁ。
・・・って思ったのです。
思ったのですが。
海老の丸まろうとする力って凄いのね。
つーか、肉の縮まろうとする力?
ちゃんと腹側に切り込みいれて真っ直ぐに伸ばしたつもりだったんですが、揚げてる最中からニョーンって。
海老さん、2重3重の春巻きの皮貫通(涙)
思いっきり爆発してました。
まぁ食べる時には真ん中で2つに切っちゃうんでそんなに悲惨じゃないんですけどね。
雑誌に出てた見本写真と随分違うなぁと(汗)
写真のスティック揚げは何ともオシャレな感じだったんだけどなー。
皿に盛って出したらバンビさんが怪訝な顔してましたわ。
見た事無い料理作るとすごく警戒するんだよな、バンビさんって。
「コレナニ?」って言うから雑誌見せて「コレ作っただ。怪しいモンじゃねえべ?」って言ったら。
「う〜ん。随分見た目が違うねぇ。」ですと。
悪かったわね、ブチャイクでっ。
まぁ、美味しいと食べてくれたから良かったけどさ。
こてこて。
2004年5月13日 私だって主婦なのねん。ここ2日ほど和食中心にしたらバンビさんが不満だったみたいです。
◆一昨日
鰈の塩焼き
ぜんまいと筍の煮物
きゅうりとシソの浅漬け
◆昨日
さわらの西京焼き
高野豆腐の卵とじ
葛きりサラダ
それぞれ味噌汁つき。
はっきりと文句言われたんじゃないけど、「コテコテの中華が食べたいなぁ」とボソッと言ってました。
脂っこいの好きだもんな、この人って。
おーし、コテコテの中華作ってやろうじゃねぇか(爆)
で、作りました。
麻婆豆腐とトンポーローと揚げワンタン。
蒸し茄子のピリ辛あんかけにキュウリとザーサイの和え物。
ワカメと卵のスープ付き。
本当はエビチリとかカニ玉とかも作ろうと思ったんだけど。
鍋が足りなくなったので却下。
まぁ、どれもこれも脂ギトギトこってりなので文句あるまい。フンっだ。
基本は一汁三菜なんですけどね、私ルールでは(笑)
温かい物は温かくでしょやっぱ。
そうなると台所のキャパ考えるとあれこれ作るとどうしても冷めちゃうモンが出てきちゃうし。
で、バンビさん。
ノンキに「こんなに作って一体どうしたのー?」なんておっしゃる。
おまいがコテコテの中華っつーから作ったんだろがっ。
「ボク、肉が食いたかっただけなんだけど」だとさ。
あのな。
だったら最初っからそう言ってくれってば。
そしたらメインはトンポーローだけで止めといたのにさ。
ところで。
話は全く変わるのですが、しかもローカルネタだし。
某リンク日記作家さんの日記を拝見して思ったのです。
新潟市〜新発田市にかけて国道116号、7,8号のバイパスが繋がってるのですわ。
新潟西バイパス、新潟バイパス、新新バイパスとそれぞれ名称は違うのですがどこから違うバイパスなのか判りません。
だって1本で繋がっちゃってるんですもん。
北陸道と連結していて総距離36.1km(だったかな)。
交通量日本一なのだそうで。
立体交差で信号ナシ、往復4〜6車線あるバイパスなのですが高速道路と同じ扱いにしてもらえないかなーなんて思うのであります。
市街地のド真ん中を通り抜けたりする時は多少の渋滞はあるけどさ。
法定速度の60キロぴったりで走られて進路塞がれちゃうとなぁ・・・
や、高速扱いになったらなったできっちり80キロで走る車が出てくるのだろうし堂堂巡りなんですけどさ。
◆一昨日
鰈の塩焼き
ぜんまいと筍の煮物
きゅうりとシソの浅漬け
◆昨日
さわらの西京焼き
高野豆腐の卵とじ
葛きりサラダ
それぞれ味噌汁つき。
はっきりと文句言われたんじゃないけど、「コテコテの中華が食べたいなぁ」とボソッと言ってました。
脂っこいの好きだもんな、この人って。
おーし、コテコテの中華作ってやろうじゃねぇか(爆)
で、作りました。
麻婆豆腐とトンポーローと揚げワンタン。
蒸し茄子のピリ辛あんかけにキュウリとザーサイの和え物。
ワカメと卵のスープ付き。
本当はエビチリとかカニ玉とかも作ろうと思ったんだけど。
鍋が足りなくなったので却下。
まぁ、どれもこれも脂ギトギトこってりなので文句あるまい。フンっだ。
基本は一汁三菜なんですけどね、私ルールでは(笑)
温かい物は温かくでしょやっぱ。
そうなると台所のキャパ考えるとあれこれ作るとどうしても冷めちゃうモンが出てきちゃうし。
で、バンビさん。
ノンキに「こんなに作って一体どうしたのー?」なんておっしゃる。
おまいがコテコテの中華っつーから作ったんだろがっ。
「ボク、肉が食いたかっただけなんだけど」だとさ。
あのな。
だったら最初っからそう言ってくれってば。
そしたらメインはトンポーローだけで止めといたのにさ。
ところで。
話は全く変わるのですが、しかもローカルネタだし。
某リンク日記作家さんの日記を拝見して思ったのです。
新潟市〜新発田市にかけて国道116号、7,8号のバイパスが繋がってるのですわ。
新潟西バイパス、新潟バイパス、新新バイパスとそれぞれ名称は違うのですがどこから違うバイパスなのか判りません。
だって1本で繋がっちゃってるんですもん。
北陸道と連結していて総距離36.1km(だったかな)。
交通量日本一なのだそうで。
立体交差で信号ナシ、往復4〜6車線あるバイパスなのですが高速道路と同じ扱いにしてもらえないかなーなんて思うのであります。
市街地のド真ん中を通り抜けたりする時は多少の渋滞はあるけどさ。
法定速度の60キロぴったりで走られて進路塞がれちゃうとなぁ・・・
や、高速扱いになったらなったできっちり80キロで走る車が出てくるのだろうし堂堂巡りなんですけどさ。
ドンキッ♪ドンキッ♪
2004年5月6日 私だって主婦なのねん。日本海側初のドンキホーテが5月13日にオープンだそうで。
地元の情報誌に「ドンキホーテってどんなお店?」なんつー特集が組まれておりました。
田舎に住んでてこんな事言うのもアレなんですがね。
「オラが村にもドンキさ出来るだ〜」ってな田舎モン根性みたいなの感じちゃうのですが。
わざわざ特集組んでありがたがるなやコラっちゅーか。
ま、地方とはいえ若者は溢れてるので。
早朝5時まで営業するらしいけど、きっと暇を持て余した若人で賑わうんでしょうなぁ。
さて。
夕飯に筍を使って何か作ろうと思ったのです。
煮物や炒め物は飽きちゃったので何か違う物を・・・って思ったんだけど。
思い浮かばん(汗)
何となくカレーが食べたい気分だったのでカレーの中にブチ込んでみました。
タケノコ入りのカレーっつーとタイ風カレーっぽいのを作ろうかななんて考えたのだけど、ココナツミルク買って来るのを忘れてきちゃった(爆)
鶏ひき肉なイメージだったのだけどひき肉売切れだったし。
しょうがないから普通のルゥ使って鶏肉細かく切って作ってみました。
おいしかった♪
お腹がいっぱいになってから、筍の使い道が色々浮かんだのだけどね。
天麩羅とか焼き浸しとか田楽とか。
もう遅いってば。筍、全部食べきっちゃったわぁ(笑)
地元の情報誌に「ドンキホーテってどんなお店?」なんつー特集が組まれておりました。
田舎に住んでてこんな事言うのもアレなんですがね。
「オラが村にもドンキさ出来るだ〜」ってな田舎モン根性みたいなの感じちゃうのですが。
わざわざ特集組んでありがたがるなやコラっちゅーか。
ま、地方とはいえ若者は溢れてるので。
早朝5時まで営業するらしいけど、きっと暇を持て余した若人で賑わうんでしょうなぁ。
さて。
夕飯に筍を使って何か作ろうと思ったのです。
煮物や炒め物は飽きちゃったので何か違う物を・・・って思ったんだけど。
思い浮かばん(汗)
何となくカレーが食べたい気分だったのでカレーの中にブチ込んでみました。
タケノコ入りのカレーっつーとタイ風カレーっぽいのを作ろうかななんて考えたのだけど、ココナツミルク買って来るのを忘れてきちゃった(爆)
鶏ひき肉なイメージだったのだけどひき肉売切れだったし。
しょうがないから普通のルゥ使って鶏肉細かく切って作ってみました。
おいしかった♪
お腹がいっぱいになってから、筍の使い道が色々浮かんだのだけどね。
天麩羅とか焼き浸しとか田楽とか。
もう遅いってば。筍、全部食べきっちゃったわぁ(笑)
茶色い食卓。
2004年4月22日 私だって主婦なのねん。実家から乾燥ぜんまいが送られてきまして。
ぜんまいの煮物、食べたかったのよね。
スーパーのお惣菜で売ってるぜんまい煮は甘すぎて苦手だし。
水煮なら比較的安くで手に入るけど、柔らかすぎてダメだし。
ちゃんとしたぜんまいはやっぱり高いし(涙)
お正月や父の誕生日に電話かけた時に「ぜんまい食べたい」と言ってたのを覚えてたらしく送ってくれたのですがね。
乾燥ぜんまいの戻し方がわかりませんがな。
水に漬けとけばいいの?
そのままドボンと茹でちゃっていいの?
アク抜きの為なのか藁灰の粉がまぶしてあるのだけど、水に漬ける前に洗い流した方がいいのか。
そのまんま茹でちゃっていいのか。
わかんねぇ。
何度か家に電話してみたけど父しかいなくて
「俺は山で採って来て乾燥させるまでしかやった事ないから戻し方なんぞ知らん。母ちゃんに聞け。」
って言われるしさぁ。
あのぅ、お母様にお尋ねしたくて電話したんすけど?
母ちゃん、いないんじゃどうしょうもないさね。(溜息)
ネットで調べてみたんだけど、その人によって戻し方が違うみたいで却って混乱気味になってきちゃうしさ。
しかしま、アレだ。
様々な戻し方をしてもちゃんと食べられるようになるって事はですね。
適当にやっても何とかなるって事でもあるワケで。
水からか熱湯からかとか、沸騰させるかさせないかとか細かい点で相違点はあるのだけど、何度かお湯に漬けるってのが戻し方の共通点らしいのでとりあえずやってみました。
なんだ。
結構簡単じゃん♪
ネットに出てたのには半日〜1日かけて戻すってのが多かったのだけど、4回ほど水替えて茹でて放置しといたら3時間ほどでちょうど良い柔らかさになったぞぅ。
今日の夕飯に余裕で間に合っちゃうじゃ〜ん。
厚揚げとタケノコと一緒に煮て食べよっと。
それでですね。
今日の夕飯なんですが。
ぜんまい煮の他に
牛蒡がヤバ目なのでキンピラゴボウ
バンビさんリクエストで揚げ餃子
戴き物の奈良漬
具は未定だけどお味噌汁 なのですが。
・・・。
全部茶色だ。
ん〜。
たまには茶色い食卓でも良いかしらん(汗)
ぜんまいの煮物、食べたかったのよね。
スーパーのお惣菜で売ってるぜんまい煮は甘すぎて苦手だし。
水煮なら比較的安くで手に入るけど、柔らかすぎてダメだし。
ちゃんとしたぜんまいはやっぱり高いし(涙)
お正月や父の誕生日に電話かけた時に「ぜんまい食べたい」と言ってたのを覚えてたらしく送ってくれたのですがね。
乾燥ぜんまいの戻し方がわかりませんがな。
水に漬けとけばいいの?
そのままドボンと茹でちゃっていいの?
アク抜きの為なのか藁灰の粉がまぶしてあるのだけど、水に漬ける前に洗い流した方がいいのか。
そのまんま茹でちゃっていいのか。
わかんねぇ。
何度か家に電話してみたけど父しかいなくて
「俺は山で採って来て乾燥させるまでしかやった事ないから戻し方なんぞ知らん。母ちゃんに聞け。」
って言われるしさぁ。
あのぅ、お母様にお尋ねしたくて電話したんすけど?
母ちゃん、いないんじゃどうしょうもないさね。(溜息)
ネットで調べてみたんだけど、その人によって戻し方が違うみたいで却って混乱気味になってきちゃうしさ。
しかしま、アレだ。
様々な戻し方をしてもちゃんと食べられるようになるって事はですね。
適当にやっても何とかなるって事でもあるワケで。
水からか熱湯からかとか、沸騰させるかさせないかとか細かい点で相違点はあるのだけど、何度かお湯に漬けるってのが戻し方の共通点らしいのでとりあえずやってみました。
なんだ。
結構簡単じゃん♪
ネットに出てたのには半日〜1日かけて戻すってのが多かったのだけど、4回ほど水替えて茹でて放置しといたら3時間ほどでちょうど良い柔らかさになったぞぅ。
今日の夕飯に余裕で間に合っちゃうじゃ〜ん。
厚揚げとタケノコと一緒に煮て食べよっと。
それでですね。
今日の夕飯なんですが。
ぜんまい煮の他に
牛蒡がヤバ目なのでキンピラゴボウ
バンビさんリクエストで揚げ餃子
戴き物の奈良漬
具は未定だけどお味噌汁 なのですが。
・・・。
全部茶色だ。
ん〜。
たまには茶色い食卓でも良いかしらん(汗)
拍子抜け。
2004年2月14日 私だって主婦なのねん。撤収時期未定の出張に赴いたはずのバンビさん。
本日帰って参りました。
なんだよ。
バンビさんがいない時にやろうとあれこれ考えてたのにさ。
つまらん。
出張に行くのを「つまらん」と言われ、帰ってきたら帰ってきたで「つまらん」と言われてしまうバンビさんの立場って・・・
お昼前に「今日帰ることになったから」って連絡がきたけど、今日1日ずーっと寝てました。
腰痛いんですもん(涙)
バンビさんが帰ってくるなら夕飯の食材買いに行かなきゃって思ったんだけど、どうも無理っぽいし。
腰の痛さと春一番に負けました。
ってか、春一番って。
言葉のイメージから柔らかい印象を受けるけど、要するに生暖かい嵐って事よね。
寝てるのに飽きて時々窓開けて外覗いてたけど、中途半端な温風がモワァ〜ンと吹き荒れててどっかのお宅のポリバケツやら不法投棄されてた家庭ゴミやらが飛ばされてましたっけ。
春一番が来たって事はそろそろ黄砂も飛んでくるのかしらん。
新潟市に住むようになってから花粉の症状はさほどじゃなくなったんだけど、春先になると体が痒くなったりするようになったんだよなぁ。
黄砂もアレルギー症状に関連あるっていわれてるしな。あーやだやだ。
・・・話がズレた。
バンビさん、今日帰るって連絡してきた時
「夕飯、カレーが食べたい気分だからヨロシクな。」
って言ってたんですわ。
家にあるジャガイモと玉ねぎ切って鍋に放りこんで煮ればいいから楽勝だわっ思ってたんですわ。
思ってたんだけど。
今日に限ってジャガイモも玉ねぎもナイ(涙)
ついでに冷凍庫の中に入ってると思ってたカレー用のお肉も無かったです。
あるのは白菜1/8個とカブ一個、キュウリが2本。
冷凍庫にシーフードミックスと豚ロースの切り落としがほんの少し。
・・・。
コレでカレーを作るの、か?
で、作りました。
白菜と豚肉でカレー、カブとキュウリとシーフードでサラダ。
ん、何とでもなるわな。がはは
バンビさん、最初は「え?白菜使ったの?」って怪訝な顔してたけど食べてみたら美味しかったみたいでとりあえずホッとしましたわ。
ん〜ワタシって料理の天才?って勘違いしてみた(爆)
本日帰って参りました。
なんだよ。
バンビさんがいない時にやろうとあれこれ考えてたのにさ。
つまらん。
出張に行くのを「つまらん」と言われ、帰ってきたら帰ってきたで「つまらん」と言われてしまうバンビさんの立場って・・・
お昼前に「今日帰ることになったから」って連絡がきたけど、今日1日ずーっと寝てました。
腰痛いんですもん(涙)
バンビさんが帰ってくるなら夕飯の食材買いに行かなきゃって思ったんだけど、どうも無理っぽいし。
腰の痛さと春一番に負けました。
ってか、春一番って。
言葉のイメージから柔らかい印象を受けるけど、要するに生暖かい嵐って事よね。
寝てるのに飽きて時々窓開けて外覗いてたけど、中途半端な温風がモワァ〜ンと吹き荒れててどっかのお宅のポリバケツやら不法投棄されてた家庭ゴミやらが飛ばされてましたっけ。
春一番が来たって事はそろそろ黄砂も飛んでくるのかしらん。
新潟市に住むようになってから花粉の症状はさほどじゃなくなったんだけど、春先になると体が痒くなったりするようになったんだよなぁ。
黄砂もアレルギー症状に関連あるっていわれてるしな。あーやだやだ。
・・・話がズレた。
バンビさん、今日帰るって連絡してきた時
「夕飯、カレーが食べたい気分だからヨロシクな。」
って言ってたんですわ。
家にあるジャガイモと玉ねぎ切って鍋に放りこんで煮ればいいから楽勝だわっ思ってたんですわ。
思ってたんだけど。
今日に限ってジャガイモも玉ねぎもナイ(涙)
ついでに冷凍庫の中に入ってると思ってたカレー用のお肉も無かったです。
あるのは白菜1/8個とカブ一個、キュウリが2本。
冷凍庫にシーフードミックスと豚ロースの切り落としがほんの少し。
・・・。
コレでカレーを作るの、か?
で、作りました。
白菜と豚肉でカレー、カブとキュウリとシーフードでサラダ。
ん、何とでもなるわな。がはは
バンビさん、最初は「え?白菜使ったの?」って怪訝な顔してたけど食べてみたら美味しかったみたいでとりあえずホッとしましたわ。
ん〜ワタシって料理の天才?って勘違いしてみた(爆)
嗚呼、肉体労働。
2004年2月10日 私だって主婦なのねん。秘密日記にもチョロリと書きましたが。
栃尾の油揚げ買ったら「ハイ、これはオマケね。」ってナイロン袋一杯のおからを貰ったんですわ。
私はおから(卯の花とも言いますか)が好きだったりします。
スーパーのお惣菜でも売ってますけど、調理済みのヤツは甘かったりしょっぱかったりで私好みの味ではない場合が多くて(涙)
自分で味付けしようにもスーパーじゃおから単体で売ってる事なんて滅多にないしさ。
お豆腐屋さんに行かないと手に入らないでしょ、やっぱ。
で、おからを貰って喜んでたんですけど。
バンビさんに「そのおから、量多過ぎじゃねぇ?」って言われまして。
30センチくらいの大きさのナイロン袋にこれでもかっってな具合におからが詰め込まれてたんですけど、私的には「ちょびっと多いかなぁ」くらいにしか思わなくて。
どうせ私が料理するんだし多かろうが何だろうが関係ないだろ、って思ってました。
おからのハンバーグとかケーキなんてのもいいなとも一瞬考えたけど、やっぱり私はおからの炒り煮が一番好きだから全部使っちゃえってんで料理したんですけど。
腕痛いです(涙)
えらく疲れました。
やっぱりハンバーグやケーキも作ればよかったと後悔しました。
直径28センチのフライパンに溢れそうに入ってるおからを炒って5分で挫けそうになりましたわ。
フライパンを煽る右手と木べらでかき回す左手、どっちも疲れました。
水気飛ばすのに20分ほど頑張ったでしょうか。
ま、おいしかったからいいですけど。
もうおからを自分で味付けしたいなんて思わなくていいや。
・・・って、袋一杯のおからを全部炒り煮にしちまおうって考えた私がバカなのよね。
栃尾の油揚げ買ったら「ハイ、これはオマケね。」ってナイロン袋一杯のおからを貰ったんですわ。
私はおから(卯の花とも言いますか)が好きだったりします。
スーパーのお惣菜でも売ってますけど、調理済みのヤツは甘かったりしょっぱかったりで私好みの味ではない場合が多くて(涙)
自分で味付けしようにもスーパーじゃおから単体で売ってる事なんて滅多にないしさ。
お豆腐屋さんに行かないと手に入らないでしょ、やっぱ。
で、おからを貰って喜んでたんですけど。
バンビさんに「そのおから、量多過ぎじゃねぇ?」って言われまして。
30センチくらいの大きさのナイロン袋にこれでもかっってな具合におからが詰め込まれてたんですけど、私的には「ちょびっと多いかなぁ」くらいにしか思わなくて。
どうせ私が料理するんだし多かろうが何だろうが関係ないだろ、って思ってました。
おからのハンバーグとかケーキなんてのもいいなとも一瞬考えたけど、やっぱり私はおからの炒り煮が一番好きだから全部使っちゃえってんで料理したんですけど。
腕痛いです(涙)
えらく疲れました。
やっぱりハンバーグやケーキも作ればよかったと後悔しました。
直径28センチのフライパンに溢れそうに入ってるおからを炒って5分で挫けそうになりましたわ。
フライパンを煽る右手と木べらでかき回す左手、どっちも疲れました。
水気飛ばすのに20分ほど頑張ったでしょうか。
ま、おいしかったからいいですけど。
もうおからを自分で味付けしたいなんて思わなくていいや。
・・・って、袋一杯のおからを全部炒り煮にしちまおうって考えた私がバカなのよね。
や、申し訳ない。
2004年2月10日 私だって主婦なのねん。さろしさんの日記読んで自分のアクセス元表示見てみました。
グーグルやらヤフーやらの検索で私の日記に飛んできちゃった方、ごめんなさい。
や、本当に申し訳ないです。
「もつ煮 レシピ」や「豚 もつ煮 レシピ」で引っかかっちゃうんですね。
で、肝心のレシピは日記本文に書いてないし(汗)
なんだよ、役に立たねぇなぁってな気分になりますよね。
ちょびっとだけ罪悪感に駆られたんで私のいつも作ってるレシピのURL貼っておきます。
よろしかったら参考にしてくださいませ。
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20020928a/index2.htm
グーグルやらヤフーやらの検索で私の日記に飛んできちゃった方、ごめんなさい。
や、本当に申し訳ないです。
「もつ煮 レシピ」や「豚 もつ煮 レシピ」で引っかかっちゃうんですね。
で、肝心のレシピは日記本文に書いてないし(汗)
なんだよ、役に立たねぇなぁってな気分になりますよね。
ちょびっとだけ罪悪感に駆られたんで私のいつも作ってるレシピのURL貼っておきます。
よろしかったら参考にしてくださいませ。
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20020928a/index2.htm
雪上タップダンス。
2004年2月5日 私だって主婦なのねん。秘密日記追加用の日記です。
卵がないので買いに行きました。
昼間はずっと雪が降ってたんで、止むのを待ってたら夕方になっちゃったんですが。
スーパーへの行きはなんて事なかったんですけどね。
人が歩いて踏み固められた雪ってのはそんなに歩きにくいワケじゃないし。
スーパー着いて「また雪降りの毎日だと買い物出るのが面倒になるから」ってんで1週間程度引きこもっても大丈夫なように食材買い込んじゃった。
あたしゃ雪が降ろうが雨が降ろうが出かけたくなったら出かける人なんであんまり意味のないコトだったかも知れません。
毎日出掛けたくて仕方ないですもん、最近(笑)
で、両手に荷物な帰り道。
一部分だけなんですけどやけに歩道がツルツルしちゃってるんですわ。
転ばないようにゆるゆると歩いたんですけど、両手が塞がってるから上手くバランス取れなくて(涙)
私の前を歩くオジサマやお姉さん達も転んだり、転びそうになってヨロヨロしたり。
転びそうになっちゃ手足を動かすその光景はタップダンスしてるようでしたっ。
転んでもいいんだけど(ってよかないけど)
転んじゃってせっかく買ってきた卵が割れるのだけは阻止したかったんですわ。
なんか悔しいじゃん。
なので、怪しげに手足バタバタさせながら歩いてたら頭上からゲラゲラとお子様の笑い声がするんですな。
歩道脇の1軒のお宅の2階でおガキ様2名がこっち見て笑ってました。
そういやさっきスーパー行く前にここら辺でお子様2人が遊んでたっけ。
や、遊んでたってよか挙動不審な動きをしてたって方が正しいけど。
こいつらか?
このガキ共が歩道のココだけツルツルにしたってか?
んで、てめぇらは2階の窓から人が転ぶ様を見て高笑いってか?
くそぅ。
こいつらいつか成敗しちゃる。
卵がないので買いに行きました。
昼間はずっと雪が降ってたんで、止むのを待ってたら夕方になっちゃったんですが。
スーパーへの行きはなんて事なかったんですけどね。
人が歩いて踏み固められた雪ってのはそんなに歩きにくいワケじゃないし。
スーパー着いて「また雪降りの毎日だと買い物出るのが面倒になるから」ってんで1週間程度引きこもっても大丈夫なように食材買い込んじゃった。
あたしゃ雪が降ろうが雨が降ろうが出かけたくなったら出かける人なんであんまり意味のないコトだったかも知れません。
毎日出掛けたくて仕方ないですもん、最近(笑)
で、両手に荷物な帰り道。
一部分だけなんですけどやけに歩道がツルツルしちゃってるんですわ。
転ばないようにゆるゆると歩いたんですけど、両手が塞がってるから上手くバランス取れなくて(涙)
私の前を歩くオジサマやお姉さん達も転んだり、転びそうになってヨロヨロしたり。
転びそうになっちゃ手足を動かすその光景はタップダンスしてるようでしたっ。
転んでもいいんだけど(ってよかないけど)
転んじゃってせっかく買ってきた卵が割れるのだけは阻止したかったんですわ。
なんか悔しいじゃん。
なので、怪しげに手足バタバタさせながら歩いてたら頭上からゲラゲラとお子様の笑い声がするんですな。
歩道脇の1軒のお宅の2階でおガキ様2名がこっち見て笑ってました。
そういやさっきスーパー行く前にここら辺でお子様2人が遊んでたっけ。
や、遊んでたってよか挙動不審な動きをしてたって方が正しいけど。
こいつらか?
このガキ共が歩道のココだけツルツルにしたってか?
んで、てめぇらは2階の窓から人が転ぶ様を見て高笑いってか?
くそぅ。
こいつらいつか成敗しちゃる。
固まらない・・・
2004年1月28日 私だって主婦なのねん。冷蔵庫に消費期限のヤバそうなクリームチーズを見つけまして。
何を作ろうと思って買ったのかさっぱり思い出せないのですが(汗)
去年の今頃だったらわかるんですけどね。
当時、やたら炊飯器で作るチーズケーキってのにハマってましたから(笑)
炊飯器をこの時酷使したせいかその後調子悪くなったのと、チーズケーキ作りに飽きたのとでしばらく作ってなかったんですけど。
せっかくクリームチーズがあるのだし久しぶりに作ってみようかと。
期限切れたからすぐに食べられなくなるってワケじゃないけど、クリームチーズを使って作るモノが他に思い浮かばなかったりするのです。
で、レシピを漁って作ってみたのですが。
何度炊飯しても(って飯は炊いてないのだが)中が生っぽい(涙)
ちょっとずつケーキらしくなってきてるんですけど。
ん〜今までは2回炊飯でキレイに美味しく出来上がってたんだけどなぁ。
やっぱアレが原因なのでしょうか。
実は生クリームがなかったんでヤスダヨーグルトで代用しちゃったりしてます。
形状が似てるからっってクリームの代わりにヨーグルトはマズかったでしょうかっ。
只今4度目の炊飯スイッチONでござい。
果たして美味しいチーズケーキは食べられるのでしょうか(謎)
ええ。
アフォとでもヴァカとでもお好きなように罵ってくださいませ。
何を作ろうと思って買ったのかさっぱり思い出せないのですが(汗)
去年の今頃だったらわかるんですけどね。
当時、やたら炊飯器で作るチーズケーキってのにハマってましたから(笑)
炊飯器をこの時酷使したせいかその後調子悪くなったのと、チーズケーキ作りに飽きたのとでしばらく作ってなかったんですけど。
せっかくクリームチーズがあるのだし久しぶりに作ってみようかと。
期限切れたからすぐに食べられなくなるってワケじゃないけど、クリームチーズを使って作るモノが他に思い浮かばなかったりするのです。
で、レシピを漁って作ってみたのですが。
何度炊飯しても(って飯は炊いてないのだが)中が生っぽい(涙)
ちょっとずつケーキらしくなってきてるんですけど。
ん〜今までは2回炊飯でキレイに美味しく出来上がってたんだけどなぁ。
やっぱアレが原因なのでしょうか。
実は生クリームがなかったんでヤスダヨーグルトで代用しちゃったりしてます。
形状が似てるからっってクリームの代わりにヨーグルトはマズかったでしょうかっ。
只今4度目の炊飯スイッチONでござい。
果たして美味しいチーズケーキは食べられるのでしょうか(謎)
ええ。
アフォとでもヴァカとでもお好きなように罵ってくださいませ。
もつ煮込み中。
2004年1月23日 私だって主婦なのねん。今日は肉団子作りしてました。
昨日、買うつもりはなかったんだけど挽肉が安かったんですもん。
昨日のサ○ィの食品売り場でなんとなーく買って来ちゃったモノがあるんですが。
豚もつ・大根・牛蒡・蒟蒻
ん〜あたしゃ無意識にもつ煮を求めてたのかも(笑)
食品が買いたくてサ○ィ行ったんじゃないのにね。
で、肉団子作り終わったんで今はもつ煮込み作ってますわ。
肉団子は買い物行きたくない時の為に取っておく事にします。
「もつ煮」というとバンビさんは群馬の「永井食堂」のもつ煮がウマイと仰るのですが、私は食べたことがないのでその味を表現できません(涙)
ネットで検索したら「永井食堂のもつ煮レシピ」ってのが引っかかったから何度か作ってますけどね。
バンビさんに食べさせると永井食堂のそれとは全く異質なモノなのだそうです。
私が作ったものは私が作った味がすると仰る。
「コレはコレで美味しいんだけどさ。」って言ってくれるけど。
素直に誉め言葉と取っておくべきなんでしょうか(笑)
「もつ」といえば私はとんちゃん鍋を思い出すんですが。
「とんちゃん鍋」って一般的な言葉じゃないのでしょうかね。
以前の職場に福井出身の方がいましてその人とよく「とんちゃん食べたいっ」って話になったんですが、他の人は「ナニソレ?」って感じでしたし。
要するにもつ鍋なんですけどさ。
小松の叔父が昔、よく作ってくれたんだけど美味しかったなぁ。
福井のお店にわざわざ買い求めに行くのだとか。
「とんちゃん」って福井の食べ物なんでしょうか。
因みに「とんちゃん」の「とん」とは豚(トン)を指してるのではないのだそうです。
韓国語で
「ちゃん」は内蔵
「とん」 はウ○コ
って意味なのだそうな。
なので「とんちゃん」とはウ○コの入った内蔵=腸や胃袋のことなんだって。
ん〜わかっちゃいるけど。
改めて文章にしちゃうとアレだな(汗)
何でも食べるのねヒトって種族は(爆)
昨日、買うつもりはなかったんだけど挽肉が安かったんですもん。
昨日のサ○ィの食品売り場でなんとなーく買って来ちゃったモノがあるんですが。
豚もつ・大根・牛蒡・蒟蒻
ん〜あたしゃ無意識にもつ煮を求めてたのかも(笑)
食品が買いたくてサ○ィ行ったんじゃないのにね。
で、肉団子作り終わったんで今はもつ煮込み作ってますわ。
肉団子は買い物行きたくない時の為に取っておく事にします。
「もつ煮」というとバンビさんは群馬の「永井食堂」のもつ煮がウマイと仰るのですが、私は食べたことがないのでその味を表現できません(涙)
ネットで検索したら「永井食堂のもつ煮レシピ」ってのが引っかかったから何度か作ってますけどね。
バンビさんに食べさせると永井食堂のそれとは全く異質なモノなのだそうです。
私が作ったものは私が作った味がすると仰る。
「コレはコレで美味しいんだけどさ。」って言ってくれるけど。
素直に誉め言葉と取っておくべきなんでしょうか(笑)
「もつ」といえば私はとんちゃん鍋を思い出すんですが。
「とんちゃん鍋」って一般的な言葉じゃないのでしょうかね。
以前の職場に福井出身の方がいましてその人とよく「とんちゃん食べたいっ」って話になったんですが、他の人は「ナニソレ?」って感じでしたし。
要するにもつ鍋なんですけどさ。
小松の叔父が昔、よく作ってくれたんだけど美味しかったなぁ。
福井のお店にわざわざ買い求めに行くのだとか。
「とんちゃん」って福井の食べ物なんでしょうか。
因みに「とんちゃん」の「とん」とは豚(トン)を指してるのではないのだそうです。
韓国語で
「ちゃん」は内蔵
「とん」 はウ○コ
って意味なのだそうな。
なので「とんちゃん」とはウ○コの入った内蔵=腸や胃袋のことなんだって。
ん〜わかっちゃいるけど。
改めて文章にしちゃうとアレだな(汗)
何でも食べるのねヒトって種族は(爆)
予想通りでした。
2004年1月15日 私だって主婦なのねん。今日も買い物行ってません。
行こうと思えば行けたんですが、今日はやたらと家の前で事故が多くて。
ウチのアパートって小路の四つ角に位置してるんですがね。
圧雪に凍結なモンだから交差点でブレーキ掛けても停まれない車続出。
あらぬ方向へ飛んでく車もいたりして。
ウチにはぶつかってこないでね。
ってか、住宅街の細い生活道路なんだからさ。
抜け道代わりに使うのは勘弁願いたいなぁと。
信号ないからっていい気になってブッ飛ばしてて事故ってんだから自業自得じゃバーカ。
そう思いつつ窓から事故処理の風景眺めてました。
嗚呼、性格悪いわワタシって。えへ
さて。
乾物&缶詰を使った今日の夕飯です。
**今日の夕飯**
牛肉と切干大根のオイスターソース炒め
岩船麩とウズラ卵の煮物
ひじきとコーンのサラダ
ワカメとザーサイのスープ
牛肉は冷凍品。
フリーズドライのほうれん草とか高野豆腐なんてのもあるから、もう1日買い物行かなくても何とかなるかも(笑)
や、いい加減お出かけしたい気分なんですけどさ。
明日、よっぽど悪天候じゃない限りお出掛けしよっと♪
買い物行かなかったのには昨日の夜から背筋がゾクゾクしてて熱っぽい感じがしたって理由もあったんですが、今日起きてみたらスッキリ治ってました。
ただ寒かっただけなのかな。
バンビさんには
「アンタが風邪引くと絶対オレに伝染るからやめてくれぃ」
とボヤかれました。
実家の父も母に向かってよく同じコト言ってましたっけ(笑)
・・・って笑ってたんですが、よく考えてみるとバンビさんと父って共通点が多い事に気がつきました。
誕生日も同じなんですが、性格も似てるかも。
ノンキな癖に短気とか。
優柔不断な所とか。
身の回りの事に無頓着とか。
・・・。
なんか欠点だらけだな(汗)
バンビさんを初めて両親に会わせた時の母の第一印象が「この人、父ちゃんに似てる」だったそうなんですが。
自分じゃ気がつかなかったけど知らない内に父親似の人を求めてたんでしょうか。
ん〜私ってファザコンだったのかぁ。
ちっとも自覚なかったけど(汗)
行こうと思えば行けたんですが、今日はやたらと家の前で事故が多くて。
ウチのアパートって小路の四つ角に位置してるんですがね。
圧雪に凍結なモンだから交差点でブレーキ掛けても停まれない車続出。
あらぬ方向へ飛んでく車もいたりして。
ウチにはぶつかってこないでね。
ってか、住宅街の細い生活道路なんだからさ。
抜け道代わりに使うのは勘弁願いたいなぁと。
信号ないからっていい気になってブッ飛ばしてて事故ってんだから自業自得じゃバーカ。
そう思いつつ窓から事故処理の風景眺めてました。
嗚呼、性格悪いわワタシって。えへ
さて。
乾物&缶詰を使った今日の夕飯です。
**今日の夕飯**
牛肉と切干大根のオイスターソース炒め
岩船麩とウズラ卵の煮物
ひじきとコーンのサラダ
ワカメとザーサイのスープ
牛肉は冷凍品。
フリーズドライのほうれん草とか高野豆腐なんてのもあるから、もう1日買い物行かなくても何とかなるかも(笑)
や、いい加減お出かけしたい気分なんですけどさ。
明日、よっぽど悪天候じゃない限りお出掛けしよっと♪
買い物行かなかったのには昨日の夜から背筋がゾクゾクしてて熱っぽい感じがしたって理由もあったんですが、今日起きてみたらスッキリ治ってました。
ただ寒かっただけなのかな。
バンビさんには
「アンタが風邪引くと絶対オレに伝染るからやめてくれぃ」
とボヤかれました。
実家の父も母に向かってよく同じコト言ってましたっけ(笑)
・・・って笑ってたんですが、よく考えてみるとバンビさんと父って共通点が多い事に気がつきました。
誕生日も同じなんですが、性格も似てるかも。
ノンキな癖に短気とか。
優柔不断な所とか。
身の回りの事に無頓着とか。
・・・。
なんか欠点だらけだな(汗)
バンビさんを初めて両親に会わせた時の母の第一印象が「この人、父ちゃんに似てる」だったそうなんですが。
自分じゃ気がつかなかったけど知らない内に父親似の人を求めてたんでしょうか。
ん〜私ってファザコンだったのかぁ。
ちっとも自覚なかったけど(汗)
ぐうたらなのか節約なのか。
2004年1月14日 私だって主婦なのねん。今日も買い物行ってません。
だって、昨日ほどじゃないけど風が強いんですもん。
何度か買い物行くぞ!って意気込んで玄関開けるんだけど。
目の前の光景見ちゃドア閉めてましたわ。
だってさぁ。
昨日は雨+風だったけど、今日は雪+風よ。
こんな日におんもへ出ちゃったらもれなく凍死するって(笑)
で、家にあるモンで無理矢理ご飯作ってみました。
冷凍庫内の食材、総動員ですわ。
**今日の夕飯**
なんちゃって豚汁
ポテトのチーズ焼き
海老水餃子
冷凍品じゃないのって豚汁の中の大根と、昨日のピザのついでに頼んだポテトだけかも。
ってか、ポテトもお店で冷凍品を揚げただけか(笑)
激しくバランスが悪いっちゃ悪いけど。
ま、何とか体裁だけは整ったぞ。
本当は豚汁だけでやめとこうかって思ってたんだが。
それでだね。
今日はいいけど、明日の夕飯どうしよう。
肉と魚介のストックは冷凍庫にちょびっとあるんですが。
野菜が全くない食卓ってのもねぇ。
サツマイモなら2本ほどあるけど。
あたしゃサツマイモってオカズってよりおやつ感覚なんですわ。
甘い芋とご飯って合わないと思うのよ。
明日も今日みたいな天候だと買い物行かないんだろうな。
冷凍庫の食材殆ど使い切っちゃったし、明日は乾物デーにでもしようかな。
切干大根とかひじきとか。
・・・。
ああ、すっかり買い物行く気の無い私。あはは(汗)
**************************************
オマケの話。
松下由樹って昔から好きな女優さんなんですが。
年々オバサン化してるなーって思ってました。
昔はOL役とかだったけど、今じゃお母さん役とかお局役とかそんなんばっかだし。
まぁ、それでも好きな女優さんだってのには変わりないですけどね。
今度、小池栄子や安達祐美とお色気ドラマやるそうで、その記事をネットでつらつらと読んでたんですが。
げ。
松下由樹って私と同い年じゃん。
もうちっと年上だと思ってたわ(汗)
でさ。
松下由樹をオバサン化してるなーって思うって事は。
私ももれなくオバサン化してるってーコト、なの、か??
・・・。
いやだよぅ(涙)
だって、昨日ほどじゃないけど風が強いんですもん。
何度か買い物行くぞ!って意気込んで玄関開けるんだけど。
目の前の光景見ちゃドア閉めてましたわ。
だってさぁ。
昨日は雨+風だったけど、今日は雪+風よ。
こんな日におんもへ出ちゃったらもれなく凍死するって(笑)
で、家にあるモンで無理矢理ご飯作ってみました。
冷凍庫内の食材、総動員ですわ。
**今日の夕飯**
なんちゃって豚汁
ポテトのチーズ焼き
海老水餃子
冷凍品じゃないのって豚汁の中の大根と、昨日のピザのついでに頼んだポテトだけかも。
ってか、ポテトもお店で冷凍品を揚げただけか(笑)
激しくバランスが悪いっちゃ悪いけど。
ま、何とか体裁だけは整ったぞ。
本当は豚汁だけでやめとこうかって思ってたんだが。
それでだね。
今日はいいけど、明日の夕飯どうしよう。
肉と魚介のストックは冷凍庫にちょびっとあるんですが。
野菜が全くない食卓ってのもねぇ。
サツマイモなら2本ほどあるけど。
あたしゃサツマイモってオカズってよりおやつ感覚なんですわ。
甘い芋とご飯って合わないと思うのよ。
明日も今日みたいな天候だと買い物行かないんだろうな。
冷凍庫の食材殆ど使い切っちゃったし、明日は乾物デーにでもしようかな。
切干大根とかひじきとか。
・・・。
ああ、すっかり買い物行く気の無い私。あはは(汗)
**************************************
オマケの話。
松下由樹って昔から好きな女優さんなんですが。
年々オバサン化してるなーって思ってました。
昔はOL役とかだったけど、今じゃお母さん役とかお局役とかそんなんばっかだし。
まぁ、それでも好きな女優さんだってのには変わりないですけどね。
今度、小池栄子や安達祐美とお色気ドラマやるそうで、その記事をネットでつらつらと読んでたんですが。
げ。
松下由樹って私と同い年じゃん。
もうちっと年上だと思ってたわ(汗)
でさ。
松下由樹をオバサン化してるなーって思うって事は。
私ももれなくオバサン化してるってーコト、なの、か??
・・・。
いやだよぅ(涙)
部屋が臭い。
2004年1月5日 私だって主婦なのねん。昨日の夜あたりから何となく異臭を感じてたんですが。
魚が腐ったような、生ゴミのような、ちょびっと刺激臭っぽいような。
年末年始でゴミの収集はないから、台所のゴミは臭わないようにその都度消臭スプレーかけて密封してたんだけどなぁ。
ってか、台所行ってゴミ入ってるバケツの臭い嗅いでみたけど臭くなかったし。
なんだろなードコだろなーって思いつつ、臭いの元がわかんなかったんでまぁいっかと(阿呆)
そんなに激しく気になるって程でもなかったし、火曜日の燃えるゴミの日まで何とかなるかなぁ、って。
で、今日昼間出かけて帰ってきたら。
「何となく異臭」から「激しく悪臭」でした。
玄関開けた瞬間からすごいニオイでして。
バンビさんと2人で「クサイ臭いくさい」と涙目になりながら臭いの元を捜索しました。
臭いの元、それは。
部屋のゴミ箱でした。
元旦に食べた蟹の残骸が3本入ってました。
たった3本の蟹の足でこんな悪臭になるんだー。ふーん
つーか。
なんでこんなトコロに蟹の足が捨ててあるの??
あたしゃ臭くなるからって全部まとめて脱臭剤放り込んだゴミ袋に入れて密封した筈。
バンビさん、「あ〜オレかも。」ですと。
私が殻入れ容器渡したにも関わらず、蟹を食らうのに夢中だったバンビさん。
何本かを無意識でゴミ箱にポイッてやってたらしい。
まぁそれに気がつかない私も蟹食べるのに夢中だったってーコトなんですが(汗)
現在、悪臭のする物体は消臭スプレーかけて何重にも密閉されて玄関に隔離されております。
明日、忘れないでゴミ出そっと。
夜更かしばっかしてて朝早く起きられるか疑問だけどぉ。
魚が腐ったような、生ゴミのような、ちょびっと刺激臭っぽいような。
年末年始でゴミの収集はないから、台所のゴミは臭わないようにその都度消臭スプレーかけて密封してたんだけどなぁ。
ってか、台所行ってゴミ入ってるバケツの臭い嗅いでみたけど臭くなかったし。
なんだろなードコだろなーって思いつつ、臭いの元がわかんなかったんでまぁいっかと(阿呆)
そんなに激しく気になるって程でもなかったし、火曜日の燃えるゴミの日まで何とかなるかなぁ、って。
で、今日昼間出かけて帰ってきたら。
「何となく異臭」から「激しく悪臭」でした。
玄関開けた瞬間からすごいニオイでして。
バンビさんと2人で「クサイ臭いくさい」と涙目になりながら臭いの元を捜索しました。
臭いの元、それは。
部屋のゴミ箱でした。
元旦に食べた蟹の残骸が3本入ってました。
たった3本の蟹の足でこんな悪臭になるんだー。ふーん
つーか。
なんでこんなトコロに蟹の足が捨ててあるの??
あたしゃ臭くなるからって全部まとめて脱臭剤放り込んだゴミ袋に入れて密封した筈。
バンビさん、「あ〜オレかも。」ですと。
私が殻入れ容器渡したにも関わらず、蟹を食らうのに夢中だったバンビさん。
何本かを無意識でゴミ箱にポイッてやってたらしい。
まぁそれに気がつかない私も蟹食べるのに夢中だったってーコトなんですが(汗)
現在、悪臭のする物体は消臭スプレーかけて何重にも密閉されて玄関に隔離されております。
明日、忘れないでゴミ出そっと。
夜更かしばっかしてて朝早く起きられるか疑問だけどぉ。
逆撫でされて爆睡しちゃった。
2003年6月15日 私だって主婦なのねん。ムカつきの元から謝罪(?)の電話あり。
でも全然謝罪になってなくて(笑)
もうね、なんだか怒り通り越して呆れてきちゃった。
てか、私に謝られてもねぇ・・・
てコトで、コイツとは縁を切る(決定)
もともと仲良くなかったし。
仕事辞めた後でも余計なしがらみに付き合う必要ないや。
昨日ほどではないけどちょっと嫌な気分が残る。
と言って、もうキャベツは切れない。
冷蔵庫にどっさりはいってるもん(汗)
で。
今日はひたすら特売のネギ5本を小口切り&みじん切り。
ネギなら小分けしてジップ○ック入れて冷凍保存できるし(便利)
ん〜なにやらとっても主婦チック(爆)
少しだけ残しといたネギを白髪ネギにしてザーサイと和える。
スライスした焼豚の上に乗せて、っと。
これを夕飯のおかずにしようと思ったんですが。
やっぱり白米の友じゃなくて酒の肴ですね、コレ(阿呆)
てなワケで1人宴会突入。
ビールに冷酒、チューハイ、コーヒー酒。
飲みまくりです(笑)
やっぱりネギじゃキャベツの代わりにはならんかったようで、あれだけ切りまくってもココロは晴れなかったらしい。
ところで。
コレ書いてるの、16日の朝なんですが。
目が覚めたらバンビが隣で寝てました。
いつの間に帰ってきたの?
まったく記憶にございませぬ(滝汗)
あはははははははは・・・(乾笑)
ゴメンよ。
**今日の夕飯**
ネギ焼豚と酒各種
バニラコーラ飲んでみた。
う〜ん、ビミョー(謎)
でも全然謝罪になってなくて(笑)
もうね、なんだか怒り通り越して呆れてきちゃった。
てか、私に謝られてもねぇ・・・
てコトで、コイツとは縁を切る(決定)
もともと仲良くなかったし。
仕事辞めた後でも余計なしがらみに付き合う必要ないや。
昨日ほどではないけどちょっと嫌な気分が残る。
と言って、もうキャベツは切れない。
冷蔵庫にどっさりはいってるもん(汗)
で。
今日はひたすら特売のネギ5本を小口切り&みじん切り。
ネギなら小分けしてジップ○ック入れて冷凍保存できるし(便利)
ん〜なにやらとっても主婦チック(爆)
少しだけ残しといたネギを白髪ネギにしてザーサイと和える。
スライスした焼豚の上に乗せて、っと。
これを夕飯のおかずにしようと思ったんですが。
やっぱり白米の友じゃなくて酒の肴ですね、コレ(阿呆)
てなワケで1人宴会突入。
ビールに冷酒、チューハイ、コーヒー酒。
飲みまくりです(笑)
やっぱりネギじゃキャベツの代わりにはならんかったようで、あれだけ切りまくってもココロは晴れなかったらしい。
ところで。
コレ書いてるの、16日の朝なんですが。
目が覚めたらバンビが隣で寝てました。
いつの間に帰ってきたの?
まったく記憶にございませぬ(滝汗)
あはははははははは・・・(乾笑)
ゴメンよ。
**今日の夕飯**
ネギ焼豚と酒各種
バニラコーラ飲んでみた。
う〜ん、ビミョー(謎)
1 2