十夜さんからネタのヒントを頂きました(笑)
いえ、ネタがないわけじゃないんですよ(言い訳)

バンビと近県のドライブにたまに出掛けるのですが、その県によって特色があるなぁといつも思ってました。

以下にまとめてみますが、あくまでも私的感想なので。
反論のある方もいらっしゃるやも知れませんが、まぁそこは穏便にひとつ(意味不明)

【新潟・長岡ナンバー】
ウィンカーを出すのが遅い、またはウィンカー出さずに曲がる事が多い。
無茶な割り込みをするくせに自分じゃ譲るという事を知らない。

【山形・庄内ナンバー】
黄色当然、赤勝負的走りをする車が多い。
赤信号になってもヘーキで5,6台は突っ込んでくるのは当たり前。
そのせいなのか信号が青になってもしばらく発進しない車が多い。

山形〜天童にかけてのR113バイパスにやたらとオービスが設置されてるにもかかわらず皆さん飛ばしまくってるんだけど?
ダミーじゃなく活きてるオービスなんだけど、一体何キロでとっ捕まるように設定されてるのか謎。

スピード違反で検挙者が多いから信号無視には寛容なのかなぁ、山形県警って。
目の前で信号無視しても放置してるし(笑)

【福島ナンバー】
右折出来なそうな場所で右折しようとするのが得意。
バイパスで無茶な転回したがるし(笑)

コンビニ等からの駐車場から出てくる時の見極めが甘い。
出ようかどうか迷っててギリギリに出てくるのはやめれ。
さっさと出てきてちょ(笑)

【群馬ナンバー】
普通車に飛ばし屋が多いけど、あまり無茶はしないのでまぁ許容できる。(一部例外あるけど)
しかし軽トラには要注意。
農道ならともかく普通の道路を20km/hとかで走るのは勘弁願いたいです。

【長野ナンバー】
群馬と逆で軽トラがトバしまくる。
煽らんでください。コワいです(涙)

【富山ナンバー】
新潟と同じくウィンカー出すのが遅い。
しかし新潟と違ってウィンカー出さずに曲がる車は少ない。

加速にしろブレーキにしろウィンカーにしろ、何かにつけて反応が遅い気がする。
近県のナンバーの車の中で一番譲り合い精神が強いかも?

【その他】
石川ナンバーの車には近づきたくありません。
割り込み、急停車当たり前だし、パーキングで通路塞いで駐車してるし。
トイレやお店に一番近い場所に停めたい気持ちもわかるが、ほかに駐車スペース空いてんだからさぁ。
ヒトの迷惑も考えれってんだ。
自分中心の車、多すぎ。

赤信号でヘーキで突っ込むのは山形と似てるんだけど、石川ナンバーの場合青信号に変わってすぐスタートしたがるってのもあったりして。

秋田ナンバーも山形と同じ傾向があるんだけど。
秋田の場合は赤信号で2,3台の突っ込みとやや控えめ(笑)
その代わりなのか「オレは行くぜ」タイプのトバし屋が多い。

ああ、もう書くのが面倒になってきた(阿呆)

結局、その土地に行ったらその土地のローカルルールに従えってコトなのかな(笑)
交通ルールっていうか、道交法って全国共通だと思ってたんだけどさ。
各地の自動車学校によって教えてるコトが違ってたりして(汗)


**今日の夕飯**
冷しゃぶ玉子うどん
梅とじゃこのおにぎり

今日は暑かったなぁ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索