そして僕は途方に暮れる。
2003年12月6日実家から野菜が届きました。
「ちっとでいい」とは言ったもののどうせいっぱい送ってくんだろうなーって思ってたけどさ。
送りすぎですって。
親切にも親戚のおじちゃんおばちゃんもイロイロとオマケをつけてくれたようで。
芋やら小松菜やらの他に「福梅」とか「実践倫理なんたら」って怪しげな名前の本とか(笑)
(注:「福梅」ってのは多分、金沢地方でお正月などに食べられるお菓子だと思われます。梅の花の形をした紅白の最中です。)
昨日、妹からカフェオレ大福だのオリーブパイだのの甘アマなお菓子が送られてきたばっかなのに。
最中よりも煎餅の方がよかったなぁ、なんてワガママな事ブツブツ言ってました(汗)
「実践なんとか」は鍋敷きくらいにしか用途はなさそうだが。
本よりも小冊子送ってくれた方が読んだかも知れないよ、おばちゃん(笑)
で、野菜達。
小松菜や蕪の葉はそのまんまにしとくと傷んじゃうので今日食べる分だけ残して茹でたり佃煮にしたりして処理。
白菜はキムチ漬けにしようかと。
ホントは1個で作るより大量に作った方が旨いんだけどな。
2度漬けなんて手間もかからんしさ。
・・・と野菜達を片付けてったんですが。
最後に残ったのはやたらデカイ丸芋軍団。
丸芋ってのは石川の特産品なのかな。
山芋、とろろ芋の仲間で普通のとろろよりも粘りが強いお芋なんですわ。
コレがダンボールの底でゴロゴロと眠ってまして。
ん〜コレってどうやって食べればいいんだ?
あたしゃとろろにするか短冊切りにしてサラダくらいしか思い浮かばん。
とろろにしてダンゴ汁とかしんじょにするってのもアリかな。
他になにかご当地ならではの旨い食べ方でもあるのかなぁと思ったんで送り主の叔父さんに聞いてみたんだけど。
摩り下ろしてとろろにするのが一番旨いって。
なんだよ、つまんないなぁ(苦笑)
とりあえず丸芋1個の半分を摩り下ろして冷凍庫、もう半分はピクルスにしてみた。
これで作っといた野菜置き場に残りの野菜を収められるぞぅ。
荷物が届いた時、あまりの量の多さに入らなくって途方に暮れてたのですわ。
しかしねぇ。
冷蔵庫や流しの下には漬物容器がたくさんになっちゃった。
冷凍庫も野菜でいっぱい。
肉や魚買ってきても入れる場所ないや(泣)
乾物生活始めようかなぁ・・・
**今日の夕飯**
蕪とエビの炊き合わせ
蕪の葉と牛肉のオイスターソース炒め
小松菜とハムの和え物
とろろ汁
何となく緑っぽい食卓でしたっ。
「ちっとでいい」とは言ったもののどうせいっぱい送ってくんだろうなーって思ってたけどさ。
送りすぎですって。
親切にも親戚のおじちゃんおばちゃんもイロイロとオマケをつけてくれたようで。
芋やら小松菜やらの他に「福梅」とか「実践倫理なんたら」って怪しげな名前の本とか(笑)
(注:「福梅」ってのは多分、金沢地方でお正月などに食べられるお菓子だと思われます。梅の花の形をした紅白の最中です。)
昨日、妹からカフェオレ大福だのオリーブパイだのの甘アマなお菓子が送られてきたばっかなのに。
最中よりも煎餅の方がよかったなぁ、なんてワガママな事ブツブツ言ってました(汗)
「実践なんとか」は鍋敷きくらいにしか用途はなさそうだが。
本よりも小冊子送ってくれた方が読んだかも知れないよ、おばちゃん(笑)
で、野菜達。
小松菜や蕪の葉はそのまんまにしとくと傷んじゃうので今日食べる分だけ残して茹でたり佃煮にしたりして処理。
白菜はキムチ漬けにしようかと。
ホントは1個で作るより大量に作った方が旨いんだけどな。
2度漬けなんて手間もかからんしさ。
・・・と野菜達を片付けてったんですが。
最後に残ったのはやたらデカイ丸芋軍団。
丸芋ってのは石川の特産品なのかな。
山芋、とろろ芋の仲間で普通のとろろよりも粘りが強いお芋なんですわ。
コレがダンボールの底でゴロゴロと眠ってまして。
ん〜コレってどうやって食べればいいんだ?
あたしゃとろろにするか短冊切りにしてサラダくらいしか思い浮かばん。
とろろにしてダンゴ汁とかしんじょにするってのもアリかな。
他になにかご当地ならではの旨い食べ方でもあるのかなぁと思ったんで送り主の叔父さんに聞いてみたんだけど。
摩り下ろしてとろろにするのが一番旨いって。
なんだよ、つまんないなぁ(苦笑)
とりあえず丸芋1個の半分を摩り下ろして冷凍庫、もう半分はピクルスにしてみた。
これで作っといた野菜置き場に残りの野菜を収められるぞぅ。
荷物が届いた時、あまりの量の多さに入らなくって途方に暮れてたのですわ。
しかしねぇ。
冷蔵庫や流しの下には漬物容器がたくさんになっちゃった。
冷凍庫も野菜でいっぱい。
肉や魚買ってきても入れる場所ないや(泣)
乾物生活始めようかなぁ・・・
**今日の夕飯**
蕪とエビの炊き合わせ
蕪の葉と牛肉のオイスターソース炒め
小松菜とハムの和え物
とろろ汁
何となく緑っぽい食卓でしたっ。
コメント