隣人が洗濯機上の猫の足跡に気付いたらしい。
朝、2人が
「だから捨てろって言ったのに」
「だって勿体無いじゃん」
って言い合いながらご出勤していきました(笑)

で、猫さんですが。
隣人が洗濯機の蓋を開けてったらしいのですが、それに気付かず猫さんはいつものように飛び乗ったらしいんですな。
その瞬間を見てないんであくまで推測ですが。

私はいつものように猫さんとおやつタイムしようと外に出てみたら・・・
猫さんは洗濯槽の中でもがいてました(爆)
こやつ、アホ猫だったのか?

普通の状態だったら簡単に脱出できたんでしょうが、洗濯槽の底にはなぜかゴ○ブリホイ○イらしきモノが置いてあって。
どうやら「にゃんこトラップ」だったようです。
脇についた粘着シートを取りたくてもがいてたみたいです(苦笑)

救出してあげたら「ネコまっしぐら」状態で逃げちゃった(呆然)
もう来ないかもな(あ〜あ)
粘着シートが付いたままでも逞しく生き延びてってね。

夕方、外出から帰ると隣んちの放置物資がまた増えてました。
ペットボトルと空き缶の袋が2つずつ。

ほんとは他人の動向なんて気にしたくないんですが。
ウチと隣んちのドアの間に置くのは止めていただきたいな、と。
ウチのドア開けるときに引っ掛かるんですよ。
明日はどっちのゴミの日でもないんで出来ればベランダにでも置いといて頂きたいんだが・・・

邪魔だゴルァ!!と言いたい。
けど言えないんだよなぁ・・・小心者だから(阿呆)

夜、おフロに入ってたら隣もお風呂に入ってきた音がして。
(アパートの構造上、お風呂が隣接してるんで物音が聞こえてくるんですよ。)

2人でお風呂タイムらしい。
こんな狭い風呂場に2人で入ってたら窮屈なのに、って思ってたら

アッハ〜ンでウッフ〜ンなお姉さんの艶っぽい声が聞こえてきました。
(因みにアパートの隣は一軒家。ついでにウチのお風呂場と面してる所は居間っぽい。爺さんの話し声とか良く聞こえます。や、だからどうだってんじゃないですけどさ。)

う〜ん、ナニやってるか丸聞こえ(爆)
最中にお兄さんが足滑らせて壁に頭ぶつけて騒いでるのも聞こえちゃったよ。
そのせいでお兄さん、萎えちゃったらしい。
だから狭いお風呂場でイチャイチャすんの止めときゃいいのに。

さっきも言ったけど、他人の動向なんか気にしたくないんですがね(汗)
意識して見たり聞いたりしてるんじゃないのに、向こうから飛び込んできちゃうんだもん。
しょうがないよね(エヘ)

ウチも醜態晒さないように気をつけますよ。
反面教師役ありがとさん♪(性悪)

**本日の夕飯**
サンドイッチ
 鳥はむ 玉子 ツナ
 キュウリ サラダ菜

バンビは夜勤で夜更かしし放題。
いつものコトだけど(汗) 
近所のショッピングセンターの一角に宝くじ売り場があります。
過去、それなりに大口の当選がある売り場なので私はいつもそこで買ってます。

ってか、「良く当たる」と言われてる旧勧銀前まで買いに行くのが面倒なだけなんですが(汗)

ドリームジャンボが売り出されて既に購入済みだったんですが、午前中に売り場の前を通ったら

「買って買って〜買ってって〜」

と、宝くじに呼ばれた気がしたんで追加購入しちゃいました(笑)

競馬やパチンコは勿論、宝くじも「ギャンブルは嫌い」と敬遠する知人がいるんですが、ヒトの一生だってギャンブルみたいなモンじゃないのか、と私は思ってます。
宝くじとおんなじだと。
当たり外れは人生の終末にならないと判らないんじゃないか、って。
「当たり」の人生を送るために日々色んな場面で「賭け」があるんじゃないかと思ってます。

ここら辺の話は長くなるので止めときます。

宝くじ売り場には普段は愛想のいいオバちゃんが座ってるんですが、今日は綺麗なお姉さんでした。
しかも親切丁寧、オバちゃんに負けないくらいの愛想の良さ(感動)

営業用のフェイク人格だったのかも知れないけど。
とっても好感度グーで予定外のロト6まで買っちゃいました(阿呆)

カワイイ男の子も好きですが、綺麗なお姉さんも大好きな私です(汗)

**今日の夕飯**
フキの豚肉巻き
厚揚げともやしのピリ辛炒め
 にんじん ピーマン 椎茸
おかひじきの海苔和え
アスパラの温泉玉子添え

アスパラも肉巻きしようと思ったのに肉が足りなくなっちゃった(涙)

★ゲルタ改 様★
わざわざご挨拶ありがとうございます。
某幸楽苑で温泉玉子の事を何故「ラジウム玉子」と言うのかずっと疑問だったんですが、ゲルタ改さんの日記で謎は解けました(笑)
某幸楽苑は会津資本でしたね。

これからも面白くてためになる(?)お話を楽しみにしてます♪
ウチのお隣にお引越ししてきたお兄ちゃんとお姉ちゃん。
隣人となってそろそろ1ヶ月近くなるんですが・・・

玄関の前に置いてある洗濯機とカラーボックスはいつまで放置しとくんでしょうか?(謎)
それと知らないうちにスコップやら小さいダンボールやらチマチマと放置物資が増えてる気がするのは私だけなんでしょうか?

そこは共有スペースな訳ではっきり言って邪魔なんですケド。
いえ、あたしゃ小心者なんで
「邪魔なんじゃゴルァ!」
なんて言えません、決して(でもホントに邪魔なんだよなぁ・・・)

窓際に洗濯物が干してあったりするんで新しい洗濯機がおウチの中で活躍してるんだと思うんですが。

さっさと処分しろや。
いつまでも要らねぇ洗濯機放置しとくんじゃねぇよ(殴)

ってつい最近までずっと思ってましたよ。
小心者なので絶対面と向かっては言えませんが(爆)

でも、もういいんです。
いつまでも洗濯機ソコに置いといてくださいな(笑)

昼間、猫さんがその上でお昼寝してるのを発見しました。
もうね、ちょ〜ラブリ〜(はぁと)

この猫さん、今まで駐車場の車の下でお昼寝してたんだけど。
そっちより洗濯機の上のほうが涼しくて(・∀・)イイ!! らしい。
ここ2,3日ずっと洗濯機の上で過ごしてます。

ありがと、洗濯機放置しといてくれて(笑)

でもね。
ほかの品々は処分してくださらないかしら。
やっぱり邪魔なんだもん。

**今日の夕飯**
アスパラとハムのカルボナーラ

バンビが遅出なので1人メシ(侘)
昨日、妹@神奈川在住から
「地震だよ地震、お姉ちゃんどうしよう」なんてメールが来まして、そこから姉妹間の親睦など深めておりました(笑)

で、妹@神奈川在住が「納豆を使った料理を教えてちょ」と言うんで各種伝授。
私的にはナットかけご飯が一番美味しい食べ方だと思うんですが。

ウチの妹は1人気ままな赤貧暮らしをEnjoyしておるのですが、スーパーで納豆の安売りに飛びついたんだそうです。

ミニパック4個 ¥78円(だったかな)を5つご購入したらしいんです。
で、連日のナットかけご飯は流石に飽きてきた、と。

安さに釣られて納豆に飛びついたんなら最後までナットかけご飯で食べ尽くす漢(オトコ)気を見せて欲しかったなぁ・・・

そう姉は思いました(阿呆)

さて、納豆と言われて思い出すのは看護学校時代。
1年生は強制的に寮に入るのですが、そこで様々な食文化との出会いを致しました。
(2、3年生の入寮は任意。1、2年生が相部屋で3年になると個室が貰えました。今は1年生も強制入寮じゃなくなったらしい。)

この寮の伝統料理とも言えるものに「チンパン」というのがあります。
オーブントースターでチン♪と焼くから「チンパン」なんですが(単純)
パンの上に乗せて焼くのは
 コーン
 ツナ
 すりおろした魚肉ソーセージ
 同じくすりおろしチーズ(粉チーズ不可)
 ゆで卵
をマヨネーズで混ぜたヤツがスタンダードでした。

人によってはコレにワカメ入れたり、鰹節入れたりと多少のバリエーションがあって、各部屋毎に先輩から後輩へと受け継がれていったんで御座います。

伝統の味と共に「コレだけはやるな」って禁じ手も伝授されたんですが、それが「納豆チンパン」でして。
ある先輩の伝説として語り継がれてたんですが、やるなといわれるとやってみたくなるのが人情(違)
2年生の皆さんが研修旅行で不在の時に作ってみたんですよ(エヘ)

スタンダード具材の中に納豆投入。
この時点でプワワァ〜ンと芳しいカホリが漂ってたんで「ヤバイかな?」と誰もが感じてた(と、思う)んですが、ここで退くワケには参りません。

オーブントースターで焼くと・・・
臭っ!!

凄い悪臭でした(脳天直撃)
食べ物のニホイとはとても思えない程。
とっても生物兵器チックな食物の出来上がりでした(爆)

悪臭をこらえて有志(20人くらいかな)で喰らう。
味はまぁまぁ悪くない。

「なんだ美味しいじゃ〜ん」って言ってたら最上階から3年生様の団体が「納豆チンパン会食会場」にやって来て。

アンタ達っ!!臭いんだよっ!!ってお説教大会が始まったのでした。
オーブントースター数台から立ち上った臭気は廊下から階段を昇ってレポート書きに勤しむ3年の先輩方の元にも伝播された模様。
そうだった、3年生の存在忘れてた(滝汗)

2年生の先輩が帰って来てからこの話をすると
「あ〜やっぱりキミ達も作ったの、アレ。うちらも去年作って怒られたんだよね。」って。

・・・
もしかして作るだろうって予測してました?(殺意)

全寮制で「メンバーシップを養う」とか入寮前のオリエンテーションで聞かされたけど、「歪んだ性格」を培う場所の間違いなんじゃないでしょかね?(爆)

**今日の夕飯**
おにぎり
 タラコ&ゆかり
揚げ鶏とレタスのサラダ

バンビさん飲み会で夕飯要らず♪
今日は群馬への旅の予定でしたが・・・
お腹が痛くて午前中死んでました(涙)

バンビときたら
「お腹痛いの?ンコしたら治るんじゃない?」だと。
そーゆー問題じゃないんだがなぁ(溜息)
ま、男の人には判らん痛みだよな。
心配してくれるだけありがたいコトかな?

夕方までぐうたらと過ごしてたら何とか復活しました。
しかし、夕飯作る気力が起きず今日も外食。
パスタ屋さんに行こうって話になりました。

パスタ屋さんの入り口の黒板に「本日のお薦めメニュー」が書かれてて。

ん?

よくばりセット 930円
 サラダ&ドリクン付き

・・・?
ドリクンって何?(爆)

しかも「ン」が限りなく「ソ」に似ているのがまたなんとも言えず・・・

いや、手書きですから間違う時もありますやね。
1日中、ドリクンのままで晒し者になってたのか。
可哀想なお薦めメニューだ(笑)

食後はスーパーでお買い物。
いつもと違うお店に行って来ました。
某さんのトコで美味しそうなアスパラ画像を見てアスパラが食べたくなってたんでお野菜コーナーへ。
人に影響されやすい人間ですな、私(汗)

で、アスパラ。
新潟・長野産のアスパラが並んでましたが・・・
細くてシナシナでした(残念)
鉛筆よりも細いんじゃないか?って位のアスパラ。
見るからに美味しくなさそう感が漂ってました。
これ、誰か買う人いるのかなぁ?

ミニアスパラの間違いかとも思ったけど、それはちゃんとサラダコーナーで売ってたんですよ。
ミニの方は袋に入って売られてたんですがよく見ると穂先のあたりが白くてホワホワ。
なんだろ?って手にとって見ようと思ったら
「グチャ」だって(ゲッ)

穂先の白いのはカビが生えてて茎の部分は思いっきり腐ってました。
ここまで完璧に劣化した商品置いとくスーパーを別な意味で尊敬しますよ(呆)

他の生鮮品でも腐ってるの見つけちゃったから、もうこのお店の商品に対する信頼度ゼロ。
バンビのカフェレーチェだけ買って帰って来ました。

悪くなってるってお店の人に言おうかとも考えたけど、劣化した物だらけだし。
もう2度とここんち来ないからいいや。
おせっかいはやめとこ。
自分さえ良ければいいヒトなんで、私(苦笑)

しかし・・・
腐ったアスパラの汁が手についてて臭かったです。
あ〜あ(阿呆)

**今日の夕飯**
ドリクン付きのよくばりセット
 ミニカツカレー
 ミニパスタ
 白身魚のピカタ
ホッホッホ〜(嬉々)
いや、決して私が壊れたワケではない。
もともと故障中という学説もある(かも知れない)ケド(汗)

某リンク日記作家さんの日記を読んでホタルイカが無性に食べたくなり、バンビさんに連日「連れてけ」とおねだり(駄々こねまくりの間違いかも?)しておったんです。

「海の幸なら新潟だって豊富でしょ」とあんまり乗り気でないバンビを説き伏せ、本日行って参りました♪
キューレちゃんという味方がいるし、今日は覆面パトだって怖くないさっ。
GO!GO!命果てるまでLet’sグルグル(注:ドライブの事っす)。

米山まで下道を走り、高速に乗る。
私は上越から向こうのR8を走るのが好きなんだが、運転手はバンビなんで好きなように走らせといた(怠惰)

滑川ICで降りて後は案内看板通りに走ればOK。
・・・のハズなんだが、バンビさん何故か道を間違える。
富山市方向のR8へと進路を取った。

いつも私がナビゲーターしてるけど、このヒトはいつもそうです(呆)
曲がれという場所で曲がらず、直進でいい場所で曲がるんだよなぁ・・・
挙げ句、方向音痴だし(爆)

なんとか軌道修正してホタルイカミュージアムに到着。

道の駅に隣接した「ミュージアムもどき」系かと思ってたけど、結構面白かったです。
職業柄、ヴィジュアルに対する好奇心が強いバンビさんも満足したようです(笑)

ミュージアムを堪能してお土産屋さんを冷やかして、時は午後4時。
夕飯にはチト早いってんで、裏手の海岸でまったり。
護岸が階段状になってるんですが、あちこちに家族連れの姿があって。
どこのお父さんもゴロ〜ンと寝っ転がってダレてました。
その姿はまるで浜に打ち上げられたトドでした(爆)

デジカメで写真撮ったり何だかんだしてたら時間は過ぎて。
私の本日最大の欲望であった「ホタルイカづくし」へと。

さっきまで「キレイ」だの「カワイイ」だの言ってたクセに結局食っちまうんだよな(汗)

天ぷら、お刺身、チーズ焼き(グヘヘ)
普段食べられないホタルイカ料理に舌鼓でした♪

帰りはR8をひたすら走り続け。
途中でバンビさんが何かを思い出した様子。

「自動車税払いに行かなくちゃ。」って。
転勤商売のバンビさんは車の登録地が前任地のまんまにしてありまして。
ってか、変更するのを面倒くさがるただのぐうたらって気もしないワケじゃないが(苦笑)

って事で明日は群馬へとグルグルしそうな予感がいたします(阿呆)

**本日の夕飯**
ホタルイカだらけのなんとか御膳
(名前忘れちゃった)
チーズ焼きは単品オーダー

茶碗蒸しが付いてたんだけど、さすがにその中にはホタルイカは入ってなかったです。
ちょっと残念。
自分がやっぱり「女性」なんだと実感する週間がやって参りました。
ハラと腰が痛いっす(泣)

今朝、ゴミ出しのついでに近所のクリーニング屋さんトコの自販機で煙草を買った時、隣のジュースの自販機をふと見たんですよ。

コ○・コーラ社の製品が並んでる中に
プーさんのは○みつレモン
○oco(ボ○)
の2製品がしっかり売られてました。

この2つ、確か日本で無認可の添加物入ってるってんで自主回収してるんじゃなかったっけ?
そう思ったんですが、何となくは○みつレモンが飲みたくなったんでご購入。
美味しかったです(阿呆)

メーカーによると人体には害の無い物質だとか。
「N−エチル−4−メンタン−3−カルボキサミド」って名称が書いてあったけど、何のこと?って感じです。
ってか、もう飲んじまったし(笑)

くまのプ○さんをはじめネズミーの仲間達の商業界への進出はめざましい感がしますが、それに負けてないのがサ○リオのキャラクター達。

バンビが買ってきたパチンコ誌読んでたんですよ。
何やら「け○けろけろ○ぴ」のパチ台が出るらしいです。
蛙のキャラクターのアレです。

サ○リオ、とうとうパチンコ業界にも進出ですか。
看板娘の「キ○ィちゃん」じゃなくて「けろ○ぴ」を持ってくる辺りが狙ってるなって感じです。

世の中女性のパチンコ人口が増えたとは言え、まだ男性中心ですからね、パチンコ屋さんって。
「CRキ○ィちゃん」には恥ずかしくて台に座れないオジさん達も、「CRけ○けろけろ○ぴ」ならまだマシか、と(笑)
キ○ィちゃんに比べりゃけろ○ぴの認知度低いし、知らないオヤジもいるだろう、と(多分)

サ○リオに負けないでネズミーもパチ台メーカーとタイアップしてくれないかしら・・・?
「CRミ○キーマウス」とか、
「CRくまのプ○さん」とか、さ(無理)

そんなパチ台が出た日にゃあたしゃ毎日通っちゃうよ(阿呆)

パチンコ屋さんにも是非夢と魔法の王国を築いて欲しいと思うのです。
ま、仮に実現したとしても夢を見せるだけ見せられた後、淋しい現実に直面しそうな予感が激しくしますが(爆)

**今日の夕飯**
モッツァレラチーズとバジルのパスタ
サラダ

デザートにバナナプリン♪
背筋がゾッとしたお話◆その2◆でございます。

或る日の準夜勤のこと。
23:00少し前でしたか、一時退院された患者さん(Kさん)がナースステーションにひょっこり訪ねてきたんですよ。

消化器系の癌を患ってて腸閉塞で入退院を繰り返してた方で、2週間前(位かな?)まで入院してました。
腸閉塞自体はすぐ改善するんですが、癌があちこち転移しててそちらは手の施しようがなく。
今回の入院は恐らく最後のそれになるだろうと家族も含め皆が思ってたんです。
在宅で看取りたいって家人の意向もあり、小康状態での一時退院となりました。

「遊びに来たの。」と言ってニコニコしてたんですが、Kさんの家は病院から車で1時間程の所にあって。
夜間に1人で来れる距離じゃないんで家の人から連れてきて貰ったのかな?って思いました。

その日は病棟に重症患者さんもいなくてまったりモードだったんで夜勤者とKさんを囲んで茶話会となり。
趣味のお花の事を楽しそうに話してらしたんですが、体調のほうは「家に帰るとお通じがねぇ・・・」と、便通の調整が上手くいかないと困ってらっしゃるようでした。

15分ほどお話して、「迎えが待ってるから帰るわ。」と言ってKさんは帰って行きました。
玄関まで送ろうとしたけど「下で待ってるから大丈夫」と言われたんで1階のEVホールにでも家の人が待ってるのかな、って思いました。

それから15分後。
Kさんちから電話があって。
「少し前からKの様子がおかしい。呼吸が止まってるみたいだ。」と。

へっ??
Kさん、もうウチ帰ったの??

さっきまで病棟に遊びに来てたって言ったら
「そんな筈無い。3日くらい前からずっと眠ったまんまだ。」って。

うわぁぁぁん。
さっきまでお話してたKさんは一体何者なのよぅ(ドキドキバクバク脂汗)

ちょっとパニクりましたが、退院時の打ち合わせ通りウチの病棟のDr.が出向いて死亡確認する事になり。
(在宅で看取る時に何処のDr.から死亡確認してもらうかで混乱することがたまにあります。当時、ウチの病院の訪問看護システムが確立してなかったってのもありますが、Kさんの時のように退院した患者さんを病院のDr.が確認するってのはNGなんだって。保険点数がとれないんだってさ。なんだかなぁ・・・)

準夜のスタッフ全員で怖いやら悲しいやらでした。
深夜勤のスタッフが出勤してきて、その話を皆で一斉に話したんですが、
「誰か他の患者さんと勘違いしたんじゃないの?」
「あんた達、疲れてて全員で幻覚見たとかさ。」
って、信じちゃくれませんでした。

や、あれは確かにKさんだったし、幻覚見るほど疲れちゃいなかったぞ。
なんだったの、一体??

Kさんと茶話会した私達は
「あれはきっと最後にKさんが挨拶に来てくれたんだ。」と解釈しました。
「迎え」が来たってのはそういう意味だったんだ、って。

Kさん、この世の最後の心配事が便通だったのかな・・・
今思い返してみるとゾッとするというより少し切ない感じがします。

★陽子さん★
パートもアルバイトも法規上同じ「短時間労働者」です。
世間ではアルバイトは学業などの本業がある人が臨時的・副業的に労働する場合の事を指してるみたいです。
フルタイムのパートってのは定時社員の事を指すみたい。
人事の友人に聞いてみましたがどうもファジーに使い分けしてる様子でした。
大雑把にいうとパートは「短時間」でアルバイトは「短期間」って感じらしいっす。 

**今日の夕飯**
焼きそば

具がなくてツナ缶入れてみたけどかなりミスマッチ(涙)
バンビを日記ネタにすると自分の悪事の数々もヒト様にばれてしまうのかと今更ながらに気付いた今日この頃です(汗)

あたしゃそんなに悪人じゃないですよ。
ええ、言い訳ですとも(開き直り)

今日は元同僚と遊んでました。
昼間っから酒呑んでカニ喰ってエビ喰って・・・
あたしゃ幸せです(グフー)

で、皆さんNs.リタイヤ組だったんで昔の良き思い出話に花が咲き。
何故か怪談話へと突入していったんで御座います。

誰もいない筈の病室からナースコールが・・・ってのは割とよく聞く話ですが、私はコレ実体験してます。

っても、ボケた患者さんがトイレから戻る時に自分の部屋を間違えて空き部屋に入っちゃって
「オレの布団がナイッ!!」と焦ってコールしてきただけのコト、なんですがね(苦笑)
草木も眠る丑三つ時に故意じゃないにしろビックリさせないでよって思いましたよ。

背筋がゾッとした体験といえば私には2つほど覚えがありまして。

◆その1◆
夜中に死亡退院された方を同僚と2人でお見送りして5Fの病棟に戻る際、エレベーターに乗りました。
EVのボタンの「5」と「閉」を押して、ドアが閉まってEVは動き出しました。

2階に停まる。
けど誰もいない。
夜間になると省エネ対策で3基あるEVの内、1基しか稼動してないんで
「誰かEV待ってたんだけど来ないから階段使って上に上がってたんかな?」
って思ってました。

んで3階、4階と各駅停車の旅が続き。
やっぱり誰も待ってないんですよ。
たまにEVで悪戯してるガキ・・じゃなくてお子様がいるけど、真夜中だしそんな事やって遊んでる人もいるとは思えず。

ま、5階に着いたら降りりゃいいんだしってんであんまり気にしてなかったんだけど、何故か5階を通過しちゃって最上階の6階へ。

たしかに「5」って押したしボタンも点灯してたのになぁ・・・
6階で降りて階段で1階分下りればいいんだけど、患者さんを乗せてたストレッチャーがあったんでそれ担いで階段を下りるのはやっぱり辛いし。
EVで5階に降りようとしました。

これが間違いでした。

5階のボタンだけを押した筈なのに全ての階のボタンが点灯してEVは動き出しました。

そしてどこにも停まらず地下1階へと下りてきました。
その間、同僚と私は言葉が出ずお互いアイコンタクトで己の恐怖心を表現してました。

地下1階はCTや血管造影などの検査部門とボイラー室がある場所でして。
夜間は当然真っ暗闇なんですよね。
そんな中にピチャーンピチャーンって水の滴る音が響いてるんですよ。

文字にするとあんまり恐怖感が伝わらないですが。
もうね、すっげー怖かったっす(ガクガクブルブル)

同僚とストレッチャー担いで5階まで猛ダッシュですよ。
キャーともワーとも言わず無言でした。
だって口開くと魂が抜かれるような気がしたんですよ(阿呆)

病棟に帰って留守番してた人に2人でさっきの体験を息せき切らして話したんですが信じてもらえず。
「いい運動したじゃん。ストレッチャー担いで上がってきたんでしょ?」って言われただけでした(畜生)

そんな事態でもストレッチャーを忘れず担いで帰還した私達。
だれか「アナタはNs.の鑑」と褒めてください(汗)

長くなったんで「その2」は後日。
亡くなった筈の患者さんと茶話会したお話です。

**今日の夕飯**
豚の角煮
 チンゲンサイ
豆腐田楽
ピーマンとハムのサラダ
舞茸と玉子の味噌汁

明日はバンビが夜勤だ♪
この前寝言を言ってから怒涛のように寝言を言い出したバンビさん。

私も寝ぼけ気味で聞いてる事が多いので、全部覚えてるワケじゃないのがちょっと残念。
枕もとにノート置いといて寝言の都度、メモ書きしとこうかな?(阿呆)

とりあえず日曜日と今朝の寝言を2つ。

♪ にゃんにゃにゃんにゃにゃ〜ん
  あ、どらにゃんだーが
  空を飛ぶ〜 あ、そーれ ♪

何度も言ってるんですが、私のコトを「にゃん」付けで呼ぶのは勘弁していただきたい。
最初の頃は名前呼び捨てだったのになぁ・・・(回想)

それに「どらにゃんだー」ってナンデスカ?
私のコトだとは思うんですが、あたしゃ空など飛ばぬぞよ。

この「どらにゃんだーの唄」には続きがあって

♪ 正義の味方のどらにゃんだー
  良い子の味方をブッ飛ばす〜
  強いぞ悪魔のどらにゃんだー ♪

と、なります(脱力)

や、何か楽しい夢でもご覧になってるんでしょうが・・・
せめて正義の味方なのか、悪いヤツなのかはっきりして戴きたいな、と(爆)

今朝の寝言は

羽根が消えないの〜

と言いながら泣きべそかいてました(脱力)

泣きべそは可愛いっちゃ可愛いんだけどさ(阿呆)
私が好きなのは「お茶目なオトナの男」であって、「子供還りしちゃったオヤジ」ではないのよね。
最初は2枚目路線だったんだけどな、バンビ(回想再び)
私がこんな風に仕込んじゃったのかなぁ・・・

別な話。

カフェレーチェ買いに行く車中でバンビとお話する。
バンビはそんなに滑舌悪くない方なんですが、今日は何故かバンビの喋りが聞き取り難くて。

69(しっくすないんですな、イヤン)
     → 湿布臭い
本末転倒
     → 本屋の伝統
文具激安
     → ウ○コ家康

って聞こえちゃったんですな(汗)

例えば「本末転倒」は道路交通法について話してた時だったんですが、そんな時に「本屋の伝統」なんていきなり言われりゃ話が繋がらなくて「ヘッ??」となるでしょ?

で、聞き返すと
「アンタ耳悪いねぇ。いつもオレがおかしな寝言言うって笑い転げてるけど、実はアンタの聞き間違いなんじゃないの?」
と言われたんですよ。

いや、寝言に関しちゃ絶対聞き違いはないぞ。
だってバンビさん親切だから1回聞き取れなくても、「もう1回言って」ってお願いすると何度でも言ってくれるもんよ(爆)

それと私がバンビの寝言を捏造している、とバンビは主張してるんですが。

証拠をバッチリ押さえました♪
デジカメの動画モードでしっかり撮影(ウフ)
あんまり捏造捏造って言うと晒しちゃうよ?(脅迫)

**今日の夕飯**
野沢菜おにぎり
ぶっかけ玉子うどん

バンビさんは遅出。なので1人メシ。
バンビがおパンツをはき替えて出勤してった。

??
ンコでも漏らしたか?(汚)

よそのオネーチャンといけないお遊びでもするのか?とも一瞬考えたが、だったら私の目の前でおパンツを替えるような愚行はしないだろう。

後で理由を聞いたら、今日は健診だったんだと。
レントゲン撮る時やDr.の問診の際に「もしかしたら見られるかも?」と心配しての行動だったらしい。

納得はしたけど、なんとまぁ用心深いコトで(呆)
普通、おパンツまで見える状況にはならんと思うし、健診者がどんなパンツ穿いてたかなんていちいち覚えとりゃせんて(苦笑)

健診は判ったけどでもなんでパンツ穿き替えなくちゃいけないの?と思った方。

バンビさんが今朝脱いでったおパンツは先日行った某テーマパークで購入した物でして。
黄色地にたくさんのリスさんがプリントしてあるんですよ。
チップ&デールのトランクスはやはり齢38のオトコにはヒトに見られちゃ相当恥ずかしいモノなのか。

その割には喜んで穿いてたような気もするんだけどな・・・

健康診断で去年の出来事を思い出しました。

去年の今頃、バンビと喧嘩したコトがありました。
っても私が一方的に憤慨してただけで、バンビのほうは
「なんで怒ってるのぉ?」って感じだったんですが。

バンビは先にさっさと寝入ったんですが、私はハラの虫がどうにも収まらず(怒り心頭)

で、ちょっとした復讐を試みたんですよ(ウフ)
爆睡中のバンビのTシャツ捲くってお腹にお絵かきなんぞしてみました。

「へのへのもへじ」書いて「このクソオヤジ!」って吹き出しつけて。
もっとアートな物を描きたかったんですが、哀しいかなアタクシにゃ絵心なんてのは無いワケでして(阿呆)

次の日。
腹部の異常に気付かずバンビさんはご出勤なさいました。
お昼過ぎに「テメーこのヤロ」とお怒りのメールが来ました。

その日は健康診断だったそうです(アヒャ)
で、運の悪いコトにDr.の問診だけで済む筈だったのが「ちょいと診察してみましょう」って事態になったらしくて。
Tシャツを捲りかけたら「へのへの」さんの一部が見えてとっても焦ったそうです(爆)

バンビさんは何とか診察を阻止したようですが、その時の彼の様子は・・・

私にバンビと呼ばれるくらいですから充分怯えた小鹿ちゃんだったんでしょう。
嗚呼、是非その現場を見たかった(性悪)

帰宅してからもちょっとムカついてたバンビさん。
私だって鬼や悪魔じゃないんだから「明日健診なんだ」って言ってくれればそんな悪戯しなかったのに。

それ以来、怒らせると予想つかない逆襲に遭うと悟ったのかバンビさんはとっても従順になりましたとさ。
私って恐妻家?(滝汗)

**今日の夕飯**
冷うどん2種
 とろろ&蟹缶
 錦糸玉子&アサリ
茶碗蒸し
炒り豆腐
水菜サラダ

某うどんチェーンのメニューをパクってみました(笑)
昨日のバンビ予告どおりドライブに行きました。
ルートは先週とっ捕まったシーサイドライン(爆)

懲りねぇ奴らだと自分でも思います(汗)

シーサイドラインに辿りつくまでに市街地を通るんですが・・・
五月蝿い、とにかく五月蝿い。

レーダー探知機はピピピピ鳴ってみたり、
ポーン 受信しました チャララ〜♪
って警告発してくれたり、なんとまぁ賑やかなコトで。

警告メッセージの後でメロディが流れるんですが、ずっとその曲名が出てこなかった私。
ウチに帰り着く頃、やっと「ワルキューレの騎行(こんな字だったか?)」と思い出したんだけど。
今度はワルキューレが使われた映画タイトルが思い出せず消化不良気味です(笑)

ドライブの話に戻ります。

シーサイドラインを走り始めると対向車数台からパッシング。
これは「ネズミ捕りやってるぞ」のサインでしょうね、やっぱ。
しかし、先週捕まった場所はシーサイド〜の出口付近。
走り始めたばっかでいきなり制限速度遵守しちゃ後続の皆さんに迷惑だし・・・

と、バンビと話してたら探知機ちゃんが反応した。
「ステルスを受信しました」とメッセージが。
ふと前を見れば、パイプ椅子に腰掛けたお爺さん・・・じゃなくてお巡りさんと計測器の姿。

40km/hで走ってて良かったよ。
毎週、違反切符切られるってのも間抜けな話だし(阿呆)

途中のアップダウンのあるカーブは50km/h程度で走行。
早く走ろうと思えば出来たんだろうけど、せっかくの観光道路だもん。
ちっとは周りの景観を楽しもう、と。
海は綺麗だし山の藤の花も綺麗でしたよ。

で、問題の先週ネズミ捕りに御用となった地点が近付いて。
さっき見つけたネズミ捕り以降、パッシングした対向車輌はなし。

もうネズミ捕りやってる場所ないって解釈していいのかしら?
シーサイドライン入ってすぐの場所でやってたし、おんなじ場所じゃ何度もやらないのかなぁ?

って思ったらまた「ステルス受信」メッセージ。
先週と同じ場所にお巡りさんいました(うへ)

後ろから凄い勢いでカッ飛ばしてきたヤン車が御用となりました。

ステルス式の取締りって都市部だけかと思ってたけど、こんな田舎(失礼)の警察にも配備されてんのか(驚)

今回は「現場検証」ドライブだったからチンタラ走ってたけどさ。
従来の方式と違って速度超過してる時に「ステルス受信しました」って教えてくれても回避手段ないワケで・・・
どっちかってーと「アンタ捕まるよ」予告って感じ?(笑)

あとは対向車の「やってるよ」って善意のパッシングが頼みの綱、かな(他力本願)

「法定速度守って走ってりゃいいじゃん」って思えるほどのんびり屋ではないバンビと私なのよ。

**今日の夕飯**
海老クリームコロッケ
細切りワカメの明太子マヨネーズ和え
菜の花のお浸し
玉子と玉ねぎの味噌汁
今日はレーダー探知機を買いました。
コインランドリーで毛布の洗濯をしてる間にバンビさんがセッティング。

コインランドリーって不潔っぽいイメージあったんだけど、実際はそうでもないのね。
ちいさい頃に1回だけ行ったんだけど。
チョンガー(これってもう死語?)が溜まりに溜まった洗濯をしながらエロ雑誌読んでるってのはもはや昔の出来事なのか。

いや、独り身のオトコがきちゃないって言ってるワケじゃないぞ(本当だぞ)

普通の主婦っぽいオバサンがでっかい紙袋を両手に持ってワラワラとやって来る。
割とお客さんて多いのねぇ・・・
コインランドリー大繁盛でした(驚)

私はドラム式の洗濯機が珍しくてずっと観察してました(暇人)
ずっと見てたら目が回ってきました(阿呆)

人様の洗濯物も何となく視界に入ってくるんだけど・・・
ブラなんかそのまんま洗濯しちゃって型崩れしないのかなぁ、なんて要らぬ心配してみたり(苦笑)

私はあんまり分け洗いとか拘らないタイプなんだけど、下着や靴下とタオルを一緒に洗濯かぁ・・・
潔癖症のヒトが見たら絶叫するかもね。

(私の知り合いでいるんですよ。「人んちじゃどんな洗濯してるか判んないから。」って、洗濯物潔癖症が(呆)ま、他の事象に関しちゃ無関心なんで知人が本当に潔癖症なのかどうなのかイマイチよく判らんのですが(爆))

で、レーダー探知機ですが。

バンビさんが「取り付けただけじゃ意味が無い。ちゃんと動作を確認しなきゃ。」と言うのです。
それが「技術屋の心意気」なんだそうです(ポカーン)

普通は取り付けて設定すればちゃんと機能してくれるんじゃないのか?
あ、でもこの前買ったHDD、最初っからブッ壊れてたな(悪夢)

動作確認の為、本日もグルグルとドライブ。

・・・。
「なんにも反応しないね。」とバンビさん。
見通しのよい1本道を走ってて探知機に引っ掛かりそうなモンは何もありゃせんと思うが?
てか、こんな隠れる場所も無い場所でネズミ捕りなんかやってないって(呆)
パトカーをブッシュで隠蔽してりゃ話は別かも知れんがね(笑)

しょうがないからセンサー張ってあるって元々知ってる場所へ移動してみた。

おぉぉ。
鳴る鳴る、鳴るじゃないかっ。
ランプがチカチカ点滅してアラームもピピピピと五月蝿いじゃあないかっ。
ついでに覆面パト、1台め〜っけ♪

バンビさん。
GPSってすごいねー、とか
文明の利器だねー、とか
褒めちぎりまくり(ハァ)

こいつ、ホントに技術者なのか?(謎)

探知機に感動したバンビさん。
「明日もグルグル(ドライブ)日和だねっ♪」だって。
いや、私はドライブ連れてってくれるんなら異存はありませんよ(脱力)

**今日の夕飯**
外食しました。
海鮮丼
茶碗蒸し

茶碗蒸し、大好きさっ。
昨日買い物に行って大量に食材を買い込んでしまいました。
空腹でスーパー行っちゃいけませんな(笑)

今日の夕飯用にと鶏手羽なんか買ってみたんですが、今日はバンビが遅出で夕飯不要(泣)
豚や牛と違って鶏肉が傷むのってあっと言う間なんだよなぁ・・・

ってコトで手羽は焼肉のタレを揉み込んで冷凍庫へ。
オカズに困った時にそのままグリルで焼けばいいからとっても楽チンです(奨)

さて。
最近バンビさんが寝言を言わないのでつまらない想いをしてたんですが。
やっと今朝方言ってくれました(ヲイ)

「そんなパンツじゃオチ○チ○はみ出ちゃうよ〜」

・・・・。
はぁ・・・。

この男はいったいどんな夢を見ていたんでしょうか?(七不思議)

ってかアンタのナニはそんなに・・・(自主規制)

いやいーんですよ、別に。
アタクシが不満に思ってないんですからさ。

あんまりフォローになってない気もするが・・・(爆)

いけませんね、シーモネーターは(謝罪)

バンビはよく寝言を言います。
時に仕事関係と思われる発言もありますが、殆どが前述のような
「なんだよソレ」
とツッコミを入れたくなるような内容です。

睡眠にノンレム睡眠とレム睡眠があるのはご存知の方が多いと思います。
レム睡眠ってのは
Rapid Eye Movement
の頭文字を取ったもので
「体は休んでいるが脳は活発に活動している状態」で、
瞼は閉じていてもその下で眼球がキョロキョロと動いている状態を指します。

ノンレムはその逆。(Non−REM)
脳が休んでいる状態の事を指します。
浅眠と熟睡を一定の周期で繰り返してるんだそうです。
歯軋りをしたりフラフラと夢中歩行したりってのはノンレムの時に起こるらしいです。

夢を見たり寝言を言ったりするのは脳が活動しているレム期だけなのかと思ってたんですが、ノンレム期でも起こるんだって。

ノンレム期に見る夢の内容は日常的な出来事が殆どで、それに対応した寝言は明瞭な発音。
どんな夢を見たか後で思い出すのは殆ど無いか、あっても断片的なのだそうだ。

レム期の夢はそれとは逆で非日常的。
悪夢を見る事も多く、恐怖のあまり目が覚めてしまう事もあるんだそうだ。
寝言はノンレム期より感情的。
覚醒してから夢内容を思い出すのはノンレム期よりも容易なんだそうです。

説明が長くなりました。
自分の知識の再確認を兼ねて文献見ながら書いてました。

文献片手に日記を書く、ってのもなんだかなぁ・・・って気もしないではないケド(汗)

それでですね。
バンビさん、仕事関係の寝言を言った時は起きてからもはっきり覚えてるんですよ。

今朝みたいなのやいつぞやの
「おかめ納豆ビーム」みたいなのって覚えてない、らしい。

ってコトは・・・

バンビにとっちゃ仕事してる時が非日常的なのか?
ワケわからん必殺技で悪者と戦ってるってのが日常的な出来事なの?

あたしゃなんだか混乱してきましたよ(阿呆)

**今日の夕飯**
アサリご飯
玉子サラダ
 ブロッコリー ハム
タコの唐揚げ

私はよく金縛りといわれる状態で目が覚めるんで、ソレの発生機序について書こうかと思ったけどまた今度。
髪を切ったバンビはここ2,3日職場の人から「太った太った」と言われ続けたらしい。

本人は大変ショックがっていたが今まで髪がモサモサで顔の肉がカバーされてただけの事。
それだけハラにポッテリがついてりゃ顔にだって肉ついてるのは当たり前じゃい(笑)

バンビと付き合いだした頃(3年前くらいか?)、身長177cmに対して体重55kg。
すっげぇガリガリ君でした(否アイス)
ほんと貧相だったよなぁ・・・

今じゃ多分80kgは軽く超えてると思われ。
脇腹お肉のポッテリオヤジと相成りました(爆)
嫌がって体重計乗らないから正確な体重わかんないけど。

バンビの体重増加に比例して私の方も緩やかに増加曲線を描いてるのは棚に上げて、と(逃)

体重が増えだしたのは私と暮らし始めてから。
そんなに沢山エサは与えてないと思うんだが(家畜かい)

ん〜・・・
もしかして、ストレス太り??

今日もネットで色んなトコをグルグル回ってました。
ちゃんと目的があって調べたい事があったんだけど。
どうしても横道に逸れてっちゃうんだよな(汗)

何故かlog(対数って奴)のお勉強(今更)
高校の授業ん時は全く理解不能な世界だったんだが、やっと理解できたよ(ワハハ)
面白いね、数学って。

調子に乗って微分・積分までお勉強しちゃいました(暇人)

高校時代にもっとまともなセンセに教えて欲しかったわ(残念)
教科書をそのまま板書する先生だったんですよ。
喋りは5分程度であとはひたすら黒板に向かって
カリカリ、カリカリ
って教科書丸写し(呆然)

あんまりつまんない授業だったんであたしゃずっと寝てました。
理解しようとしない私も悪かったんですよね(阿呆)

**今日の夕飯**
ふぐの一夜干し
フキと肉団子の煮物
きのこのオイスターソース炒め
 舞茸 椎茸 エノキ シメジ
豆腐とワカメの味噌汁
ウチの台所には何故か「駆血帯」が置いてあります。
採血の時に腕を縛るゴムの紐です。

「何故か」と書きましたがこれにはちゃんと使い道があって。
ビンの蓋が開かない時にこの駆血帯を巻付けてひねるんです。
そうするとアラ不思議、いとも簡単に開封できちゃうんですよ。

要するに滑り止めなんですけどさ(笑)

駆血帯の事を私たちは「ビンデ」と呼んでました。
語源は多分ドイツ語の「結ぶ」って意味だったと思います(あやふや)

全国的にNs.に通用する用語だと思ってたんですが、どうもそうじゃないらしいです。
地域(ってか病院かな?)によって通じたりそうでなかったり。

都内で働いてる同級生と電話で話してたんですが、
「ビンデ?なにソレ?」
って言われちゃいました(汗)

その他にもその病院でしか通用しない略語や隠語の類は幾つかありまして。
たまに学会の発表なんかを聞きに行くとそういった言葉に遭遇したりします(笑)

さて、我が家で大活躍?のビンデですが。

正直に言いましょう。
これは退職の際、引き上げてきた私物の中に紛れておりました。
早い話、職場からパクってきた、と(爆)

血管穿刺の頻度が多い職場にいたもんで、いちいち定位置にあるビンデを取りに行くのが面倒だったのよ。
それでポケットの中に常備しててMyビンデ化してたんですよ(言い訳)

まぁこんなトコからも私のぐうたらぶりが窺えちゃうんですが(滝汗)

今さらコレだけを返しにいくのもなんだし。
いいや、記念にもらっちまえ(開き直り)

Myビンデ君だったので扱いはとても丁寧にしてたし。
使用前、使用後は消毒綿でフキフキ。
たまに洗剤で洗ったりして。

なもんで、多少使い込んでくたびれた感はあるものの、とっても綺麗です(自慢)

ビンデ君に駆血帯として再度働いてもらう日が来るのかどうか判りませんが、暫くは私のビン空けの助手として活躍してもらう事に致しましょう(エヘヘ)

そういや今日はどこぞの団体が主張してた「人類滅亡の日」。
何事も無く1日が終わったと感じたのは私だけっすかね(笑)

今度の「人類滅亡の日」はいつなんだろー(能天気)

**今日の夕飯**
鶏の竜田揚げ
アスパラともやしのシーフード炒め
 ホタテ 海老 イカ アサリ ネギ
おかひじきの明太子和え
味噌汁
 えのき 椎茸 舞茸

バンビがおかひじきの食感が気に入ったようで毎日食いたいと申してます(笑)
4月の中ごろからドライブ中に猫さんとよく路上で遭遇します。

全ての猫が同じ行動を取るわけじゃないけど、猫って道路の途中まで出てきてピタッと足を止めたかと思えば車の方をジーッと見てたりしませんか?
そんなコトやってる暇があったらさっさと横断しておくれでないかい、って思うんですが(短気)

挙げ句、もと来た道を戻ってったりなんかして。

猫の交通事故死の原因の多くは「戻る」事で起こるんだそうです。
ドライバーだって猫さんを轢きたくないから回避行動に出るんですが、回避した方向(猫の進行方向と逆)に猫さんが戻ってきて・・・ってパターンが多いんだって。

左右の確認してから横断する猫さんもいるようですが、一度渡り始めたらそのまま突っ切って向こうまで行ってくださいよ。

もう1つの事故パターンは向こう側に何かを見つけて「ネコまっしぐら」の場合。
道路に車がバンバン走ってようがお構いなしに飛び出して撥ねられちゃう(南無〜)

さて、今日もバンビさんとカフェレーチェ買いがてら夜のドライブしてきたんですが。

スピード違反で切符切られても懲りないヒト達ですな(苦笑)

いつもに増して猫さん達との出会いが多いったら。

車道にちょっと出掛かったけど、すぐ戻って車が通り過ぎるまでジーッと見てる猫さん。
何を思ったのか車に向かって突進してきた猫さん。
2匹でダーッと走ってって渡り終えた場所で喧嘩?をおっぱじめる猫さん。

この前、バンビはネズミ捕りに引っ掛かったばかりなので法定速度を守って走ってました。
タルく走ってたんで轢いちゃうコトはなくて良かったです(笑)

で、トロトロと田舎道を走ってると車線中央になにやら白い物体が。
最近、家庭ごみが路上に捨てられてる事が多くて「ゴミ?コンビニ袋?」って思ってたら。

とても恰幅の良い猫サマでした(笑)

猫サマ、どっしりと座ってて動きません。
ジーッとこちらを凝視しております。

バンビさんは猫サマの手前で車を停めました。
や、他に車も走ってなかったし猫サマを迂回しようと思えば大回りできたんだけど。

猫サマの視線が

オレ様を轢くの?
轢くの、か?
轢けるのか?
轢けるモンなら轢いてみやがれってんだ、ゴルァ!!

って言ってました。
本当ですよ。

「本当」と書いて「マジ」と読むんですってば(馬鹿)

猫サマの通行の邪魔は致しませんからどうぞお渡りください。
ってバンビと2人でひれ伏す真似したら(阿呆)、
猫サマは

うむ、よろしい。

ってな感じで道路を優雅に横断して行きました(安堵)

たまたまそんな感じになっただけなのかも知れないけど。
猫さんの親分みたいで怖かったんです(ヘタレ)

ってか、猫サマが道路の真ん中なんかで座ってないでさっさと渡ってくれれば良かったのよね。
とっても自己中気味な意見ですが(苦笑)

**今日の夕飯**
冷しゃぶサラダ
 かいわれ キュウリ 大根 人参
コンニャクの炒め煮
ジャガイモのカレー卵とじ
あおさのスープ
うぅ、1回書いた日記が消えちゃった(号泣)
えーとナニ書いてたっけ?

忘れたんでもう同じコトは2度と書けない私。
そうだよどうせトリ頭さ(へっ)

今日は暑い1日でした。
まだ5月だぞ?
今からこんなに暑くて真夏になったらどうなるんだろ?

窓を全開にしててもイマイチ風の抜けが悪く、モワッとした澱んだ空気の漂う我が家。
洗濯しようとか掃除しようって意欲が奪われてしまいます。
決して私のぐうたらな性分のせいではないです(言い訳)

この前作ったガンプラの彩色作業もしたいけど。
こんな部屋で塗料なんか使った日にゃ気分不快になる事間違いなしだし(おぇ)
昔の塗料と違って水性だからそんなに匂いはきつくないけどさ。

ここは大人しくエアコン様と扇風機様にご登場願うべきか?

暑さと気分不快で思い出したんだけど。

病棟勤務してた頃、直接患者さんをケアする係(部屋番)の他に色々と業務分担がありました。
その1つに検査番ってのがあって。
採血のスピッツの準備したり、翌日の検査の予定を見て患者さんに禁食や延食の説明したり・・・

(今は病棟の看護体制が変わって、自分の受け持ち患者さんの事は受け持ちのNs.がやるって事になったらしいですが。)

で、検査番の大事な仕事の1つに尿量測定ってのがありまして。
トイレの1画にズラズラっと蓄尿の袋が並んでて。

昔はガラスの瓶だったんだけど、衛生面と尿測作業の簡略化ってコトでビニール袋が採用されたんですよ。
一応使い捨てって事にはなってたけど、経費削減のため洗って使いまわしてました。
ディスポ製品、意味なし(苦笑)

話が逸れましたね。

検査番になると朝1番でトイレに向かいます。
夏場は地獄でした。

ウチの病院はとってもケチです。
どんな熱帯夜だって日付が変わる頃になると冷房を全館切ってしまいやがります。
朝は8時にならないと冷房が入りません。

まだ冷房が効いてない暑いトイレに漂うシッコ臭・・・
マジで鼻が曲がりそうでした。

尿測自体は短時間で終わる作業だったんです。
尿量をノートに書くだけだし、尿比重だって昔みたいに比重計で目測じゃなくて棒突っ込むと器械が測ってくれたし(楽)

問題はその後。
蓄尿袋を1枚ずつ洗うんですよ。
水盤にジャーっとシッコを流しちゃ袋を洗い、の繰り返し。
尿測作業の簡略化のためのディスポ製品だろ?って毎度思ってましたさ(理不尽)

ほんっとディスポ製品、意味なし(呆)

この洗浄作業が結構重労働でして。
以前、Ns.のエッセイ物でこの作業の時に

♪とうちゃんのためならエ〜ンヤコ〜ラ♪

って唄いながら洗ってたってのを読んだんですが、まさにそんな歌でも歌いながらでなきゃ「やってらんねーぜ」って心境でした(しみじみ)

袋を綺麗に洗い終えたら患者さん毎に袋を掛け直してトルエンをポトリと垂らす、と。
トルエンには防腐剤の効果があるんですが・・・

熱気を帯びたシッコ臭を嗅ぎながら袋洗いの重労働をこなした後にトルエンの香り。
シッコと自分の汗とトルエンの匂いが混ざり合って異次元へと何度トリップしそうになったかしら(失神)

ま、普段から妄想しすぎていつでもトリップしてるような気もしないワケじゃないが(滝汗)

**今日の夕飯**
カツオのゴマだれ漬
 イカ シソ サラダ菜 ネギ
よくわからん煮物
 糸コン 姫竹の子 ピーマン
三角揚げの焼いたの
エノキとワカメの味噌汁
散々ネズミーランドだのネズミを馬鹿にしたような発言を繰り返したんでネズミの祟りでしょうか?
恐ろしやネズミ様(阿呆)

シーサイドラインを走ってたらいきなり目の前に「止まれ」って旗を持ったお巡りさん登場。
34kmオーバー、裁判所行き決定です(合掌)
っても私じゃなくてバンビが、ですけどね。

まぁこれだけあちこちグルグルとドライブしてて今まで引っ掛からなかったってのは運が良すぎたのかも?
バンビさん、そんなに飛ばし屋じゃないけどさ。

しかしですねぇ。
アップダウンの激しいグネグネ道路を走り抜け、やっと緩い下りのまっすぐな道になったら誰でもちょいとスピード出しちまうと思うんだが。
そんなトコでネズミ捕りすんなよ。

たいてい仕掛けてある場所って「どうぞカッ飛ばしてください」って言わんばかりのトコだよな。
んな事よか街中で自分勝手な走りをしてる奴等を何とかしてくれって感じです。

あんまり言うと負け犬の遠吠えみたいなんで言いたくないけど(ワオーン)

一応免停にはなるんだけど、どうせお話聞いて1日で解除になるだろうし。
それよりも、スピード違反の罰金って幾らなんだろ?

私も過去にお巡りさんに止められて「スピード出すぎだよ」って言われた事あるけど、切符切られたことはないんだよな。
「気をつけますぅ」ってニコニコしてたら「気をつけてね」って解放されちゃった。
これはきっと私がカワイイ女の子だったからよね(虚言)

そんな妄想はさておき。

本日はトリックアート美術館へ行ってきました。
なにやら昨日から美術館めぐりばかりやってますな(笑)

トリックアート=騙し絵といえばエッシャーあたりが有名です。
絶対に現実ではありえない滝の絵とか誰でも1度は見たことあるんじゃないでしょうか?

行楽スポットで閑散としているのはなんだか寂しい気分になる事が多いですが、ここに限って言えば誰もいなくてとっても良かったです。
写真撮り放題だし。

水の中から魚が飛び出して見えるような絵や、見る角度によって足が曲がったり伸びたりする絵とか、バンビと2人で遊び放題してきました(満足)

結構あちこちにこのテのミュージアムがあるようなんで今度からトリックアート巡りの旅行でも企画しようかな。
とりあえず近場は伊香保と那須あたり。
東京タワー内にもあったっけ。

2人で騙し絵を堪能して帰途に着いたんですが、バンビがボソッと
「車にレーダーつけようかな」と。

この人って見た目以上に小心者だからきっといつまでも引き摺るんだろうな。
ごめんよ、いつもいつも運転手させちゃって(謝)

でもさぁ。
やっぱり助手席でグースカピーが一番好きなのよね(笑)

**今日の夕飯**
天ぷら
 茄子 エリンギ カニ しし唐
サラダ
 トマトその他野菜いっぱい カニ缶
茶碗蒸
 鶏肉 きくらげ カニ
味噌汁
 油揚げ 小松菜

今日はカニが食いたい気分でした。
バンビと美術館に行く。
っても内容はディズニーの原画や骨董的オモチャなんですが(笑)

午前中はバンビが床屋さんに行くんで午後から行こうって事に。

どーでもいいコトですが「とこやさん」に接頭語の「お」をつけて「おとこやさん」。
なんだか漢(おとこ)が店中ウジャウジャいるのを想像してさぶいぼが立つ私は阿呆でしょうか(真)

床屋から戻って来たバンビはタダのおっさんになってました(爆)
普段は20代後半と言っても通用するくらい若く見えるんですが、散髪直後はトシ相応のオヤジに戻っちまいます。

途中、道を間違えながら美術館に到着。
ディズニーの世界を鑑賞となりました。

ミッキーマウスの姿形の変遷が見られて面白かったです。
初期のミッキーを見て「何かに似てるな」って思いました。

なんだろ?
ああ、(初期の漫画の)サ○エさんだ(爆)

いや、ほんとにタッチが似てるんですよ。
もしかしてミッキーをパクったのか?
長○川町子先生ったら(疑惑)

美術館の近くに植物園もあって、そこも見てきたかったんですが閉館時間が近かったのでまた今度の機会にします。

帰りはグルグルとドライブ。
私とバンビは暇さえあればグルグルしてる気がします(汗)

で、車中で杏仁豆腐の話になったんです。
昨日、ランダムに日記を読んでたらファ○リー○ートの杏仁豆腐が美味しいって書いてらした方がいて。

私は杏仁豆腐が大好きです。
杏仁豆腐が美味いなんて話を聞いた日にゃ、是非食べねば!!(力説)

しかし。
悲しいコトに新潟県にはファ○マは存在せず(涙)
母の実家のあんなド田舎ですらあるのに。
新潟にも進出してくださいよ(懇願)

杏仁豆腐が食いたいと騒いでたら。
行っちゃいましたよ福島まで(阿呆)
杏仁豆腐の旅です。

6件ほど回ったんだけど、お目当ての物は見つからず。
妥協して「杏仁ムースとマンゴーゼリー」とやらを購入、食してみました。

お味の方は・・・

マンゴーゼリーは美味しかった、とだけ申しておきます(逃)

ところで杏仁豆腐と書いて「あんにんどうふ」と読んでますが。
「杏」の中国での発音は時代により「あん」→「きょう」→「しん」と異なった伝わり方をしたんだそうです。
杏仁豆腐は現代中国での発音は「しんれんとぅふぅ」なんだって。

そういや、高校の家庭科で杏仁豆腐を作ったんですが、「きょうにんどうふ」と読んで先生に訂正されてた同級生がいました。
なんだかどんな読み方もアリって気がしてきました。

もひとつ。
知ってる方もいるだろうけど杏仁とは「杏の種の核」の事です。
この杏仁とアーモンドの匂いは似ているそうで、市販の杏仁豆腐の中には杏仁ではなくアーモンドエッセンスが材料に書かれてる事があります。

それじゃアーモンドミルクゼリーだろ?って思うんですが、確かに杏仁使ったやつと食べ比べてみても違いがはっきりわかんないんだよな(味覚音痴)

**今日の夕飯**
チーズ入りハンバーグ
マカロニサラダ
切り昆布煮
 竹輪 人参 コンニャク
玉子と玉ねぎの味噌汁

< 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索