バンビさんが前に出張で行った時に美味しかったというお蕎麦屋さんに連れてってもらいました。
私は蕎麦処で育ったのですが、「へぎ蕎麦」って全国的な名称ではないのですね。
新潟だけなのかしらん。

「へぎ蕎麦ってナニ?」と仰るアナタは以下のリンクを参照してくださいませ。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/hosomichi/list_ken/niigata/ni-0007/
簡単に言っちゃうと多人数分のお蕎麦を1口分ずつ小分けにしたものを一緒の器に盛ってあるモンですわ。

で、蕎麦。

元々が蕎麦好きなので1人前と言わず2人前くらいは平気で平らげるのですが。
・・・って書くと大食らいな女と言われそうだわ(汗)でも、食べる人は3、4人前は余裕で食べちゃうんですよね。へぎに盛られてると何だかつい食べちゃうんですわ。
バンビさん、「アンタは当然2人分食べるんでしょ?」って。
それで自分も2人前で計4人分頼もうと思ったらしいんですわ。

蕎麦ってお店によって1人前の量が違うんですよねぇ。
知ってる店ならいいけど、知らないお店でいきなりたくさん頼んじゃうと後で泣きを見るパターンが稀にあったりするのです。
いくら蕎麦好きったって食べられる限度ってモンがありますしね。

なのでバンビさんにどの位の量だったか聞いてみたのですが
「ん?天麩羅と蕎麦が美味しかったのは覚えてるんだけど。量はどうだったかなぁ?」ですと。
つーか、どんな蕎麦だったかもよく覚えてないらしいです。
なんだよソレ(殴)

とりあえず3人前頼んで足りなかったら追加すればいいかと思ったんですが。
出てきた蕎麦、多過ぎ。しかもやたら太いし。
ちょっとだけ泣けてきましたわ。
や、美味しかったんですけどねぇ。

ってか、私は蕎麦が好きだけど。
十日町や小千谷に代表される「ふのり」をつなぎに使ってる蕎麦が好きなんであって。
喉越しよくチュルチュルと行けちゃうのが好きなのよね。

バンビさんは「ふのり」の蕎麦ってあんまり好きじゃないらしいです。
「青い蕎麦ってなぁ・・・」とあまりいい顔しないですもん。

私とバンビさんって食の好みの共通項、似てるようで実は正反対っての多いのかも。
バンビさんの車を借りて1人でこっそりお出掛けしてみた。
やっぱり人の車は運転しにくいっすわ。
勝手が違うと言うか何と言うか。
や、構造はみんな一緒なんだけど(汗)

つーか、しばらく運転してなかったからちょっと怖かったり。
マニュアル車ってのもネックだったり。
以前は「絶対マニュアル車っ。オートマなんて邪道よ、邪道。」ってな人だったんですけどねぇ。

今はもう手離してしまったけど、前乗ってたマイカーってオートマだったんですわ。
ホントはマニュアル車が欲しかったのだけど、手違いやら諸般の事情やらあってオートマに(涙)
いっぺんオートマに慣れちゃうとマニュアル車って乗れなくなっちゃうんですねぇ。

「こええよぅ」と言いつつ、ヘッポコな走りをすると周囲の迷惑になるのでそれなりに流れに合わせて走ってきたつもりなんですけど(笑)
昔の血が騒ぐのか、チンタラ走ってる車を見ると「煽ったろか?」って思っちゃったけど。
あ、いや。
あたしゃ品行方正な人ですからそんな事はいたしませんが(滝汗)

さて。

国道49号から新津方向に走ってくと沿道沿いに菜の花が咲いてるのです。
もう花も終わりかけみたいだったのですが、なかなか綺麗でした。

で、「朧月夜」でしたっけ?
♪なのは〜なばたけぇ〜にぃ♪って歌いだしたのですが。
続きを覚えてません。

「入り日なんちゃら〜」だったと思うのですが。
歌詞を覚えていないの、ウチの母にも一因があると思うのです。
って、人のせいにするな!って気がしないでもないですがっ(汗)

ウチの母、音痴なクセによく歌うのが好きで。
歌うのが好きなクセに勝手に曲を簡略化したがるし。

私の覚えてる「朧月夜」は
♪なのは〜なばたけぇ〜にぃ おぼぉ〜ろづきよ〜♪です。
見事に最初と最後だけ(爆)

だってお母ちゃんがそうやって歌ってたんだも。

因みに「荒城の月」は
♪春高楼の 今いずこ だし。
「犬のおまわりさん」は
♪迷子の迷子の子猫ちゃん 困ってしまってワンワンワワーン ワンワンワワーン でしたっけ。

・・・。
意味わかりませんがな(爆)
なんで迷子の子猫が困ってワンワン鳴かにゃならんのだってば。

つーか、昔から親しまれてきた歌って皆、適当な場所ではしょってもメロディーに違和感なかったり。

依存しすぎ?。

2004年4月29日
バンビさん、夜勤でした。
もうね、文句垂れまくりですわ。

「オレのGWはドコ?大型連休ってナニ?」って(苦笑)
や、一応3連休あるんですけどね。
元々の固定休日(この人の休みは基本的に日・月の2連休なんですわ)に毛が生えたみたいなモンだっておっしゃってるし。
今日の夜勤もGWに連休満喫する人の代打の夜勤でイレギュラーだしね。

私から見れば3連休もあれば充分じゃねーか?って思っちゃうんですけど。
看護婦さんやってた時代にGWやら盆暮れ正月に連休もらえた記憶ないですもん。

バンビさんが夜勤の時って、つい夜更かししてしまうのですが。
独りが気楽でのんびりし過ぎるってのもあるんですが、何故か寝ようとすると変な夢見ちゃうんですわ。

今日も寝ようと思ったんですがね。
イヤな夢見ちゃって諦めました。
どんな夢だったかは気持ち悪すぎるので割愛しますが、音やら感触やら臭いやら。
夢とは思えないような感じがしちゃって。

また目を閉じるとあの世界が再現されるのか?って考えるともう眠れませんや(涙)
バンビさんが隣で寝ている時はそんなに変な夢見ないんですけどねぇ。

なんだろ。
バンビさんがいないから寂しいとかつまんないとかって気持ちは一切ないんですが。
自分でも判らない内に精神的依存してるんでしょうかねぇ。

バンビさんがいないと眠れないってのも何だかイヤなんですが。
子供じゃないんだからさぁ。はぁ。
バンビさんが右足を痛がっておりまして。

にょ?痛風キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!
って思ったんですけど違うみたい。

「土踏まずの辺りが筋肉痛っつーか攣るようなそんな感じ」と申しておるのですが、「ここか?」と該当部位と思われる場所を押しても「んにゃ、ソコじゃねぇ。」と仰る。
いやはや、痒みや痛みってのを人に伝えるってのは難しいのねん。

痛風だったら低プリン体な食事にシフトせにゃならんから面倒くさいなぁって思ったけど、そうじゃないみたいだからいっかぁって思ったんですけど。

バンビさん、痛風の時と同じ位の痛がりようでして。
歩くたびに「う〜」だの「ひゃぁ」だの煩い煩い(笑)

痛がってるバンビさんには大変申し訳ないのだが。
面白いわぁ、その姿(爆)
大した事ねぇと思ってるから面白がっていられるのだけどさ。
実際、大した事なかったっぽいし。バンテリン塗って湿布貼ったら一晩で治ったらしいし。大体いつもオーバーアクション気味なんだよな、バンビさんって。

歩くたびに発せられる奇声を聞いちゃゲラゲラ笑っておったのですわ。
ヒトの不幸は蜜の味じゃ、楽しいわ〜ん。ケケケ

・・・とずーっと笑ってもいられないんですな。

うーるーさーいー。
甘えたがるわ、やたら懐いてくるわで。
ウザっ

おまいは子供か?ってな感じ。
つーか、そんなデカくて可愛げのないお子ちゃまなんぞ要らんて。
今日の夕飯は
 豚の角煮チンゲンサイ添え
 エリンギの炒め物
 キュウリとピーマンのサラダ
 豆腐とワカメの味噌汁    なのです。

先日は茶色い食卓だったのですが、今日は緑色の食卓なワケで。
どうしてこう、偏っちゃうんでしょうかねぇ(汗)
その時の勢いで献立考えちゃってるのが原因なんだろうな、やっぱり。

昨日、ミニチンゲンサイが安かったので何となく買っちゃったし。
角煮用の豚バラを焼いた時にでた脂が勿体なくて炒め物しちゃおうと思っちゃったし。
ピーマンの処遇に困って「大量消費するなら細切りにして茹でちゃえ」って後先考えず茹でちゃったし。

1週間毎に献立考えればある程度はバランス取れるとは思うのですがね。
買い物も1週間分まとめ買いにすればエンゲル係数も随分違ってくるとは思うのだけど。
出来ません。

毎日何食べよっかなーと考えるのは面倒でもあるけど楽しくもあり。
買い物行きたくない時もあるけどスーパーの中をうろつくのが好きだったり。

さて。

今日のお味噌汁に使おうと思ってた豆腐の品質保持期限が3日ほど過ぎてまして。
まぁ期限が過ぎたから即食べられなくなるっちゅーモンではないと思うのですが、やっぱり大丈夫かなぁと心配になるワケでして。
豆腐って傷むの早いしね。
匂いも酸っぱくないしちょっと食べてみたけど味に変化はないみたいだし、予定通り味噌汁に投入する事にしました。

で、味噌汁に1丁使うのは多すぎるので半分を3時のおやつに食べたのですわ。
デザート用のガラスの器に入れて鰹節とお醤油かけて。

食べてて思い出したのです。
「どっかの家でも冷奴がおやつに出てきたっけ」って。
おやつに豆腐が出てくるお宅って珍しくないですか?

子供の頃、友達の家に遊びに行った時に出していただくおやつが楽しみでした。
自分の家でもお母さんがおやつ出してくれてそれはそれで楽しみだったのだけど。
人様のお宅でいただくおやつってのは自分ちでは出てこないようなモンがあったりでワクワクするんですな。

豆腐だけじゃなくて色んなモン出してくれましたもん。
昆布茶とトマト、とか。
ゆで卵、とか。
麩に砂糖と牛乳かけたの、とか。

冷奴食べながら昔を懐かしんでその時は終わったんですがね。

それから約12時間後。
夜中に気持ち悪くて目覚めまして。
何となくお腹も緩い気がする。

ええ、朝方までトイレと仲良しさんしてました。

「何かヘンなモン拾って食ったんじゃないの?」ってバンビさんに心配?されたんですが。
夕飯以外で食べたモンといえば食パン1枚とポッキー5本、それにおやつの冷奴くらいなモンでして。

・・・。
やっぱり期限切れの豆腐を加熱せず食べたのが原因なんでしょうか(汗)
結局、バンビさんに付き合って免許センター行ってきました。
私も免許の住所変更しなくちゃいけなかったんだけど、実は3年ほど放置してたし(汗)
保険証の提示でも変更できるみたいだからついでにやってこようかなぁと。

記載事項の変更については最寄の警察でも出来るんだけどさ、何となく警察って足が向かないのよねぇ(笑)
や、後ろめたい事はなーんもしてないけどぉ。

私の住所変更は10分ほどで完了。
後はバンビさん待ちなのだが。
この人、去年スピード違反やってっから違反者講習なんてオマケが2時間ついてるのよね。
免許センターの周りって何もないからどうやって時間潰そうかちょっと途方に暮れてみたり。

しばらくマンウオッチングなんぞしたみたのですが、時間の経過につれ訪れる人が減ってきたのでつまんなくなってきたし。

どーでもいいけど。
免許の更新するのに「免許証忘れてくる人」って結構いらっしゃるのですねぇ。
30分ほど総合受付に来る人を見てたのですが、5,6人いらっしゃいました。
受付のお姉さんに「免許証がないと更新できません」って言われてすごすご帰っていったけど。

免許証持ってくるのが当たり前だと思ってたんだけど、そうじゃないんだな。
自分が常識と思ってることでも他人には常識でない事ってあるんだなぁってちょっと考えちゃいました。

つーか、新潟の免許センターって郊外なのですわ。
免許証忘れた人たちってどうやって免許センターに来たのかな?って疑問が。
バスもそんなに本数走ってないし。タクシー?
もしかしたら無免許運転なのかなぁ。

2時間ちょっとの時間をどうやって潰そうかと考えてたのですが、施設の脇に併設されてる緑地の散歩や隣接してる交通機動隊のテストコース内で白バイの兄さん達がグルグル走り回ってるのを見てたら何となく時間が過ぎていきましたわ。
緑地は多分10分もあれば1周出来たかと思うのですが。
名前も知らないような雑草なんだけど、色んな草花が生えてたので写真撮りまくってみました。
普段だと人目が気になっちゃってなかなか道路脇の雑草をじーっと観察する機会なんてないけど、誰もいないのをコレ幸いとあちこちでしゃがんで眺めちゃった。
うん、有意義な時間だったかも(笑)

お昼ちょっと前にバンビさんの免許更新が終わって、昼食食べてドライブする事になりました。
五色沼方面にでも行ってみるかって話になって磐梯ゴールドラインなんぞ走ってきたのですが、普通に雪がありました。
五色沼周辺にもちょこっとだけ残雪があって春にはもうちょっとってな感じでした。

あの周辺のコンビニやGSって景観を損なわないようにって配慮してるんですな。
7−11の看板とかが見慣れた物ではなくてちょっとシックな色調でした。
パッと見、コンビニだって気がつかなかったわ(汗)

そんなコンビニですら周りの自然と同調しようとしてる中にある異物がどこからともなくやってきまして。
街宣車です。
真っ黒な車体に日の丸。「愛国」だの「義勇」だのって白い大文字。

「なんでこんなトコに右翼が来るんだよっ」ってバンビさん吠えてました。
何を喋ってるのかはよく聞き取れなかったのですが、大音量で歌を流し何かを喋りつつ走ってました。

まぁ、それだけなら煩いけど勝手にやってればぁ?ってだけなんですがね。
街宣車、私共の真後ろを走ってまして。
バンビさん、間の悪い男ですからガーッと加速して引き離しても信号に引っ掛かって街宣車が追いついてくるの繰り返しで。
「なんでこんなトコで街宣車と追いかけっこしなきゃいけないんだよぅ」ってな感じでしたっ。

信号待ちの間中、後ろから流れてくる音声にちょっと洗脳されそうになったりして(爆)

コアラと順子。

2004年4月25日
チューリップ見てきました。
天気が良くて良かったですわ。
砂埃の嵐でしたが(笑)

チューリップというと子供の落書きに出てくるような花の形をイメージするのですが、とてもバラエティに富んでるのですねぇ。
ちょっと目からウロコというかなんと言うか。
「葉っぱはチューリップだけど・・・バラ?カーネーション?」ってな感じの花があったりして面白かったです。

フリンジ状になってる花を見て「ビラビラのチューリップって食虫花みたいだねぇ。」と言ったら
「ビラビラと言うなっ。ビラビラとっ。」って怒られちゃった(汗)
一体、バンビさんは何を想像したのでしょーか。

前日に現地までのルートを下見したと日記に書いたのですが。
バンビさん、「高速使って行ってみるか。」なんて言い出し始めまして。

国道7号と113号、2つの国道のどちらからでもチューリップフェスティバルとやらの会場には行けるのですわ。
高速を使っても国道7号ルートを少しショートカットする程度だし、まぁ迷子になる事もなかろうと思ったんですけどねぇ(苦笑)
バンビさん、インター下りたら方向感覚完全におかしくなったみたいです。

料金所出てすぐの信号で左に曲がろうとするんですもん。
正解は右折なんですけど。
右折を主張したら「え〜左だと思うんだけどなぁ。」ってブツブツ言ってましたが、「アンタ、山形で迷走した原因って何だと思う?」と言ったら素直に右折してくれましたわ。ふっふっふ。
ってか、フェスティバル会場の案内看板出てたんですけどね。バンビさん、ちゃんと見てくれって気がしないでも(爆)

さて。

月曜日はバンビさん休みなんだけど出かけなきゃいけない用事があるって言ってたのですわ。
なので日曜にチューリップ見に行く事になったんですがね。

月曜の用事とは免許の更新だそうで。

あのさ。

免許センターってチューリップの方向と同じじゃありませんか?

(ローカルな話で判りにくいかと思いますが、免許センターって聖籠町にあるのです。で、免許センターから車で30分も走れば多分、チューリップ会場に辿り着けるかと。)

どうせアレでしょ。
バンビさん、私に「一緒に行こうよぅ」って言うんでしょうが。
どこでも金魚のフンみたいにくっついて歩くの好きじゃないんだけど、バンビさんは「休みの日はいつでも一緒」がいい人ですからねぇ。

夜寝る前になってバンビさん、やっぱり言いました。
「明日、一緒に免許センター行こ。んで更新終わったらドライブしよ。」

・・・。
だったら明日、免許更新ついでにチューリップ見に行った方が合理的だった気がするんだけどな。

ちゅーりっぷ。

2004年4月24日
日曜日に中条町にチューリップでも見に行こうかと思いまして。
天気が悪そうなのは判ってるのだけど、日曜しかバンビさんの都合がつかないので、ね。

で、チューリップフェスティバルとやらがある会場の位置確認をしがてら中条町近辺をドライブしたのですわ。
や、中条町のHP見たらアクセスマップ出てたんだけどね。
先日行った山形の霞城公園に負けない位の簡略さでして(笑)

国道から曲がって道1本で辿り着ける地図なんて二度と信用するもんかっ、てな気持ちだったのですわ。
それで下見に行ったのだけど、ホントに国道曲がって真っ直ぐ走ってりゃ辿り着けました。
これで日曜日に迷う事もあるまい。うひひ

ところで。

今って4月ですよねぇ。
もうすぐ5月ですよねぇ。

なんで雪降ってるですか?

や、新潟市内は降ってないけどさ。
新発田、加治川辺りを通ってる時からみぞれなのか雨なのかアヤシイ物が降ってたのだけど。
中条町入ったら雪になってました。

日曜日にチューリップなんて見にいけるのかしらん。
最近、やたらパチ屋が呼んでる気がするのです。
ええ、今日も遊んできました。

しかし、呼んでたワリにあんまり面白くなかったので1時間ほどで店を出て。
しっかりお小遣い貰ってきたけどねん。うふ♪
真っ直ぐ家に帰ろうと思ってフラフラ歩いてたら道路の向こうの居酒屋の前でリーマン2人が取っ組み合いのケンカしてました。

パチ屋で遊んだ機種は「力道山」なんだけどね。
パチ台の液晶の中の力道山の試合よりリーマンのケンカの方がよっぽど面白かった、なんて言ったら怒られちゃうでしょーか(汗)

で、道路越しに見物してました。
歩道の柵とかちょうど良い感じに照らしてる居酒屋の看板の照明とかあってリングで闘ってるみたいに見えちゃったりして(爆)
勝負の行く末が楽しみだったのだけど、途中でパトロール中のパトカーがやって来たのでドローと相成りました。

ちぇっ、ツマンネーノ。

さて。

バンビさんが夜勤なので顔のパックなどしたのです。
ペリペリペリ〜って剥がすヤツじゃなくて美容液がシートに浸してあるお手軽パックなんですけどね。
コレ、バンビさんが不在の時にしか出来ないんですわ。

パックしてる最中の顔が怖いんですと。

以前、ゲームに夢中になってたバンビさんが私に話し掛ける為に後ろを振り返った事がありまして。
私も普通に「ん〜?」とか何とか言ってバンビさんの方を向いたのですが、その時にパックしてたんですな。
そのときの顔が妙に怖かったらしいです。

ホラー映画なんかで急にバケモノが出てきて体がビクッてなった事ありません?
ちょうどそんな感じでバンビさん肩なんか震わせちゃってたりして。
「ひゃあ」だったか「ぎゃあ」だったか情けない声出してたり(笑)

つーか、人の顔見て驚くってどーゆー了見なんじゃコラ。

で、バンビさんが家にいる時はパック禁止になったのですがね。

いいねぇ、パックしたお肌って。
しっとりモチモチですわ。
しばらく自分のほっぺたムニムニしてうっとりしてました。

バンビさんが夜勤の時にしか出来ないのが残念だわっ。
夜勤、2週に1回なんて言わずにもっとあればいいのになー、なんてちょっと思ってみたり。
実家から乾燥ぜんまいが送られてきまして。
ぜんまいの煮物、食べたかったのよね。

スーパーのお惣菜で売ってるぜんまい煮は甘すぎて苦手だし。
水煮なら比較的安くで手に入るけど、柔らかすぎてダメだし。
ちゃんとしたぜんまいはやっぱり高いし(涙)

お正月や父の誕生日に電話かけた時に「ぜんまい食べたい」と言ってたのを覚えてたらしく送ってくれたのですがね。

乾燥ぜんまいの戻し方がわかりませんがな。
水に漬けとけばいいの?
そのままドボンと茹でちゃっていいの?

アク抜きの為なのか藁灰の粉がまぶしてあるのだけど、水に漬ける前に洗い流した方がいいのか。
そのまんま茹でちゃっていいのか。

わかんねぇ。

何度か家に電話してみたけど父しかいなくて
「俺は山で採って来て乾燥させるまでしかやった事ないから戻し方なんぞ知らん。母ちゃんに聞け。」
って言われるしさぁ。
あのぅ、お母様にお尋ねしたくて電話したんすけど?
母ちゃん、いないんじゃどうしょうもないさね。(溜息)

ネットで調べてみたんだけど、その人によって戻し方が違うみたいで却って混乱気味になってきちゃうしさ。

しかしま、アレだ。
様々な戻し方をしてもちゃんと食べられるようになるって事はですね。
適当にやっても何とかなるって事でもあるワケで。

水からか熱湯からかとか、沸騰させるかさせないかとか細かい点で相違点はあるのだけど、何度かお湯に漬けるってのが戻し方の共通点らしいのでとりあえずやってみました。

なんだ。
結構簡単じゃん♪

ネットに出てたのには半日〜1日かけて戻すってのが多かったのだけど、4回ほど水替えて茹でて放置しといたら3時間ほどでちょうど良い柔らかさになったぞぅ。
今日の夕飯に余裕で間に合っちゃうじゃ〜ん。
厚揚げとタケノコと一緒に煮て食べよっと。

それでですね。
今日の夕飯なんですが。

ぜんまい煮の他に
牛蒡がヤバ目なのでキンピラゴボウ
バンビさんリクエストで揚げ餃子
戴き物の奈良漬
具は未定だけどお味噌汁  なのですが。

・・・。
全部茶色だ。

ん〜。
たまには茶色い食卓でも良いかしらん(汗)

米コメ倶楽部。

2004年4月21日
バンビさんが遅出だったのと米飯が食べたかったので近所にオープンしたばかりの某牛めしチェーン店に1人で行ったのです。
1人分のご飯炊くのが面倒だったんですもん。
牛めしの看板掲げてますが当然、牛飯なんぞは置いてないワケで豚の生姜焼きなんぞ頼んだんですわ。

私、あのテのお店に1人で行った事ないのでちょっとドキドキしたりして(笑)
つーか、あんまり好きじゃないんですけどね。
何かこう、ね。
養豚場っぽいっちゅーかブロイラー風味っちゅーか。
「エサを食ってる」って感じがしちゃってどうも雰囲気が好きになれないのですわ。

近場で暖かい米が食べられる場所ってのは他にも候補があったのだけど、行った事ないから一度行ってみようかなぁって思ったんですけどね。
多分、1人で食べに行く事はもうないかと。

お店の立地にも拠るのだろうけど、空腹を満たす為だけの空間ってのがダメ。
皆慌しくやってきてご飯かっ込んでそそくさと帰っていくってその雰囲気が合わなかったです。
私もどちらかと言えば早食いな傾向があるのだけどさ。
座って食べて立ち上がるまでの所要時間が約5分ってのはねぇ・・・(苦笑)
周りの空気に呑まれて私も「早く食べなくちゃ」って気分になっちゃったわ。

まぁ、これはその人それぞれの都合や事情があるだろうから一概にまったり食えとは言えないけど。
私が勝手に「早く食べなくちゃ」って強迫観念に駆られただけだしさ。
よっぽど混雑してない限り、自分のペースでチンタラ食ってても怒られないとは思うけど(笑)

しかし、だ。
そんな事より、私1人でどころかバンビさんと一緒でも2度と来ないだろうなと思ったのはご飯のマズさだったり。
今まで食べたご飯の中で最強に不味かったかも。
安い・早い・美味いを売りにしてるお店は他にも沢山あるけれど。
ここまで極悪非道なご飯出された事無かったわさ。

米どころと言われる県に住んでて何が悲しくてマズいご飯食べなきゃならんのよ?

私、外食して初めてご飯残しちゃいましたっ。
米粒の中の神様、ごめんなさい。

米そのものが悪いんじゃなくて炊き方と保温時間の問題だと思われるのですが。
もったいないなぁ。

帰りに寄ったコンビニのおにぎりがやたら美味しそうに見えたので買っちゃった。
久しぶりに食べたのだけど、最近のおにぎりって美味しいのねぇ。
牛めし屋なんか行かないで最初からコンビニでおにぎりとお惣菜買ってりゃ良かったかも。
「痴呆」って言葉が蔑視的だというので呼称を変更しようという話があるらしいです。

「痴」も「呆」も蔑視的な意味合いが含まれており、「痴呆」という言葉にもそういうニュアンスが感じられる。
痴呆予防の取り組みをしても「痴呆」という言葉が敬遠されて十分に進まない。

どっかの痴呆介護センターの要望を受けて厚生労働省が検討委員会を設置するそうですが。

・・・。
名前だけ変えても何も変わらないと思うんですけどねぇ。
つーか、名前云々の前にやる事あるだろ?って気がしないでも。

なんだろ。
足の遅い子が可哀想だから徒競走で1位2位って順位をつけない、とか
不合格になった子のプライバシーに関わるから高校入試の合格発表は氏名を公表せず受験番号のみ、とか
そういうのと似ている感覚っていうか。

痴呆って呼び方をやめたからって痴呆の症状がなくなる訳でないんだからさ。
上っ面だけ綺麗に飾ってもダメでしょ。

さて。

バンビさんが何か喋ってるのと尻たぶが痛いのとで目が醒めました。
うつ伏せで寝ていたのですが、バンビさんが私の尻たぶを掴んで引っ張ってました。

で、「千切れない、千切れない。」と困ってらっしゃるご様子。

「何やってんの?」と聞いてみたら、「ん。鬼退治。」とな。
「どうしてそんなに引っ張ってるの?」と聞けば、「きび団子爆弾が〜。」だそうで。

アタシの尻の肉はきび団子ですかい。
そんでアンタは桃太郎ですかい。
サルイヌキジですかいってんだ。

そのうち「ど〜らにゃんにゃんにゃんど〜ら〜にゃん♪」なんてヘンな唄歌い始めるし。
ワケわかりません。

人の夢の中を解析できる装置、作ってくれないかなぁ。
山形だとまだ桜が見られるらしいというので行って来ました。
山形市の霞城公園まで。

途中の小国や南陽辺りまでは桜、綺麗だったんですがねぇ(涙)
霞城公園の桜は葉桜になりかけでした。
つーかほぼ葉桜だったけどさ。
ちょっとがっかり。

霞城公園まではタウン情報誌と途中で寄った道の駅にあった観桜会のリーフレットの地図を頼りに出かけたのですがね。
地図、簡略化しすぎ。
山形市街に入ったらワケわかりませんがな。

「駅と市役所が見つけられれば後は案内標識が出てるべ。」って思ってたんだけどねぇ。
手持ちの地図だとほぼ1本道なのにやたらグネグネ曲がってましたわ。
案内標識も公園入り口にやっと見つけただけだったし。

バンビさんは「あーもうっ。観光者に優しくない街だな。」ってイライラしてたけど。
道に迷った原因は簡略すぎる地図のせいだけじゃないと思うんだけどな。

何度か書いてますがバンビさんは方向感覚の弱い人です。
そして人のナビゲーションに従わない人なのですわ(笑)

まず、山形市街へ入る道からして「とにかく街に向かってけばいいんだろ?」ってすごくテキトーに交差点曲がっちゃうしさ。

あのさ。
人に「ちゃんとナビしてねん。」って頼んでおきながらその行動はナニ?
ワケわかんないトコで曲がられると私にだって道わかりませんがな(怒)

電光表示の駐車場案内で施設の立地関係確認しながら右だ左だって指示出してんのに一向に従わないしさ。
「オレはそっちじゃないと思う。」とかなんとか言って逆の方向へ曲がってくしさ。
いくら私が簡略しすぎな地図や駐車場案内見てるったってあれだけ迷走されると自分の現在地の把握なんか出来ませんって。

私が曲がれと言った所で曲がらなかったり、曲がるなってトコで曲がったりされれば「私がナビしてる意味ないじゃん。」って思うわけで。
かなり頭に来てたんだけど、そんな事で怒って喧嘩するのもどうだかなぁって気がしたので黙ってました。
もう知らん。好きなだけ迷走しやがれってんだぃ。

私がしばらく黙ってたら「ねぇ、どっち曲がればいいの?ちゃんと言う事聞くから教えて。」ってバンビさん泣きついてきましたっけ。
バンビさんがグルグル迷走してくれたお陰でかなり山形市街の様子がわかって来たので、後は容易に霞城公園に辿り着けたのでした。
だってバンビさん、同じ道を何度も走ってるんですもん。しかも同じ道走ってるのに気がついてないしぃ(爆)

「アンタがちゃんとナビしてくれないからだ。」ってブツブツ言ってたけど、オマエがちゃんと人の言う事聞かないからじゃないかボケっって気がするんですがねぇ・・・
でもまぁ、わざわざ山形まで連れてきてくれたから良しとしておこうっと。

で、帰りは「せっかく山形来たんだから米沢牛が食べたい」と言うのでしゃぶしゃぶ食べて帰る事に。
「美味しいお肉が食べたかったらアタシの言う事を聞け。変な道で曲がるな。」と言い渡しましたわ。
バンビさん、食いモン絡むと素直になるのはなんでですか?(呆)

お肉、美味しかった♪
最初「店選び失敗したかも?」って思ったんだけど、とってもいいお肉が出てきました。
しゃぶしゃぶしてもアクが出ないんですもん。
比べちゃイカンのだけど、食べ放題幾らってお店で出てくるお肉とはやっぱ違うなー。

バンビさん、もっと食べたいってお肉お替わりしてました。
食べ放題じゃないんだからさぁ(苦笑)
お替わりの肉持ってきたお姉さんが「ウチで使ってるお肉はサーロインなので殆どアクが出ないんですよー。」って自慢してました。
だけどお替わりしたお肉にちょびっとだけだけどアク出たのには笑っちゃった。
あれだけアクが出ないと自慢してった後なのに。
でも美味しかったからいっか(笑)

途中まで2人してイライラしたりムッとしたりな事もあったんだけど、美味しい物食べられてとても満足な1日でした。

それで、ですね。
バンビさん、5月頃になると痛風になるのですが。
毎年ってんじゃなくて2,3年おき程度なんですけどね。

もうすぐ5月ねぇ。
ここ数週間、何気に贅沢な食生活だったりするワケでして。
しばらく贅沢は敵だ!な生活送らなくっちゃね。

ししゃも。

2004年4月18日
加茂山公園までリスを見に。
・・・行くつもりだったのですが。

や、加茂山公園にはちゃんと行ったのよ。
お祭りだったんだねぇ。
ミス雪椿だかなんだかの。

加茂山公園というのはリス園もあるのだけど、椿の群生地でもあるんですな。
で、ミス雪椿。

どうでもいいけど、椿って桜よりも開花時期が早いんではないのですかい。
桜が散り始めてる今の時期にミス雪椿のコンテストって何だかなぁって気がしないでも(笑)
つーか、加茂山公園の桜は全部散ってました。
椿も無残な残骸っぽい花が残ってるだけで。

加茂山公園に向かったはいいけど、お祭りの為の交通規制と駐車場探しで時間食っちゃいました。
んで、リス園行ったらとっくに閉園してたと(涙)

他にもリスを見損ねる理由となったモノがあったんですがね。

加茂川というのが市街に流れてまして、その川にたくさんの鯉のぼりがいたのでした。
川を横断する形で鯉のぼりの群れがあったのですが、それが色とりどりでキレイでね。
護岸にチューリップだのを植えた広場があるのですがフラフラ散策してみたりして。

カラスが水浴びしてたり、鴨が川の中に首突っ込んで何か食べてたり。
ほんのちょびっとドブ臭い川だったりするんですが、川の中には沢山小魚が泳いでたり。
そんなのをボケーっと眺めてたら時間なんかあっという間に過ぎてっちゃいました(笑)

バンビさんは鯉のぼりの写真撮りまくってたし。

まぁ、リス園は残念だったけどまた今度という事で。
今回は鯉のぼりの群れ&加茂川散策してまあまあ楽しかったし。

ただ、さ。
風がもう少しあれば鯉のぼりがもっとキレイに見えてたかも。

鯉のぼりの列は5,6列あったと思うんだけど、風が足りなくて川の上であんまり泳いでなくて。
串刺しのししゃもにもちょっと似てました(爆)

帰りにスーパー寄って夕飯のおかず買って帰ったんだけど、何となくししゃも食べたい気分になったのはやっぱ鯉のぼりのせいなのかなぁ(汗)
バンビさんと深夜のドライブ中の事。
私共の前を走る軽自動車の後面のガラスに何か書いてありまして。

信号で停まった時に見てみたら
Legend of elegance
〜優雅伝説〜

ってレタリングしてありました。

優雅伝説って?ナニ?(爆)

ってかこの軽自動車(ホ○ダのtodayね)、ちっとも優雅じゃないんですけど。

エアロパーツはボコボコ付けまくりだし。
ヘンなトサカみたいなウィング付いてるし。
todayをバカにしてるワケじゃないけどさぁ。
正直、その車にそのドレスアップパーツは似合わんと思うのよねぇ・・・

優雅じゃないのは外見だけじゃなくてですね。
走りも「なんだかなぁ」って感じでした。

優雅伝説な車の前に1台トロトロ走ってる車がいたんだけど、その車を煽る煽る(苦笑)
や、トロトロったって80km/hは出てたと思われるんですが。
トロリン車の車種はわかんなかったけど、多分3ナンバーなんじゃないのかなぁ。
私だったら嫌らしい煽り方されたら軽くブレーキ踏んでやるんだけど(性悪)
それでもしぶつかってきたらすごく馬鹿馬鹿しいけどさ。

優雅伝説、煽るだけ煽ったら追い越しにかかったんですが、煽ってたトロリンに加速されて追い越せないでやんの。
やーいバーカバーカ。

後ろで前を行く車の動向見ながらウヒャヒャヒャ笑ってたらバンビさんに
「アンタって性格悪いのな。」
って呆れられちゃった(汗)

最近、似たような状況で事故起こして煽った方が有罪になったってニュースがあったような気がする。
煽ったり嫌がらせしたりしながら走ってるドライバーの皆さ〜ん。事故には注意してくださいね(はぁと)

◆ ◆ ◆

昨日、給料日前で節制モードって書いたのですが。

某公共放送の集金人が今日ウチにいらっしゃいまして。
昨年12月から今年5月までの受信料¥14,040をお支払いしたのですわ。

や、確かに口座引落が出来なかった旨の通知がきてたんですがね。
水道光熱費の口座とは別になってて受信料はバンビさん管理だったのですわ。
「入金しとくから〜」って言ってたのに、お金入れてなかったワケ??
つーか、引き落とし不能の通知ってずーっと前に来たと思うんだが。

まぁ、いいけどさ。
払えない額じゃないし。
今何気に私個人がバブリーだったりするし(笑)

でもやっぱ、後でバンビさんに徴収しよ。

ゼンダマン。

2004年4月16日
今年はホタルイカが大漁だそうで。

ずっと昔の事なので記憶が曖昧なのだけど、伯父さんに連れられて海辺で光るホタルイカを見に行った事があるような。
岸辺全体が青白く光ってて綺麗と言うより怖かったような気がする。

海岸線近くまでホタルイカって寄ってくるのかな。
滑川の伯父だから私が勝手にホタルイカと勘違いしてただけで別なモン見に連れてってくれたのかも知れない。
「んじゃ、海の中で光る別なモンって何よ?」って聞かれても困っちゃうけど(笑)

去年、ホタルイカミュージアムに行ったんだけど、また行ってみたいな。
ミュージアム内のシアターでやってるアニメーション?の吹替えが室井滋だったりして「室井、仕事選べよな。」とか文句言ってたけど(爆)
ミュージアムや周りの風景、何となく気に入ってるんですわ。

室井滋で思い出したのですが。

日本海側の美人の産地は1県ずつ飛び飛びに存在してる説があるらしいです。
秋田美人、越後美人、加賀美人に京美人、出雲美人に博多美人。
確かに「富山美人」って言葉はあんまり聞かないかも。
あ、いや室井さんがブスだって言ってんじゃないけど(汗)

http://www.med-legend.com/
↑ココの「医学都市伝説」ってコンテンツ内の「日本三大ブス地帯の謎」ってタイトルで考察されてます。

長文だし文字だらけだし激しく目が疲れるのですが(笑)
他にも面白い内容のがあったりしてチマチマ読んじゃってますわ。

話は全く変わるのですが。

私が冷蔵庫内に必ず常備してるモノにヤスダヨーグルトがあるのです。
ドリンクタイプのを買ってるのですが、加糖のが900mlで¥410程度。
美味しいんだけどさぁ。
高くねぇか?

加糖タイプの他に無糖のもあるんだけど、そっちは500mlで¥420ほど。
強気すぎだってば(苦笑)

先日、ヨーグルトが無くなったので買いに行ったのですがね。
給料日前って何となく節制モードになるのですわ。
¥500に満たない物が買えないほど貧窮してるってんじゃないけど。
何となく単価が高い商品に手が出ないだけなのよね。どーでもいいようなモンは相変わらず買いまくりだし。

で、他社製品に浮気しちゃった(笑)
だってヤスダヨーグルトの半値なんですもん。

なのだけど。
ドローンと濃厚なヤスダヨーグルトに慣れちゃったせいか、物凄く物足りない。
水みたいにサラサラしてるんだもん。

捨てるのも勿体無いから毎日飲んでたんですがね。
飲み始めて3日後くらいからウ○コが出なくなっちゃいまして(汗)
出ないだけならいいけど(ってよかないけど)腹部膨満感やらゴロゴロ感はどうしたモンでしょ。

ヤスダヨーグルト飲んでる時だと少なくとも1日おきには出てたんだけどなぁ。
一時期「お尻が切れたぁ」だの「血が出た〜」だのって泣いてた時もあったけど、ヤスダ〜飲み始めてからスッキリ快腸だったしなぁ。

私の場合、ヤスダヨーグルトでないと腸内の善玉菌がいなくなっちゃうのでしょーか。
はぁ。
ヤスダヨーグルト買ってこよ。

騙すなら最後まで。

2004年4月15日
やたらどーでもいい電話がかかってくる1日でした。

受話器取って「もしもし?」って言っても反応ないから切ろうとするといきなり「バンビさんいますか?」
仕事行ってるって答えたら「わかりました」の一言でガチャ切りとか。
酷いのになると何も言わずにガチャ。

受話器取って名乗らない私も悪いのだけどさ。
必要な電話は携帯にかかってくる事多いし。
職場の電話ならともかく、ドコの誰がかけてきたかわからん電話にこちらから名乗る事もあるまいって考えなのですが。

で、そんなどーでもいいようなガチャ切り電話にイライラしてるところにまた電話が。

めんどくさくなったんで放置しとこうかとも思ったけど、電話に出てみました。
おお、何だかとっても感じの良いお姉さんの声だぞぅ(笑)

お姉さんの感じの良さにつられて話を聞いちゃったのですが、その内容はといえばとっても胡散臭い商品のご案内でした。

重曹と水だけで作った万能洗剤だとおっしゃるのですけどね。
化学薬品使ってないので環境にもお肌にも優しい画期的な商品なんですと。

ん〜。
あたしゃ普段から重曹とか酢とか使って掃除したりしてるんだけどなぁ。
わざわざ洗剤になったモン買わなくても十分なんだが。

そう言ったらお姉さん
「重曹や酢を単体で使ったときよりも洗浄効果が優れてるんです」だって。

ん?
お姉さん、最初に重曹と水だけで作った洗剤って言ったよね?ね?
だけって強調するって事は他に添加物入ってないんでしょ?

なのに重曹や酢を使った時よりも効果があるとはこれ如何に?

「今、テレビで大変話題になってるんですよー。もう大反響いただきまして。」とも言ってましたが。
あたしゃあんまりTV見てないからわかんないんですが。

TVで大反響ってのはホントなのですかっ。
話題になってるの、見た事ないんだけどなぁ。

自社製品褒めまくりのお姉さんに半ば毒気抜かれて呆けながら聞いてたのですがね。
相槌打つのもいい加減疲れてきたよ。

更にお姉さんってば
「この商品を使えばアトピーも治ります。」なんて言っちゃってるし。

思わず「ホントにアトピーが治るんですか?」って聞いちゃった。
お姉さん、「ハイ、必ず治ります。」って断言なさいました。

おーい。

ホントに重曹と水だけで作った洗剤であるとして、化学薬品が入ってないなら手荒れやアトピーの症状緩和には効果あるかも知れないけど。
洗剤使ったくらいでアトピーそのものは治んないだろがっ
そんなんで治るくらいならお医者要らないじゃんか。

つーか、「コレで○○が治る」みたいな宣伝文句って違法じゃなかったか?
「医薬品でもないのに治るなんて言っちゃって大丈夫なんですかぁ?」って何気なく言ったらそのままガチャって電話切られちゃった。
電話の向こうで「やべっ」って言ってたのが聞こえた気がするけど。

むぅ。
突っ込んで聞いてみたかったアレやコレやがたくさんあったのにな。
お姉さんの自社製品マンセーぶりが強くて言い出せなかったわん。
私的には本当に訊いてみたい質問じゃない事で電話切られちゃったのがとっても残念でありましたとさ。

それにしても。
お姉さんの第一声がとても好感度だっただけに、どうせなら最後まできっちり好印象で終わって欲しかったわん。
アクセス元表示を見てみたら「血中アンモニア 性欲」ってので飛んできてた方がいらっしゃるみたいで。

確かに肝疾患の人は易疲労感とか性欲減退なんて症状がありますけど、それとアンモニア濃度って関連あるのかなぁ?なんて疑問に思っちゃいまして。
高アンモニア血症の症状と言うとはばたき振戦や嗜眠・錯乱などの精神活活動の障害が特徴的な物なのだけど、性欲も落ちるのかも。

それは理解できるのだけど、どうしてそのような症状が起こるのか?ってのが知りたくて調べてみたのですわ。

・・・。
私、やっぱり検索ヘタかも(汗)
知りたい事が出てこねぇ。

しょうがないから本屋行って医学書読んでこよ。

さて。

昨日の昼間はパトカーやらオッサン達の罵声やらで煩かったのですが。
夜中にも赤い回転灯やサイレンと共に緊急車両がウチの近所に近付いてきました。
今度は救急車です。

実はその時、バンビさんとウフンでアハンな事の真っ最中だったのですが。イヤン
サイレンの音が聞こえても「あ〜どっかで救急車の音がする」程度にしか思ってなかったんですけどね。

救急車、ウチの真横で停まりましてん。

家の中は窓越しにチカチカと赤い光が回ってるわ、ザワザワと人の話し声や歩く音が聞こえてくるわで気が散っちゃいました。
バンビさんのも萎んじゃったしぃ(涙)

で、気分を維持する事が出来なくなったので「寝よっか」って事になったのですが。
外の人に気付かれないようにコソコソとパンツ穿いてパジャマ着て・・・ってのがちょびっと虚しかったですわ。トホホン

や、普通にパジャマ着ても多分外の人にはわかんなかったと思うんですけど。
何となく・・・ねぇ(笑)

後で聞いたのですが、救急車は向かいのお宅が呼んだのだそうで。
理由は酔っ払った旦那がコップ割って手を切ったからだとか。

・・・。
そんな事で救急車呼ぶんじゃねぇぞコラって思ってしまうのはいけない事でしょーかっ。
お天気がいいのでウトウトしてたのですが。
ガシャンって音で目が醒めました。

交差点がすぐ傍にあるので出会い頭の事故ってのは度々あるのですが、今回はそうではないみたいでして。
急ブレーキの音がすると「ああ、またか。」って思うくらいに日常の出来事なんですがね(苦笑)
今日のは停車していた車にぶつかったみたいでした。

で、運転手同士で罵声の飛ばしあいですわ。

どーでもいいんですがね。
おまいらウルセーんだよ。プンスカ

停車中の車にぶつかる方も悪いけど、こんな道幅狭い所に車停めてる方も悪いんじゃないの?

怪我人がいなかったのでまぁ良いのですが、パトカーが事故処理に来てもまだ罵倒しあって喧しかったので家から避難する事にしました。
せっかくお昼寝しようと思ってたのにな。ちぇっ

郵便局に行く用事もあったので家を出てフラフラしてたのですが、何となくどこかから呼ばれてる気がするのです。
ここら辺で私を呼ぶっちゃアレしかないっしょ(笑)

ええ、パチ屋行っちゃいました。

あんまりお金持ってこなかったし、早出のバンビさんがそろそろ帰ってくる時間だしあんまり遊べないなーって思ったんですけどね。
今までの経験上、呼ばれてると思ったときは素直に行っといた方がいい事あるんですよね。
でも、ホントはパチンコしたいって気分じゃなかったんだけどな。

3時間ほど遊んで時給2万ちょっと頂いて帰ってきました。
もっと粘ればまだまだ伸びそうな気もしたんですが、バンビさんの帰りが気になっちゃって。
さっさと帰るつもりが連荘続いて気がつけば3時間遊んでました。あはは(汗)

いつもいつも時間が無い時ほどツキまくるんですけど、なんでなんだろ?

で。
バンビさんが帰ってきたのは日付が変わろうかってな時間だったんですけどね。
そんなに遅く帰ってくるのがわかってたらもっと遊んできたのにな、なんて考えるのはやっぱり強欲でしょうかね(汗)

昼寝の神様。

2004年4月12日
村松公園に桜を見に行ってきました。
ちょうど満開でとても綺麗でした。

道中の国道49号に越後国府跡だっけ?そんな史跡があるのですがそこの桜も綺麗だったなぁ。
車で通り過ぎたんだけど、ここの桜は散り始めていて道路に桜吹雪。
今年見た桜の中で一番良い光景かも♪

村松公園はお天気が良かったせいか、桜の木の下でお昼寝している人大勢でした。
椅子に座ったまま大口開けて寝ちゃってるおじさんとか
シートに仲良く並んで丸まって寝てるカポーとか
芝生の上で大の字になってる作業着姿の兄ちゃんとか

お外で昼寝ってキモチいいんですよねぇ(笑)

さて。

午前中に家に来訪者があったのです。
宗教勧誘なのかセールスなのか良くわかんなかったけど。
団体名を名乗ったんだけど、聞いた事無いし長ったらしかったので忘れちゃいました(笑)

人の顔見るなり
「あなたは悪い物に取り憑かれている」だの
「お祓いしなくてはダメだ」だのって一体何ざますかねぇ。

お守り買えだの、どっかでやってる集会に参加しろだのって喋ってたけど適当に受け流してましたわ。
そのうちバンビさんが「そろそろ出かけようよ」って向こうで呼んだからお引取り願ったんですがね。

「アナタは絶対地獄に落ちますからネッ。」とか
「信仰する人だけが幸せに生きられるのです」とかさぁ。

どうでもいいけど。
信者以外はみんな不幸になるってーどんな神様なのよ?
随分と心の狭い神様なのねぇ(爆)
ま、ウチに来て布教活動してったオバサンも或る意味幸せな人なのかも知れませんが。おめでたい人っちゅーか(笑)

宗教を全否定するつもりはないけど、人に押し付けるのは如何なモンかと。
良い物を他の人にも薦めたいって気持ちもわかりますがね。
「信じないなら地獄に落ちる」なんてのが教えの宗教なんかおっかなくて信仰できませんがな。

話は違うのだけど。
歴史の中で宗教に起因する戦争ってのは数多くあったわけで。
今でも宗教の違いが原因の争いってのは世界各地で起こってるしさ。

神や仏がいない方が世の中平和になるんじゃないかなぁなんて考えてみたり。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索