バンビさんが前に出張で行った時に美味しかったというお蕎麦屋さんに連れてってもらいました。
私は蕎麦処で育ったのですが、「へぎ蕎麦」って全国的な名称ではないのですね。
新潟だけなのかしらん。
「へぎ蕎麦ってナニ?」と仰るアナタは以下のリンクを参照してくださいませ。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/hosomichi/list_ken/niigata/ni-0007/
簡単に言っちゃうと多人数分のお蕎麦を1口分ずつ小分けにしたものを一緒の器に盛ってあるモンですわ。
で、蕎麦。
元々が蕎麦好きなので1人前と言わず2人前くらいは平気で平らげるのですが。
・・・って書くと大食らいな女と言われそうだわ(汗)でも、食べる人は3、4人前は余裕で食べちゃうんですよね。へぎに盛られてると何だかつい食べちゃうんですわ。
バンビさん、「アンタは当然2人分食べるんでしょ?」って。
それで自分も2人前で計4人分頼もうと思ったらしいんですわ。
蕎麦ってお店によって1人前の量が違うんですよねぇ。
知ってる店ならいいけど、知らないお店でいきなりたくさん頼んじゃうと後で泣きを見るパターンが稀にあったりするのです。
いくら蕎麦好きったって食べられる限度ってモンがありますしね。
なのでバンビさんにどの位の量だったか聞いてみたのですが
「ん?天麩羅と蕎麦が美味しかったのは覚えてるんだけど。量はどうだったかなぁ?」ですと。
つーか、どんな蕎麦だったかもよく覚えてないらしいです。
なんだよソレ(殴)
とりあえず3人前頼んで足りなかったら追加すればいいかと思ったんですが。
出てきた蕎麦、多過ぎ。しかもやたら太いし。
ちょっとだけ泣けてきましたわ。
や、美味しかったんですけどねぇ。
ってか、私は蕎麦が好きだけど。
十日町や小千谷に代表される「ふのり」をつなぎに使ってる蕎麦が好きなんであって。
喉越しよくチュルチュルと行けちゃうのが好きなのよね。
バンビさんは「ふのり」の蕎麦ってあんまり好きじゃないらしいです。
「青い蕎麦ってなぁ・・・」とあまりいい顔しないですもん。
私とバンビさんって食の好みの共通項、似てるようで実は正反対っての多いのかも。
私は蕎麦処で育ったのですが、「へぎ蕎麦」って全国的な名称ではないのですね。
新潟だけなのかしらん。
「へぎ蕎麦ってナニ?」と仰るアナタは以下のリンクを参照してくださいませ。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/hosomichi/list_ken/niigata/ni-0007/
簡単に言っちゃうと多人数分のお蕎麦を1口分ずつ小分けにしたものを一緒の器に盛ってあるモンですわ。
で、蕎麦。
元々が蕎麦好きなので1人前と言わず2人前くらいは平気で平らげるのですが。
・・・って書くと大食らいな女と言われそうだわ(汗)でも、食べる人は3、4人前は余裕で食べちゃうんですよね。へぎに盛られてると何だかつい食べちゃうんですわ。
バンビさん、「アンタは当然2人分食べるんでしょ?」って。
それで自分も2人前で計4人分頼もうと思ったらしいんですわ。
蕎麦ってお店によって1人前の量が違うんですよねぇ。
知ってる店ならいいけど、知らないお店でいきなりたくさん頼んじゃうと後で泣きを見るパターンが稀にあったりするのです。
いくら蕎麦好きったって食べられる限度ってモンがありますしね。
なのでバンビさんにどの位の量だったか聞いてみたのですが
「ん?天麩羅と蕎麦が美味しかったのは覚えてるんだけど。量はどうだったかなぁ?」ですと。
つーか、どんな蕎麦だったかもよく覚えてないらしいです。
なんだよソレ(殴)
とりあえず3人前頼んで足りなかったら追加すればいいかと思ったんですが。
出てきた蕎麦、多過ぎ。しかもやたら太いし。
ちょっとだけ泣けてきましたわ。
や、美味しかったんですけどねぇ。
ってか、私は蕎麦が好きだけど。
十日町や小千谷に代表される「ふのり」をつなぎに使ってる蕎麦が好きなんであって。
喉越しよくチュルチュルと行けちゃうのが好きなのよね。
バンビさんは「ふのり」の蕎麦ってあんまり好きじゃないらしいです。
「青い蕎麦ってなぁ・・・」とあまりいい顔しないですもん。
私とバンビさんって食の好みの共通項、似てるようで実は正反対っての多いのかも。
コメント