集う人々。

2003年12月5日
家計はピンチだがお出掛け癖のついちゃった私。
夕飯の買い物分とバス代もってお出掛けしました。

お金で買える物はたくさんあるけど、お金じゃ買えない物だってたくさんあるじゃないかっ。
今日はそういったお金じゃ得られないモノを探しに行こう。

ってコトで本日のテーマはキレイな風景を見に行く事に。
お店がいっぱいある場所に出向くから色々買っちゃうのであって、何もない場所に行けば何も買わずに済むだろうって思ったんですわ。

白山神社や県民会館のあたりだと散策するにはちょうど良いかなって思ったんで行ってきました。
芸術文化会館には屋上庭園があるし、市内を全方向見渡せるしさ。

屋上庭園は日没で閉館になっちゃうんで、そのちょっと前に行って夕焼け撮ったれって思ったんで行ってみました。
こんなクソ寒いしかも日没前に屋上で風に吹かれるバカなんて私1人くらいなモンだろ、って思ったけど。
どっかのおじ様が1人黄昏てました(笑)

おじ様、背中が煤けてたけど。
何を考えてらしたんでしょうか。

黄昏おじ様の邪魔をしちゃ悪いと思ったんで反対側に回ったんですが。
県民会館前に人の列が見えまして。
裏口にデカいトラックが止まってたんでカメラのズームで見てみると「氣志團」の文字が。

いいなぁ。
バンビさんと一緒になってからライブやコンサートなんて行ってないぞぅ。
バンビさんとは音楽の嗜好が違うのですわ。

友達と行ってもいいのだけれどさ。
所帯持ちとだとお互い帰りの時間気にしちゃうし。
独身だとそのまま夜遊び突入しちゃうしさ。

バンビさん放っぽって遊び惚けるワケにはいかんでしょ。
って、昼間遊び放題だけど(汗)

昼間に奥様限定ライブなんてやってくれるバンド、ないかしらん。

氣志團に並ぶ人々を羨ましく思いつつ夕焼け写真家してました。
そのうち警備員のお兄さんが「施錠しますよー」って呼びにきたんで大人しく下界に戻ったのでありました。

帰り道、県民会館の脇を通ったんですが特攻服兄ちゃんやら昔のスケ番風姉さんがゾロゾロといらして。
通行人のおばちゃんや中学生が「ヤンキーがいる」って騒いでました。
県民会館の入り口に「第34回新潟県ジュニア美術展覧会」って看板が掲げられてたんですが。

1人のおばちゃんが「ヤンキーもジュニア展なんて見に来るのねぇ」って感心してたけど。
どう考えても違うと思うんだけどなぁ。


**今日の夕飯**
大根と牡蠣のシチュー
鶏の炙り焼き
レンコンとカニカマのサラダ

牡蠣の入った茶碗蒸しが食べたかったのに(涙)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索