薄焼き玉子を作ってる最中に火災報知器が鳴り出しまして。

火災が発生しました。点検してください。
火災が発生しました。点検してください。
火災が発生しました。点検してください。
火災が発生しました。点検してください。
火災が・・・・


わかった、わかったってば。
うーーるーーさーーいーー。

つーか、ドコにも火災は発生しておらんのだが。
卵液をフライパンに流す時に強火のままのコンロの上からフライパンを移動させたのと、換気扇を回すの忘れてたのが原因なんだろうな、やっぱり。
急に熱くなったからセンサー働いちゃったんだと思うんだけど。

向こうの部屋でTV見てたバンビさんは「なんだ?なんだ?」って驚いて飛んでくるし。
一瞬ドキッとしたせいで手元が狂って薄焼き玉子は失敗するし。
アタシの美しく見事に出来る予定だったな錦糸玉子を返せ。

・・・や、全て自分が悪いんですが(汗)

で、思い出したのですが。

私がちゃんと料理するようになったのってバンビさんと暮らすようになってからなのです。
実家にいたときはパスタ作る程度はしてましたけど、魚を焼くとか煮物を作るとかやった事なかったんですわ。

今はまぁ、そこそこに出来るようにはなりましたけどね。

最初に魚を焼いた時の事。
普通にグリル使って焼けば良かったのに、グリル洗うのが面倒臭いなーってんで魚焼き用の網を買ったんですわ。
で、サバを網に乗せて焼いたら。

サバって脂が出るじゃないですか。
ポタポタとコンロの上に脂が落ちて一気に引火ですわ。
サバがボーボー燃えちゃってました。

今考えるとグリル洗う手間より、脂ギトギトになったコンロ周りの掃除の方が面倒なんですけど(笑)
グリルをそれまで使った事なかったから、使うのが怖かったってのもあったんだと思います。

あの時のサバ、火柱が30センチほど立ってたんじゃないかな。
コンロの火を消してもしばらく燃えてたっけ。
焼き網を流しに放り込んで水ぶっかけても良かったんだけど、根が貧乏症なモンで
「水かけちゃったら食べられなくなる!」
なんて思っちゃったんですよねぇ。
そのまま燃やしてても炭になるだけでどうせ食べられないのに(爆)

サバを燃やしちゃった時は火災報知器、作動しなかったんだよな。
規模は小さいけど立派な火災だったと思うんだが。

・・・この報知器、信用しても良いのかしらん。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索