極悪非道かも。
2004年4月9日イラクの邦人拘束のニュースを盛んにやってますが。
私個人としては「撤退はありえない」って日本政府の姿勢を支持します。
拘束された方々は気の毒だとは思うけど。
危険な場所、安全でない場所だから民間企業じゃなく自衛隊が派遣されたのでしょ?
そこがどういう場所か理解してあの3人は出向いていったんだと思うし、色々な危険があるって事も考慮してた筈だし覚悟だってしてた筈。
そうじゃないならあまりに無謀すぎます。
自衛隊の派遣自体が適切な行動だったのかどうかは別の問題なので置いとくとして。
「3人が可哀想」とか政府の姿勢に憤ってる人の意見を聞いてるとね。
一度派遣してしまったものをテロリストの要求に従って撤退させて、今回は解決するのかもしれないけど、次は?って思ってしまうのです。
今後、海外への復興支援はもう2度と出来なくなるだろうな、とか。
「日本はいいカモだ」と他のテロ組織に思われて続々と同じような邦人の誘拐・拘束事件が起きるんじゃないかな、とか。
「撤退しない」って考えは国家として間違ってないと思います。
ご家族の心情を考えると居た堪れない気持ちになるし、無事であって欲しいなとも思うけど。
だからって政府の対応は責められるべきものではないと思うんだけど。
コレって非道な考え方なんでしょうか。
やっぱりTVの中の出来事であって所詮他人事だからこんな風に考えちゃうのかなぁ。
私個人としては「撤退はありえない」って日本政府の姿勢を支持します。
拘束された方々は気の毒だとは思うけど。
危険な場所、安全でない場所だから民間企業じゃなく自衛隊が派遣されたのでしょ?
そこがどういう場所か理解してあの3人は出向いていったんだと思うし、色々な危険があるって事も考慮してた筈だし覚悟だってしてた筈。
そうじゃないならあまりに無謀すぎます。
自衛隊の派遣自体が適切な行動だったのかどうかは別の問題なので置いとくとして。
「3人が可哀想」とか政府の姿勢に憤ってる人の意見を聞いてるとね。
一度派遣してしまったものをテロリストの要求に従って撤退させて、今回は解決するのかもしれないけど、次は?って思ってしまうのです。
今後、海外への復興支援はもう2度と出来なくなるだろうな、とか。
「日本はいいカモだ」と他のテロ組織に思われて続々と同じような邦人の誘拐・拘束事件が起きるんじゃないかな、とか。
「撤退しない」って考えは国家として間違ってないと思います。
ご家族の心情を考えると居た堪れない気持ちになるし、無事であって欲しいなとも思うけど。
だからって政府の対応は責められるべきものではないと思うんだけど。
コレって非道な考え方なんでしょうか。
やっぱりTVの中の出来事であって所詮他人事だからこんな風に考えちゃうのかなぁ。
コメント