ここ3、4日カラスと猫の声がやかましくて夜明け前に目が覚める。

猫はまぁ「恋の季節」到来なんでしょうがないかな?とは思うんですが。

猫の発情期って春と秋って思ってたけど、年4回あるんですね。
室内で飼ってると、人間の住環境の変化に伴って発情期のサイクルが狂ってしまう猫も多いらしいです。

それと発情期があるのはメス猫だけで、オスは発情したメスがいればいつでも発情するんですね。
なんだかニンゲンのオスとちょっと似ているな、と思ったのは私だけでしょうか?(笑)

で、発情中の猫の鳴き声って赤ん坊が泣いてるような妙な鳴き方しますよね。

当地は夕方から雨風が強くなり、夜半には暴風雨となったんです。
そんな中でも猫さん達の恋したい気持ちは止められないワケで。

でもなんだか五月蝿いぞ?

猫さん、雨風を避けてウチの玄関ポーチで鳴いてました。
猫さんの恋路を邪魔する気は無いんだけどさ・・・
とっても五月蝿いんですケド(困)

次にカラスの事ですが。

朝晩くらいしか鳴いてなかったカラスが1日中鳴いてます。
カラスの鳴き声にも色んな種類があって、様々な鳴き声で鳴いてるから「会話してるんだな」ってのは判ります。
どんな会話してるのか解ったら面白いだろうなぁ、なんて思ったりしてます。

でもこのところカラスの鳴き方がおかしいんでちょっと不気味なんですよね。
バンビは「近所で死にそうな年寄りでもいるんじゃないの?」なんて事言ってましたが(ヲイ)

カラスって不吉の象徴だったり神の使いって言われたり、一体どっちなんだよ?と思います。
どっちも人間が勝手に言ってるだけなんで、カラスにしてみりゃ関係ない事なんでしょうが(笑)

古事記(だったかな?)にも神の使いとしてカラスが登場します。
烏龍茶の「烏」は縁起のいい3本足のカラスを、「龍」は高貴でおめでたい竜の事を指してるんだそうです。

3本足のカラスと言えばJFA(日本サッカー協会)のシンボルデザインにも3本足のカラスが描かれてます。
W杯の時の日本代表のユニフォームにもカラスじゃなかったかな?

ウチの周りのカラス達がなんであんなに鳴きまくってるのかは疑問なんですが。
トラックのバックする時の音に合いの手のように鳴いてたりするのはカラスの遊びなんでしょうかね?

そういや、猫とカラスが遊んでる光景もたまに見かけます。
追いかけっこしてたり、向かい合って鳴き合いしてたり・・・
どう見ても仲良く遊んでるようにしかみえないんです。

だからなんでしょうか?
ここ数日のカラスも猫も競ったように五月蝿いのって。
それともやっぱりカラスは不吉の前兆なのかな?(怖)

**今日の夕飯**
味噌仕立てポトフ
 豚すね肉 玉ねぎ 人参 キャベツ
海老マヨネーズ
 ジャガイモ ピーマン
ひじきのサラダ
 コーン ツナ キュウリ

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索