杏仁豆腐を探して三千里。
2003年5月11日 バンビさんと一緒。バンビと美術館に行く。
っても内容はディズニーの原画や骨董的オモチャなんですが(笑)
午前中はバンビが床屋さんに行くんで午後から行こうって事に。
どーでもいいコトですが「とこやさん」に接頭語の「お」をつけて「おとこやさん」。
なんだか漢(おとこ)が店中ウジャウジャいるのを想像してさぶいぼが立つ私は阿呆でしょうか(真)
床屋から戻って来たバンビはタダのおっさんになってました(爆)
普段は20代後半と言っても通用するくらい若く見えるんですが、散髪直後はトシ相応のオヤジに戻っちまいます。
途中、道を間違えながら美術館に到着。
ディズニーの世界を鑑賞となりました。
ミッキーマウスの姿形の変遷が見られて面白かったです。
初期のミッキーを見て「何かに似てるな」って思いました。
なんだろ?
ああ、(初期の漫画の)サ○エさんだ(爆)
いや、ほんとにタッチが似てるんですよ。
もしかしてミッキーをパクったのか?
長○川町子先生ったら(疑惑)
美術館の近くに植物園もあって、そこも見てきたかったんですが閉館時間が近かったのでまた今度の機会にします。
帰りはグルグルとドライブ。
私とバンビは暇さえあればグルグルしてる気がします(汗)
で、車中で杏仁豆腐の話になったんです。
昨日、ランダムに日記を読んでたらファ○リー○ートの杏仁豆腐が美味しいって書いてらした方がいて。
私は杏仁豆腐が大好きです。
杏仁豆腐が美味いなんて話を聞いた日にゃ、是非食べねば!!(力説)
しかし。
悲しいコトに新潟県にはファ○マは存在せず(涙)
母の実家のあんなド田舎ですらあるのに。
新潟にも進出してくださいよ(懇願)
杏仁豆腐が食いたいと騒いでたら。
行っちゃいましたよ福島まで(阿呆)
杏仁豆腐の旅です。
6件ほど回ったんだけど、お目当ての物は見つからず。
妥協して「杏仁ムースとマンゴーゼリー」とやらを購入、食してみました。
お味の方は・・・
マンゴーゼリーは美味しかった、とだけ申しておきます(逃)
ところで杏仁豆腐と書いて「あんにんどうふ」と読んでますが。
「杏」の中国での発音は時代により「あん」→「きょう」→「しん」と異なった伝わり方をしたんだそうです。
杏仁豆腐は現代中国での発音は「しんれんとぅふぅ」なんだって。
そういや、高校の家庭科で杏仁豆腐を作ったんですが、「きょうにんどうふ」と読んで先生に訂正されてた同級生がいました。
なんだかどんな読み方もアリって気がしてきました。
もひとつ。
知ってる方もいるだろうけど杏仁とは「杏の種の核」の事です。
この杏仁とアーモンドの匂いは似ているそうで、市販の杏仁豆腐の中には杏仁ではなくアーモンドエッセンスが材料に書かれてる事があります。
それじゃアーモンドミルクゼリーだろ?って思うんですが、確かに杏仁使ったやつと食べ比べてみても違いがはっきりわかんないんだよな(味覚音痴)
**今日の夕飯**
チーズ入りハンバーグ
マカロニサラダ
切り昆布煮
竹輪 人参 コンニャク
玉子と玉ねぎの味噌汁
っても内容はディズニーの原画や骨董的オモチャなんですが(笑)
午前中はバンビが床屋さんに行くんで午後から行こうって事に。
どーでもいいコトですが「とこやさん」に接頭語の「お」をつけて「おとこやさん」。
なんだか漢(おとこ)が店中ウジャウジャいるのを想像してさぶいぼが立つ私は阿呆でしょうか(真)
床屋から戻って来たバンビはタダのおっさんになってました(爆)
普段は20代後半と言っても通用するくらい若く見えるんですが、散髪直後はトシ相応のオヤジに戻っちまいます。
途中、道を間違えながら美術館に到着。
ディズニーの世界を鑑賞となりました。
ミッキーマウスの姿形の変遷が見られて面白かったです。
初期のミッキーを見て「何かに似てるな」って思いました。
なんだろ?
ああ、(初期の漫画の)サ○エさんだ(爆)
いや、ほんとにタッチが似てるんですよ。
もしかしてミッキーをパクったのか?
長○川町子先生ったら(疑惑)
美術館の近くに植物園もあって、そこも見てきたかったんですが閉館時間が近かったのでまた今度の機会にします。
帰りはグルグルとドライブ。
私とバンビは暇さえあればグルグルしてる気がします(汗)
で、車中で杏仁豆腐の話になったんです。
昨日、ランダムに日記を読んでたらファ○リー○ートの杏仁豆腐が美味しいって書いてらした方がいて。
私は杏仁豆腐が大好きです。
杏仁豆腐が美味いなんて話を聞いた日にゃ、是非食べねば!!(力説)
しかし。
悲しいコトに新潟県にはファ○マは存在せず(涙)
母の実家のあんなド田舎ですらあるのに。
新潟にも進出してくださいよ(懇願)
杏仁豆腐が食いたいと騒いでたら。
行っちゃいましたよ福島まで(阿呆)
杏仁豆腐の旅です。
6件ほど回ったんだけど、お目当ての物は見つからず。
妥協して「杏仁ムースとマンゴーゼリー」とやらを購入、食してみました。
お味の方は・・・
マンゴーゼリーは美味しかった、とだけ申しておきます(逃)
ところで杏仁豆腐と書いて「あんにんどうふ」と読んでますが。
「杏」の中国での発音は時代により「あん」→「きょう」→「しん」と異なった伝わり方をしたんだそうです。
杏仁豆腐は現代中国での発音は「しんれんとぅふぅ」なんだって。
そういや、高校の家庭科で杏仁豆腐を作ったんですが、「きょうにんどうふ」と読んで先生に訂正されてた同級生がいました。
なんだかどんな読み方もアリって気がしてきました。
もひとつ。
知ってる方もいるだろうけど杏仁とは「杏の種の核」の事です。
この杏仁とアーモンドの匂いは似ているそうで、市販の杏仁豆腐の中には杏仁ではなくアーモンドエッセンスが材料に書かれてる事があります。
それじゃアーモンドミルクゼリーだろ?って思うんですが、確かに杏仁使ったやつと食べ比べてみても違いがはっきりわかんないんだよな(味覚音痴)
**今日の夕飯**
チーズ入りハンバーグ
マカロニサラダ
切り昆布煮
竹輪 人参 コンニャク
玉子と玉ねぎの味噌汁
コメント