本日、産婦人科を受診。
受診した理由につきましては非常に情けないコトなんで伏せさせて頂きます(羞恥)
これが初めてじゃなく2回目だってのもなんともトホホな気持ちです。

私は大人になってからは開業医を受診した事が殆どありません。
と言うか、受診自体あんまりした事無いです。

看護学校入学〜就職〜退職までは自分トコの病院で大体の診療科が受診できたんですよ。
仕事中に受診できたり、請求書は医事課のお姉さんが持ってきてくれたり、まぁ楽っちゃラクでした。
(誤解されそうなんですが、受診はあくまで一般の患者さん優先だし、請求書も何かの用事のついでに持ってきてくれるんですよ。)

で、今日受診した産婦人科なんですが診察券をだしてから帰るまで名前を呼ばれる事は一切ありません。
診察券には勿論名前が書いてありますが、それを受付に出すと引き換えに番号札を貰います。
今日の番号は「50番」。

産科を標榜してはいるけど分娩設備を持ってない所なんで妊婦さんの受診は少ないみたいで、不妊治療や婦人科系の患者さんが多いみたいです。
そういった患者さん達は非常にナーバスな場合も多いし、医院側がプライバシーに配慮して番号札ってのも解るんです。

だけど。
Dr.の診察の時も「50番さん」って呼ばれるのはなぁ・・・

診察室と待合室の間には何枚かのドアがあるし、普通の話し声程度じゃ中で何を話してるのか待合室までは聞こえてきません。
診察室ではちゃんと「どらぷーさん」って姓で呼んで欲しかったな。
番号で呼ばれてなんだかモノにでもなった気分でしたよ(悲)

最初にも申しましたが私は受診経験が乏しいので、最初から最後まで番号で呼ばれるってのが当たり前なのかどうか解りません。
だけど、やっぱり「私」を診てくれるのならば診察時くらいは番号じゃなくて「私」を呼んで欲しいな、と思います。

もう1つ。

妊婦さんが旦那さま(?)と検診に来てたんですよ。
で、エコーの様子やら色々嬉しそうに2人で話してらしたんですが、待合室の何人かの表情がどんどん険しくなって。

妊婦さんの嬉しいのも判るけど。
何故受診するのかは私には判んないですが険しい表情になった人にはそうなる理由が多分あるんですよね。

私もどこかで不用意に人を傷つけてないかな?
ちょっと心配になりました。

◆追記◆
ここらみたいな田舎じゃせいぜい番号札がプライバシーへの配慮らしいんですが、都会へ行くとポケベル持たせたりする医院もあるらしいです。
患者にポケベル持たせといて順番が近づいたら鳴らす、と。
待ち時間の間、患者は待合室でじっと待ってる必要が無い、と。
いいなぁ、それ。

**今日の夕飯**
モスバーガー
 アーモンドチキンバーガーオニポテセット

バンビが休みだと外食多くなりますな(笑)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索